【東三河初開催】効果を“見える化”!  暑さ対策を楽しく学ぶイベント「こどもまちなか打ち水大作戦」開催

豊橋市

提供:打ち水大作戦本部

「打ち水って本当に涼しくなるの?」。そんな素朴な疑問を楽しみながら検証できる夏休み向けイベント「こどもまちなか打ち水大作戦」が2025年7月27日(日)、豊橋駅近くの「emCAMPUS EAST」と「豊橋市まちなか広場」(愛知県豊橋市駅前大通2丁目)で開かれます。豊橋技術科学大学の学生と一緒に、サーモグラフィなどの測定器を使って打ち水の効果を“見える化”。自由研究にもぴったりな、東三河初開催の注目イベントです。

夏の暑さ対策を楽しく学べる体験型イベント

 「打ち水大作戦」は、江戸時代の暮らしの知恵をもとに、都市部におけるヒートアイランド現象に対する効果を検証する社会実験として2003年にスタートしました。今回のイベントは「打ち水大作戦2025」の公認イベントで、東三河で初めて開催されます。

提供:打ち水大作戦本部

                      

豊橋技科大とコラボ! 打ち水の効果をサーモグラフィで測定

 「こどもまちなか打ち水大作戦」では、ヒートアイランドを研究している豊橋技術科学大学建築環境デザイン研究室の島﨑康弘准教授と共に、打ち水体験を通じて服装や帽子などによる熱中症予防や暑い夏を快適に過ごすための工夫を楽しみながら学びます。当日は熱中症予防の効果について勉強したのち、豊橋市まちなか広場へ移動して、ひしゃくとバケツを持ってみんなで打ち水体験を行います。

夏休みの自由研究にもぴったり! 井戸水を使った打ち水で涼しさを検証

 打ち水に使うのは「井戸水」です。 豊橋技科大の学生と打ち水前後の温度変化を測定しながら、涼しさの効果を科学的に調べます。3D都市モデルを用いたまちなかの熱環境に関する解析結果も踏まえ、学びと体験が一体になった内容で、夏休みの自由研究にも最適です。

【「こどもまちなか打ち水大作戦」概要】

■開催日時:2025年7月27日(日)15時00分~17時45分(予定)

      ※荒天中止。雨天の場合は講座のみ。その他、天候の状況(熱中症特別警戒アラートの発令等) により講座のみとなる場合あり

■会場:講座▶︎豊橋技術科学大学サテライト・オフィス(emCAMPUS EAST5階)

     打ち水体験▶︎豊橋市まちなか広場

■対象:小学生と保護者(先着15組)

■参加費:無料

■申込方法:参加申込フォーム(https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure-alias/kodomo-machinaka-uchimizu/door)より受付

■申込締切:2025年7月19日(土)17時まで

■持ち物:帽子、日傘、水筒、筆記用具、タオル、ハンカチ 濡れても良い服装と念のため着替えを持参してください

■HP:https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/119095.htm#itemid119095 

■主催:豊橋市都市計画課

■共催:豊橋技術科学大学  建築環境デザイン研究室、社会連携推進センター

■協力:豊橋まちなか未来会議、日立メンテナンス株式会社

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

37フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
長坂尚登
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月