100円で何でも揃う!100円ショップについて
- 江戸時代にも100円ショップはあった!?
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「100円ショップについて」アンケートを実施しました。
《調査概要》
調査期間:2023年1月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査
- ほとんどの方が100円ショップを利用
質問:100円ショップを利用しますか?
「100円ショップを利用しますか?」という質問に対して、「利用する」と回答した方は98.6%、「利用しない」と回答した方は1.4%となりました。ほとんどの方が、100円ショップを利用していることが明らかになりました。
- 100円ショップの利用回数は?
質問:どのくらいの頻度で利用しますか?
「どのくらいの頻度で利用しますか?」という質問に対し、最も多かったのは、「1カ月に1回」で25.6%、次いで「半月に1回」が25.0%、「週1回」が19.75となりました。1カ月に1回以上100円ショップを利用する方は全体の4分の3程となりました。「週5~7回」利用するヘビーユーザーも0.5%と少なからずいました。
- 最も利用する100円ショップは?
質問:どこの100円ショップを利用しますか?(回答数:1914)
「どこの100円ショップを利用しますか?」という質問に対して、最も多かったのは「ダイソー」で45.1%、次いで「セリア」が29.7%、「キャンドゥ」が15.6%となりました。やはり、業界最大手企業であるダイソーが最も多い結果となりました。
- 購入した人気のジャンルは生活用品
質問:どのジャンルの商品を購入しますか?(回答数:3921)
「どのジャンルの商品を購入しますか?」という質問に対し、最も多かったのは、「キッチン・食器」で16.0%、次いで「文房具」が15.8%、「清掃グッズ」が11.5%となりました。
- 100円ショップの品実は向上している?
今回のアンケートでは、「100円ショップの商品の質についてどう思いますか?」(対象:1,000名)という質問をフリー回答で実施しました。
その中から、回答をいくつかピックアップしてご紹介します。
「安くて便利に使えて満足している。」
「近頃は安くても良い質の商品はある。便利だと思う。」
「商品によって質や量のお得感が異なるが、100円でリピートしたくなる質のものが作られているのはすごいと思う。」
「最近、質は向上しているように思う。100円でどうしてここまでできるのか、真摯な企業努力を感じる。」
「100円ショップが出始めの頃に比べると、格段に良くなったと思います。品物によって、品質に差があると思います。」
商品によってピンキリだが、昔に比べて品質は格段に向上しているという意見が多く見られました。また、頻繁に使用するモノは、100円ショップ以外でもう少しお金を出して買うという意見も見られました。
- 100円ショップは赤字にならないの?
- 1000人アンケート
- 1000人アンケートとは
調査モニターの中心は、30~50代の女性です。
消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。
- お気軽にご利用下さい!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://www.navit-j.com/media/?p=62470
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://www.navit-j.com/inquiry/soho_enquete_entry.html
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=82836
すべての画像