2017年春、現役大学生が選んだ「卒業ソング」は?「RecoChoku S Studio」が「卒業」をテーマに調査! dヒッツで「現役大学生が選んだ卒業ソング!」プログラム公開!
株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区渋谷 代表取締役社長:加藤裕一、以下:レコチョク)は、若者の実態の調査・研究を目的とした社内プロジェクト「RecoChoku S Studio」が実施した『現役大学生に聞いた!「あなたにとって卒業とは?」』調査結果を発表します。[調査期間:2017年2月1日(水)~2017年2月16日(木)]


- その他、「卒業エピソード」や、大学4年生に聞いた「今だから言えるヒミツ」、「卒業旅行」などの調査結果は、レコチョクのオフィシャルサイトでも本日より公開致します。是非ご覧ください(http://recochoku.com/news/graduate/)。
【現役大学生に聞いた!「あなたにとって卒業とは?」】~大学生にとっての卒業ソング、卒業ワードとは?~
「3月9日」レミオロメン
♢現役大学生が選んだ卒業ソングランキング!
TOP3にランクインした卒業ソングはコチラの3曲!
1位:「3月9日」レミオロメン(発売日:2004年3月9日)
2位:「YELL」いきものがかり(発売日:2009年9月23日)
3位:「道」EXILE (発売日:2007年2月14日)
「YELL」いきものがかり
が昨年末からのカロリーメイトCMでも話題の、藤巻亮太によるセルフカバーも3月1日(水)に配信リリースされたばかり。

また、合唱曲「旅立ちの日に」を抑えて2位・3位にランクインした「YELL」と「道」も、卒業式終盤の合唱で歌われる定番ソングだとか・・・! J-POPの楽曲を卒業式の合唱曲に起用する学校は、今や珍しくないようです。
「道」EXILE
♢30代社会人が選ぶ「卒業ソング」ランキングと比較、共通の楽曲は?
30代社会人が選んだ卒業ソング第1位は、荒井由実「卒業写真」!回答いただいた30代の皆様も生まれていない1975年にリリースされたロングセラー楽曲で、大学生が選

■■あなたにとっての「卒業ワード」といえば?!■■
♢現役大学生が選んだ卒業ワードランキング!

第1位にランクインしたワードは「旅立ち」で、なんと60%近くもの方が回答しています。その「旅立ち」がタイトルになっている合唱曲「旅立ちの日に」は、大学生が選んだ卒業ソングランキングでも第4位。卒業式で実際に歌った方も多いかと思います。
2位、3位には「別れ」と「友達」というワードがランクイン!50%以上が回答した「別れ」には、仲が良かった「友達」との別れも想い出深く、印象に残っている人も多いはず。卒業してから疎遠になってしまっている友達に、久しぶりに連絡してみてはいかがでしょう?
その他、「卒業エピソード」や、大学4年生に聞いた「今だから言えるヒミツ」、「卒業旅行」などの調査結果を、レコチョクのオフィシャルサイト(http://recochoku.com/news/graduate/)で公開中です!是非ご覧ください。
【「あなたにとって卒業とは?」アンケート調査について】
・実施期間:2017年2月1日(水)~2017年2月16日(木)
・回答数:220名(男性109名、女性111名)
・調査:RecoChoku S Studio
・関連URL: http://recochoku.com/news/graduate/
- 【dヒッツ楽曲プログラム】「現役大学生が選んだ卒業ソング!」
- absorb「桜ノ雨-standard edit-」、EXILE「道」、GReeeeN「遥か」、supercell「さよならメモリーズ」、ZONE「卒業」、いきものがかり「YELL」、いきものがかりSAKURA」、尾崎 豊「卒業」、川嶋 あい「旅立ちの日に・・・」、チャットモンチー「サラバ青春」、練馬児童合唱団「旅立ちの日に」、レミオロメン「3月9日」、森山直太朗「さくら [独唱]」(五十音順)
- プログラムURL http://rd.music.docomomarket.ne.jp/dhits/graduate/0303/
【「RecoChoku S Studio」プロジェクトについて】
株式会社レコチョク社内の研究開発機関「レコチョク・ラボ」から調査・マーケティング機能を独立させ、2016年12月に設立した、若者に特化した調査研究プロジェクトです。次世代の音楽マーケット創造に貢献すべく、教育機関等とパートナーシップを組みながら、音楽を中心として若者の実態を調査・分析し、新しいサービスやコンテンツなどのプランニングを行っています。
<本リリースに記載している会社名、製品名は、各社および各団体の商標または登録商標です>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
