「特茶」ブランド初の水カテゴリー商品「特水(とくすい)」(機能性表示食品)新発売

“内臓脂肪を減らすのを助ける”機能性関与成分を新採用 ほぼ無味無臭・無色で、通常の水のような美味しさを実現

サントリー食品インターナショナル(株)は、2013年10月の発売以来、11年連続でトクホ※1茶市場売上No.1※2の「特茶」※3ブランドから、初の水カテゴリー商品となる機能性表示食品「特水(とくすい)」を、10月21日(火)に新発売します。

人々の健康意識の高まりから、トクホ・機能性表示食品市場が年々伸長する中、「特茶」はトクホ飲料史上で初めて“脂肪の分解”に着目した、“体脂肪を減らすのを助ける”特定保健用食品として、無糖茶を軸とした商品展開で、多くのお客様にご好評いただいています。

そしてこのたび、“健康でありたい”という意欲を持つ方々により一層寄り添うべく、健康志向を背景に飲用者が増加し、拡大する水市場に着目し、従来の無糖茶の枠を超えた、水カテゴリーの機能性表示食品の開発にチャレンジしました。

医師・医学博士の齋藤真理子先生によると、現代人は、デスクワークの増加による活動量の低下や、食生活における不規則な食事や栄養バランスの乱れなどにより、中高年に関わらず“内臓脂肪リスク”を抱えており、内臓脂肪の指標である「腹囲」の基準値を超える人の割合は、女性で約2割、男性では約6割※4にものぼります(先生の詳細コメントは後述)。

そのため、まだ市場にトクホ・機能性表示食品がほとんど存在しない“水”カテゴリーにおいて、“内臓脂肪を減らすのを助ける”という新たな価値を提案することで、より多くの方の健康にお役立ちしたいと考えています。

※1 特定保健用食品の通称。健康の維持・増進に役立つことが科学的に証明され、消費者庁に認められた食品です。

※2 インテージSRI 液体茶(特定保健用食品)市場 2017年1月~2024年12月 「伊右衛門 特茶」

各年累計販売金額 業態:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンター計

インテージSRI 液体茶(特定保健用食品)市場 2014年1月~2016年12月 「伊右衛門 特茶」

各年累計販売金額 業態:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア計

※3 特定保健用食品 サントリー緑茶「特茶(申請名:特茶s)」

[許可表示]

本品は、脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の働きにより、日常の身体活動による脂肪を代謝する力(脂肪の分解・消費)を高め、体脂肪を減らすのを助けます。また、健康づくりのために、歩数を増やすことが推奨されています。歩行などの活動を日々の生活に追加する時にも、本品を飲用することで体脂肪を減らすのを助けます。体脂肪が多めの方に適しています。

[1日当たりの摂取目安量]1日500mlを目安にお飲みください。

[摂取上の注意]

多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

※4 厚生労働省「令和5年国民健康・栄養調査」参照

〈「特水」(機能性表示食品)について〉

●中味の特長

約50種類の機能性成分の中から、ほぼ無味無臭・無色である植物由来のポリフェノール「HMPA」※5を見つけ、サントリーで初めて採用しました。通常の水と同じように、日常的に美味しく飲んでいただけます。

※5 原材料は米ぬか発酵物。正式名称は「3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)プロピオン酸」。

●パッケージの特長

「特茶」ブランドが出自であることが一目で分かるよう、ブランドロゴのデザインを統一しました。パッケージ正面にヘルスクレームを大きく配すことで、「HMPA」が持つ機能を分かりやすく立たせるとともに、青のカラーリングで水らしい清涼感も表現しました。

[機能性表示]

本品には3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)プロピオン酸(HMPA)が含まれます。HMPAは、BMIが高めの方のお腹の脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助ける機能が報告されています。

[一日摂取目安量]1本600ml

[摂取上の注意]

多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

本品は、特定保健用食品と異なり、機能性及び安全性について国による評価を受けたものではありません。届け出られた科学的根拠等の情報は消費者庁のウェブサイトで確認できます。

本品は、医薬品ではありません。

〈専門家コメント〉

「現代人の内臓脂肪との向き合い方について」

医師・医学博士 齋藤真理子先生

現代人の生活は便利で快適になった一方で、運動不足やストレス、食生活の乱れが重なり、内臓脂肪が蓄積しやすい環境にあります。内臓脂肪は、見た目以上に健康リスクを高める“沈黙の脂肪”であり、放置すれば生活習慣病などのリスクが高まります。内臓脂肪を落とすことは、見た目の変化以上に、未来の健康を守ることにつながります。以下のポイントもご参考いただき、無理なく続けられる対策を心がけていただきたいです。

●食生活のポイント

お肉や魚、豆、卵などからタンパク質をバランスよく摂取し、筋肉量を維持することで脂肪が燃えやすくなります。また、食事をとらない時間が長いと、食後に血糖値が急激に上昇し、脂肪がため込まれやすくなってしまいます。これを防ぐために、“戦略的間食”を摂ることもおすすめです。食後3~4時間を目安に、食物繊維が豊富な茎わかめや、代謝を促すビタミンB群が豊富なミックスナッツなどを食べて、少し血糖値を上げておくようにしましょう。

●運動習慣のポイント

日常生活の中で階段を使う、こまめに立ち上がるなど、意識的に体を動かすことが脂肪燃焼につながります。週に数回のウォーキングや、犬の散歩など、有酸素運動を継続的に行うと良いでしょう。筋力を維持するために、深呼吸しながら、腰を痛めないように前傾しないスクワットを行うなど、軽い筋トレを取り入れるのもおすすめです。

●生活習慣のポイント

自律神経には、内臓の働きや代謝を調節する役割があります。ストレスを溜め込まないよう、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に入ったりと、強制的に副交感神経を優位にするような、リラックスできる時間を持つことが大切です。また、禁煙や節酒も内臓脂肪の蓄積を防ぐための重要な要素です。日々の習慣を少しずつ見直すことで、体の内側から健康を整えることができます。

(齋藤真理子先生 プロフィール)

医学博士。日本形成外科学会専門医。分子栄養学認定医。医療法人山本メディカルセンター理事長・院長。「あさイチ」(NHK)、「林修のレッスン!今でしょ」(テレビ朝日系)などのテレビ出演や講演などでも活躍。著書に『「内臓脂肪がなかなか減らない!」という人でも勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術』(アスコム)がある。

今回の「特水」新発売に合わせて、TV-CM、SNSキャンペーン、「特茶」との連動プロモーションなど、大々的なマーケティング活動を展開することで、「特茶」ブランドならびに、サントリーの健康事業の強化を図ってまいります。

  

                    ― 記 ―

▼商品概要

商品名・容量・希望小売価格(税別)・梱包・発売期日

「特水」(機能性表示食品)

600mlペットボトル・150円・24本・10月21日(火)

▼発売地域    全国

▼「特茶」ブランド ホームページ

http://suntory.jp/tokucha/

▽本件に関するお客様からの問い合わせ先

サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/

                                        以上

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.suntory.co.jp/softdrink/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-1 田町ステーションタワーN
電話番号
-
代表者名
小野 真紀子
上場
東証1部
資本金
1兆6838億4000万円
設立
2009年01月