高校生が科学の先生に! 自由研究にもぴったりの実験イベントを豊橋市大清水図書館で開催
子どもたちに科学の楽しさを伝えるイベント「わくわく実験教室」が2025年8月2日(土)、愛知県豊橋市の大清水図書館で開かれます。先生役を務めるのは地元の高校生たち。夏休みの自由研究のヒントを探している小学生にぴったりの学んで楽しい体験型イベントです!
キラキラ万華鏡やふわふわマシュマロスライムを作ろう!
先生となるのは、大清水図書館近くの県立豊橋南高校自然科学部の生徒たち。キラキラ輝く万華鏡作りやふわふわのマシュマロスライム作りなど、わくわくする実験を企画しています。高校生の先生たちと一緒に、実験を通じて科学の魅力を学ぶことができます。
【わくわく実験教室】
■日時:2025年8月2日(土)①13時30分~14時15分②14時40分~15時25分(同一内容を2回実施)
■場所:豊橋市大清水まなび交流館ミナクル 工作実習室
■対象:小学生(保護者1名まで同伴可)
■内容:キラキラ万華鏡、ふわふわマシュマロスライム作り
■講師:県立豊橋南高校自然科学部
■定員:各回10名(事前申込・応募者多数の場合は抽選)
■申込期間:7月10日(木)~7月24日(木)
■申込方法:豊橋市図書館ホームページのイベント予約システム(https://www2.library.toyohashi.aichi.jp/eventUser/main)にて受付
自然科学部の取り組みを紹介するパネル展も開催
併せて、6月28日(土)から8月31日(日)までの期間中、大清水図書館ティーンズルームでは自然科学部の活動を紹介する「活動記録パネル展」も開催されます。生徒たちのこれまでの実験の記録などをパネルで紹介するほか、図書館司書が選んだ関連書籍の展示、貸出も行います。「夏休みの自由研究どうしよう?」と悩んでいる子は、ぜひ参考にしてみてください!

大清水まなび交流館ミナクル内にある大清水図書館では、これまでにも豊橋南高校の部活動紹介や読み聞かせ会など、高校生との連携を進めてきました。豊橋市図書館全体としても、若い世代との交流を積極的に進めており、高校生の作品展示などを通じて部活動や自主的な活動を応援しています。これらの取り組みは、若年層の図書館利用を促し、知的興味に応じた多様な読書への関心を高めることを目指しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像