【東京都町田市】『自治体×AI』による先進的な地域運営を推進する新たな可能性を探る実証実験を開始しました
町田市と株式会社アジラ(代表取締役CEO 尾上 剛 町田市中町1-4-2町田新産業創造センター3階)は、10月1日に覚書を締結し、町田ターミナルプラザ(町田市原町田3-1-4)で町田市トライアル発注認定を受けた「AI Security asilla」及び「asilla BIZ」による安全対策の強化及び人流解析の実証実験を開始しました。

期間
2025年10月1日から2026年9月30日(1年間)
実証実験の目的
-
施設内で発生した犯罪・事故などを即時発見し、迅速な対応につなげるなど誰もが安全・安心に暮らせる環境を構築する。(危険行為、不審行動の予兆検知など)
-
施設の人の流れを「見える化」し、効率的な施設運営や今後のまちづくりに活用する。
(市営原町田一丁目駐車場閉鎖前後の人流分析、町田ターミナルプラザ市民広場の利用実態の可視化など)
実証実験の内容
-
町田ターミナルプラザ2階に設置されている防犯カメラ8基に株式会社アジラのシステムを搭載する。
-
事故の発生を行動検知により発見しアラーム等で知らせることで、施設の安全度の向上や警備員の負担軽減が図れるか確認する。
-
町田ターミナルプラザ市民広場や飲食店舗街の利用実態を把握する。また、市営原町田一丁目駐車場の閉鎖前後の人流解析を行い、今後見込まれる再開発事業の基礎データを収集する。
-
本製品を活用し、効果を実証することで販路拡大等の起業・創業支援を図る。
※本実証実験は、東急株式会社、株式会社ザイマックスの協力を得て実施。
実証実験の役割分担

|
町田市 |
・施設利用に関する調整を行う ・メディアに対する情報発信を行う |
|
(株)アジラ |
・システムを設置し、運用を支援する。 ・メディアに対する情報発信を行う |
|
東急(株) |
・場の提供等実証実験に協力する ・施設の統括管理を行う |
|
(株)ザイマックス |
・施設の現場管理を行う |
実証実験の効果

|
人流解析(人の流れを可視化) |
①1970年代再開発の検証 ②市営原町田一丁目駐車場閉鎖前後の人流分析 |
|
安全安心な施設運営 |
①行動検知による事故等の早期発見 ②危険行為、迷子捜索、不審行動の予兆検知等 |
|
町田ターミナルプラザ市民広場の利用実態可視化 |
①土日平日・イベント利用時の状況調査 ②購買行動分析によるマーケティング |
|
施設イメージの向上 |
①AIを活用した安全安心な体制の強化による、お客様の安心感の向上 ②AIを活用した警備業務のサポートによる、警備員の負担感の軽減 |
協力企業からのコメント
東急株式会社 フューチャー・デザイン・ラボ 統括部長 山本 英一郎 氏
2024年3月に当社は株式会社アジラと資本業務提携を締結しており、鉄道領域および 施設管理領域の二つの領域で協業を進めています。
2025年9月には新たに渋谷エリアの大規模複合物件にて、当社グループの警備会社である東急セキュリティ株式会社と共に警備業務の高度化を目指し、実証実験を開始しております。
この度、当社が建物全体の管理者として関与する町田ターミナルプラザにて「AI Security asilla」および「asilla BIZ」が実証導入されること、嬉しく思っております。
警備の高度化や人流解析に伴う施設管理の効率化でより良い顧客体験を提供できるように努めます。
株式会社ザイマックス PPP事業推進部 担当執行役員 原田 徹哉 氏
この度、本実証実験が町田ターミナルプラザで実施されるにあたり、ビルメンテナンス会社であるザイマックスも、本取り組みに積極的に協力してまいります。
本施設に導入される「AI Security asilla」および「asilla BIZ」により、事件や事故の早期発見・未然防止といった安全性の向上はもちろん、「AIを活用した先進的な地域運営」の先駆けとして、街全体の安全性向上に大きく寄与するものと期待しております。
ザイマックスとしても、本実証実験を通じて得られる知見を活かしながら、町田ターミナルプラザをご利用になる市民の皆様の、更なる「安全・安心」の確保と快適な環境づくりに貢献してまいります。
導入システムについて
1 「AI Security asilla」について【2024年度町田市トライアル発注認定商品】
既存の防犯カメラ映像をAIが解析し、異常行動(暴力、転倒、侵入など)や、注意行動(徘徊、混雑、体調不良など)をリアルタイムで検知するシステムです。24時間365日、AIが映像を監視することで、映像をモニタリングする警備員の業務を軽減し、見逃しや見落としを無くし、より迅速かつ正確な対応を可能にします。

2 「asilla BIZ」について【2025年度町田市トライアル発注認定商品】
既存の防犯カメラ映像をそのまま活用し、施設内の人数カウントや混雑状況、属性情報などの人流データをリアルタイムで可視化する人流解析プラットフォームです。施設の人の流れを「見える化」し、効率的な施設運営や顧客体験向上に貢献します。

町田市トライアル発注認定商品制度とは
町田市トライアル発注認定制度は、市内事業者が開発した、新規性が高い優れた技術を有する商品を町田市が認定し、その信用力を高めることにより、事業者の販路開拓を支援することを目的としています。
認定期間中(認定日から2年後の年度末まで)、市の各種補助制度における補助率優遇をはじめ、市の広報紙・ホームページ等の各種広報媒体への掲載や、市主催イベントへの出展など、町田市では、市内事業者の販路拡大に向けたチャレンジを積極的にサポートしています。
株式会社アジラについて
町田発、町田新産業創造センターに入居しているAIスタートアップ企業です。行動認識AIにおいて世界有数の技術を持つスタートアップとして認知され、質の高い研究開発と現場実績はエンジニアのみならず業界全体から注目を集めています。

株式会社アジラHP:https://jp.asilla.com/
町田新産業創造センターについて
町田市・町田商工会議所・株式会社きらぼし銀行が出資して、2013年4月設立された公的な創業支援機関です。創業支援施設の運営に加え、インキュベーションマネージャーが、新規性や独創性のある創業者を中心にサポートを行っています。

町田新産業創造センターHP:https://mbda.jp/
町田ターミナルプラザについて
町田ターミナルプラザは、町田市施行の再開発事業と横浜線の複線化に併せた旧原町田駅移転に伴う周辺の斜陽化防止及び回遊性増大のため、町田市と東急電鉄株式会社(現・東急株式会社)が共同で1983年10月に建設しました。



町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。
町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、
緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。
街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。

■町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
■まちだ広報公式(X)
https://twitter.com/machida_cp
■まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
■まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
シティプロモーションサイト https://keeponloving-machida.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード
