メガネのZoff「目の健康」を啓発する出張授業~東京都江東区立砂町小学校の小学4年生の児童73名、全学年の保護者を対象に実施~
生徒、保護者が“目の健康”について、考えるきっかけになることを目指す

特設ページ: https://www.zoff.com/zoff-focus/20250220-5219/
メガネブランド「Zoff(ゾフ)」は、コロナ禍による子どもたちのデジタルデバイス接触時間の増加や、紫外線対策の意識の高まりを受け、子どもたちの目の健康をサポートするために、目の仕組みや目の健康について考えるプログラム「メガネのZoff出張授業」を、2025年1月22日(水)に東京都江東区立砂町小学校で、小学4年生、および保護者を対象に実施しました。
コロナ禍によるデジタルシフトの加速に伴う、子どもたちのデジタルデバイスへの接触時間の増加や、紫外線対策の意識の高まりが増加したことで、子どもの目に対する意識は高いにも関わらず、子どもの目のケアを十分行えていると思う親や教職員は少ない現状です。Zoffは目に関する知識を活かした授業を行い、より多くの子どもたちに楽しみながら学んでもらうことで、子どもたちが日常生活の中で“目の健康”や“タブレットなどのデジタルデバイスの適切な使い方”について考えるきっかけになることを目指します。
【授業の様子】
始めに、Zoffの講師担当者から“目の不思議”と題してクイズを出題し、目が大きい動物を当てるクイズでは、シロナガスクジラとダイオウイカが選択肢として提示されました。児童からは『シロナガスクジラは体が大きいから目も大きい』『深海は暗い環境なので目が大きくないと生きていけない』と、深い思考を巡らせる様子が見られました。続けて“目を守る生活習慣”について、現在の子どもの視力低下が増加傾向にあることを説明したのち、児童の1日のスケジュールに合わせた目に良い習慣をクイズで出題し、児童たちは楽しそうに答えていました。目の疲れをほぐすアイケア体操にも積極的に参加し、「目の健康について」の学習に対して前向きな姿勢が見られました。

【プログラム内容】
「メガネのZoff出張授業」は、「タブレットなどデジタルデバイスの正しい使用方法を伝えて欲しい」という小学校側からの要望などを授業内容に反映し、普段子どもたちがあまり意識をしていない「目」に対して、子どもたちと一緒に自分たちの目を大切に守り、健康を維持することを考えるプログラムです。目の健康に関する内容を、子どもたちと楽しく学び、知ることを目指します。
児童たちに対して単に情報を伝えるだけでなく、クイズを通じて楽しむことで、目の健康に関する情報を得ることを目的としています。実際の授業では、児童が積極的に参加する姿が見受けられ、学校にとっても納得感のある内容となりました。

【実施概要】
プログラム名 :メガネのZoff出張授業
場所 :東京都江東区立砂町小学校
日時 :2025年1月22日(水)
参加者 :小学4年生の児童73名、参加希望の全学年保護者
【参加者の声】
・児童の感想
「目に良い食べ物や行動を知れたので、実践してこれ以上目が悪くなってしまうことを避けたいと思いました。」
「目のストレッチを目が疲れた時などにやって健康な目にしていきたい。」
「とても説明が分かりやすく、ひとつひとつのことをていねいに教えてくれるので嬉しく学べました。」
「目は小さくて軽いのに大事なものがいっぱい詰まっているんだなと思いました。」
「私は普段から目のことはあまり気にせず過ごしていたけれど、このことをきっかけに電子機器から30センチ目を離すなど工夫していきたいと思います。」
・保護者・教職員の皆さまの感想
「目も成長中と教えていただいて、目からうろこでした。タブレットやスマホは切っても切れない時代なので、親子で目を大切にしていきたいなと思いました。」
「アイケア体操を子どもと一緒に続けていきたいです。子どもたちがとても興味をもって参加していて良かったです。」
「時間帯別に目の健康について教えていただいたのが、実際の生活に活かしやすいと思いました。」
・教職員さまの感想
今回の学校保健委員会では、子どもの目のケアという内容をテーマに、限られた時間の中でわかりやすく丁寧にお話しいただきありがとうございました。参加した保護者の方々にとっては、学びの多い時間になったことと思います。参加者数もここ数年で一番多く、その盛況ぶりからも充実度がわかります。ほんとうにありがとうございました。(学校長・市川先生)
視力低下が問題になっている現代で「目のケア」についてご講演いただいたこと、子ども、保護者の方々、教職員にとってとても有意義な時間になったと思います。私も養護教諭として視力検査や保健指導などを通し、子どもたちの低視力の早期発見に努めたいと思いました。ありがとうございました。(養護教諭・芝崎先生)

今後もZoffは、子どもたちが日常生活の中で、目の健康やデジタルデバイスの適切な使い方、紫外線対策について考えるきっかけとなる取り組みを実施していきたいと考えております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像