【のんほいパーク】豊橋総合動植物公園に「ツチブタ(名前募集中)」と「サーバル」が新しく仲間入りしました!

豊橋市

豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)に新しい仲間がやってきました!

この度、インドネシアのBatu Secret Zoo(バトゥ‧シークレット‧ズー)から 「ツチブタ」と「サーバル」が来園しました(当園からは昨年、キリンのオスを譲渡しています)。

ツチブタ(オス・2歳)は7月23日より展示開始

ツチブタ(オス‧2歳)については、到着後の健康チェック等が完了したため 、アフリカエリアの夜行

性動物館にて展示を開始いたしました。

7 月23 日(水)より、アユミ(メス‧14 歳)と一緒に、2頭のツチブタをご覧いただけるようになっています。

《ツチブタについて》

◆個体の詳細:ツチブタ・性別 オス。2023年南アフリカにて飼育下繁殖

◆飼育場所:アフリカエリア夜行性動物館

◆公開開始:令和7年7月23日(水)開園から

◆日本動物園水族館協会加盟園館でのツチブタ飼育状況:4施設で9頭(オス2頭 、メス7頭 、令和7年1月現在)

あゆみ(メス・14歳)

名古屋市東山動物園生まれのメスのツチブタです。

かなりのお転婆で飼育員が部屋に入ると、後ろ足だけで立ち上がり、もたれかかってきます。

特技はでんぐり返しです!

【5つから選んでね】ツチブタの名前を大募集!

公開に合わせて、ツチブタの名前を大募集しています。

夜行性動物館出口付近の案内に記載されている2次元コードをスマートフォン等で読み取り、

候補の中からふさわしいと思われるものを選んでいただきます 。

期間:令和7年7月23日(水)~令和7年8月17 日(日)場所:アフリカエリア 夜行性動物館 出口付近

方法:示してある案内の2次元コードをスマートフォン等で読み取り、5つの候補から気に入ったものを1つ選択

名前の候補:

① アユム (メスの“アユミ”と共に歩んで欲しいから)

② カケル (メスの“アユミ”に合わせて、“歩み”と“駆ける“)

③ サボテン (チクチクした毛からトゲを連想)

④ ログ (丸太っぽい見た目と硬い皮膚から)

⑤ マホガニー(赤みがかった茶色をしているため)

※決定した名前は 園内の掲示物やホームページ等でお知らせします

【豆知識】ツチブタ(Orycteropus afer)ってどんな動物?

サハラ以南のアフリカに生息。夜行性で、昼間は地下の巣穴で休む。

体長は約1メートル、体重は20〜65kg程度。

単独で生活し、 大きな爪で穴を掘ったり蟻塚を壊したりして、長い舌を使いアリやシロアリを食べる。

名前に“ブタ'とつくが、ブタの仲間(偶蹄目)ではなく、管歯目(かんしもく)に属する唯一の種。

サーバルもサーバル舎での飼育を開始する予定です。

今後、サーバルについてもサーバル舎での展示を開始する予定です。

食欲旺盛でとっても元気な2歳のオスです。

現在は、健康チェックを終えサーバル舎へ移動し、新しい環境や同居個体へ慣らしている最中です。展示開始の際に改めてお知らせいたしますので、もう少しお待ちください。

《サーバルについて》

・性別オス、2023年・南アフリカにて飼育下繁殖

・現在、バックヤードにて健康チェック中です

・この後、メスの搬入も予定しています

【豆知識】サーバル (Leptailurus serval)ってどんな動物?

サハラ砂漠以南のアフリカにて、サバンナの水辺に生息する。

地上性の動物だが、木登りも得意で跳躍力も優れている。

主にウサギや鳥、時には小型のレイヨウなども食べる。多くのネコ科同様に、単独で生活する。

ぜひのんほいパークの新しい仲間に会いに来てくださいね!

豊橋総合動植物公園

〒441-3147愛知県豊橋市大岩町大穴1-238

https://www.nonhoi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

39フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
長坂尚登
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月