寝ても疲れが取れなくなってきたら、試してほしい!『40代からの脱力トレーニング』発売(7/9)。

株式会社 大和書房

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:大和 哲)は『40代からの脱力トレーニング  忙しくても体調がいい人の密かな習慣』(中野 崇:著)を2025年7月9日に発売いたします。

なかなか取れない疲れの対処法

寝ても疲れが取れない。かといって、ゆっくり休む時間もない。

40代以上に立ちふさがる「体力の壁」。

不調や体力の低下を感じると、運動習慣がなかった人も、忙しいなか、ウォーキング、ランニング、筋トレなどなぜかいきなり身体を鍛え始める。

それは圧倒的に正しい。でも、ちょっと待ってほしい。疲れているのに運動から始めたら、余計に疲れないだろうか?実は、年とともに「トレーニングの優先順位」を変える必要がある。

30代までは鍛えるトレーニング中心でも、

40代からは整えるトレーニング(コンディショニング)を中心に。

なぜなら、40代以上は鍛えることにリソースをつぎ込むより、

「省エネ性」と「回復力」を高めたほうが、タイパもコスパも良いからだ。

体力をつけるより大切な「脱力トレーニング」

脱力とは、最小限の力で最大限のパフォーマンスを発揮するために、力の抜き入れを自在に行なうこと。

これにより、短時間の休息で疲れを取り、軽やかで持久力のある身体になる。

では、どうすればいいのか?

本書では、阪神タイガースの才木浩人選手を筆頭に、トップアスリートを指導するスポーツトレーナーの中野崇氏が、一流が実践するメソッドを応用した脱力トレーニングを紹介。

「体力=容量×省エネ×回復力」という公式をベースにロジカルに、効率よく疲れない体をつくる方法を解説する。

目指すは、究極の自然体。

力まず、身体の省エネ性&回復力を高め、動ける体になろう!

目次

序章   休んでも疲れが取れないあなたへ
第1章  身体を固くする「4つの疲労メカニズム」
第2章  40代から「鍛えずに体力をつける」戦略
第3章  「脱力トレーニングの前」に知っておきたいこと
第4章  コンディションを整える「脱力トレーニング」
第5章  疲れない身体を手に入れる「7つの習慣」
おわりに 「3つのG」をやめよう

著者略歴

中野 崇(なかの・たかし)

スポーツトレーナー。フィジカルコーチ。理学療法士。株式会社JARTA international 代表取締役。1980年生まれ。大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒業。2013年にJARTAを設立し、国内外のプロアスリートへの身体操作トレーニング指導およびスポーツトレーナーの育成に携わる。イタリアのトレーナー協会であるAPF(Accademia Preparatori Fisici)で日本人として初めてSOCIO ONORATO(名誉会員)となる。イタリアプロラグビーFiamme oroコーチを務める。また、東京2020パラリンピック競技大会ではブラインドサッカー日本代表フィジカルコーチとして選手を支えた。YouTubeをはじめとするSNSでは、プロ選手たちがパフォーマンスを高めるために使ってきたノウハウを一般の人でも実践できる形で紹介・発信している。著書に、『最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方』(かんき出版)がある。

書籍概要

書名 :40代からの脱力トレーニング  忙しくても体調がいい人の密かな習慣

著者 :中野 崇

発売日:2025年7月9日

判型 :四六判

頁数 :208ページ

定価 :1,760円(税込)

発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 大和書房

22フォロワー

RSS
URL
http://www.daiwashobo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区関口1-33-4
電話番号
03-3203-4513
代表者名
佐藤 靖
上場
未上場
資本金
1100万円
設立
1961年07月