プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター
会社概要

5人に1人が“生乾き臭”を「いつも感じる」梅雨時期は過半数がお困りの“生乾き臭”パナソニック エアーマイスターが教える“生乾き臭”対策家電!

パナソニック株式会社

雨が多い梅雨は、お洗濯物に困る時期。どうしても洗濯物を部屋干しする日が多くなってしまうため、気になるのが衣類の“生乾き臭”。
この度、パナソニック株式会社では、自身で洗濯を行う20~60代の男女551名を対象に、梅雨時期の洗濯に関する実態調査を実施するとともに、パナソニック エアーマイスターが家電を使った“生乾き臭”対策法をご紹介します。

 -----------------------------------------------------------------------

梅雨時に最も負担を感じる家事、1位は「洗濯」(48%)

“生乾き臭”が気になる洗濯物、タオル類が77%で最多

 -----------------------------------------------------------------------


「梅雨時に最も負担を感じる家事を教えてください」という質問では、半数近くの方が「洗濯」と回答し、梅雨の洗濯物が多くの方の負担となっていることがうかがえます。

続いて、梅雨の洗濯について、部屋干しの頻度をたずねたところ「毎回部屋干しをする」(39%)、「ほとんど部屋干しをする」(33%)、「たまに部屋干しをする」(22%)と、部屋干し率は94%にものぼることがわかりました。


 梅雨時期の洗濯のお困りごとをたずねる質問では、「乾きムラがある・乾かない」(54%)、「洗濯物の生乾き臭」(53%)がほぼ同割合で上位となり、続いて「室内で邪魔になる」(38%)、「部屋がジメジメする」(36%)という結果に。



 梅雨時期の洗濯のお困りごととして上位にあがった「生乾き臭」について、その頻度を調査したところ、「いつも感じる」が20%と、実に5人に1人は生乾き臭に常にお困りであることが判明しました。


さらに、「たまに感じる」(48%)、「感じたことがある」(23%)と合わせると、91%の方が生乾き臭経験者である実態が浮き彫りに。

  

生乾き臭が気になる洗濯物についてたずねる調査では、「バスタオル・フェイスタイル」が77%とタオル類が他と差をつけて1位になりました。


続いて「肌着・Tシャツ」(49%)、「スウェット・パーカー」(29%)、「ジーンズ・ズボン」(29%)と続きます。




一方で、生乾き臭が気になる洗濯物のトップとなった「バスタオル」・「フェイスタオル」について、その洗濯の頻度を調査したところ、「バスタオル」は49%が「1回使用したら洗う」と回答したものの、「2~3回使用したら洗う」(28%)、「4~5回使用したら洗う」(10%)、「6回以上使用したら洗う」(6%)という回答に。

さらに、「フェイスタオル」は「1回使用したら洗う」が53%と、バスタオルと比較するとわずかに洗濯頻度が高いものの、「2~3回使用したら洗う」(28%)、「4~5回使用したら洗う」(9%)、「6回以上使用したら洗う」(6%)と、いずれも各ご家庭によって洗濯頻度が大きく異なることがわかりました。


 -----------------------------------------------------------------------

エアコンのプロが教える部屋干しテクニック

悪臭発生させない!部屋干しの基本は5時間以内!早く乾かす三大条件は

 -----------------------------------------------------------------------


これらの“生乾き臭”を始めとする梅雨の洗濯物のお悩みを受けて、生乾き臭の発生条件や生乾き臭対策家電を、パナソニック エアーマイスターの福田 風子が解説します。


一般的に、衣類に水分が残ったまま5時間以上経つと、雑菌の繁殖が進んで部屋干し臭が発生すると言われています。ですので、部屋干しでは基本的に5時間以内に乾かすことをオススメしています。


■乾燥時に室内の空気環境を整えることは不可欠

洗濯物を早く乾かすには、”温度” ”湿度” ”空気の循環” という三大条件を満たす必要があります。つまり、室温が低い、湿度が高すぎる、空気が流れてないといった場所では、部屋干しした洗濯物が乾きにくいということ。


■温度と湿度の目安はどれくらい? 早く乾かす三大条件を満たす方法

梅雨時は、温度よりも湿度や空気の流れをコントロールするのが現実的。湿度は50%以下が目安で、低いほど乾きやすくなります。

空気を循環させるには窓を開けるほか、換気扇や扇風機を回すのも有効。部屋の一部に湿気がたまることも防げます。ちなみに雨の日でも、家の中より外の方が湿度は低い日もあります。そんなときは雨が降り込まない程度に窓を開け、空気を入れ換えるようにしましょう。


 -----------------------------------------------------------------------

パナソニックが教える生乾き臭対策家電3選!

エアコンに部屋干し向けのモードがあるならぜひ活用を

 -----------------------------------------------------------------------


「洗う」「乾かす」工程でニオイをケアするドラム式洗濯乾燥機 

まずは、部屋干ししなくていい洗濯乾燥機の活用がおすすめです。乾燥機能でしっかり生地を乾かせるから、次に袖を通すときも気持ちよく着られます。

また、ご家庭の洗濯機に部屋干し臭対策のコースがあればぜひ活用を。パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129BL/Rの「温水スゴ落ち泡洗浄」は温水の力で黄ばみやニオイ、菌※までスゴ落ち!部屋干しによる生乾きの嫌なニオイの発生を抑えます。

さらに、黒カビやニオイ予防のためにも、洗濯槽をキレイに保つことも重要です。NA-LX129BL/Rは、月1回の「槽洗浄」のタイミングを忘れないように「槽洗浄サイン」が点滅でお知らせしてくれます。


おすすめポイント

乾燥機能でニオイ対策

「温水スゴ落ち泡洗浄」は生乾きの嫌なニオイの発生を抑えます

「槽洗浄サイン」がお手入れタイミングをお知らせ

※「約60 ℃おまかせ(除菌)」コースにて

〈除菌の試験内容〉[試験機関](株)エフシージー総合研究所 [試験方法]菌液付着試験布の生菌数測定 [除菌方法]加熱高温水による[対象部分]ドラム内の衣類 [試験結果]菌の減少率99%以上(自社換算値)



「乾かす」工程でニオイをケアするエアコン


エアコンを上手に使えば干している時間をグンと短縮できます。

部屋干し向けのモードがあるなら、ぜひ活用していただきたいですね。『エオリア』の場合は、除湿運転の中に“衣類乾燥モード”を搭載。パワフルな風で洗濯物の水分を飛ばし、その水分をエアコンが空気と一緒に回収します。さらに、除湿した乾いた空気を洗濯物にあてることで水分が空気に移るので、洗濯物の乾燥に適した除湿運転ができるんです。衣類をできるだけエアコンに近い位置に干すと、効果はより高まります。


●衣類の乾燥が目的のため、温度・湿度・風量は調整できません。部屋に人がいない時におすすめします。


また衣類乾燥モードがない場合にも、エアコンの除湿モードを使えば、水分を含む空気をエアコンが吸い込んで除湿してくれます。エアコンの吸い込み口は上部にあるので、エアコンの前に洗濯物を干したら、その下から扇風機の風を当てるとよいでしょう。


『エオリア』の場合は、衣類乾燥モードや「除湿」運転中もナノイーXで部屋干し臭(生乾き臭)をしっかり抑制します。

約6畳の試験空間での約10分後の効果です。

実際の試験空間での試験結果ではありません。

※【試験機関】パナソニック ホールディングス(株)プロダクト解析センター【試験方法】試験室(約6畳)において6段階臭気強度表示法により検証【脱臭の方法】ナノイーを放出【対象】付着した生乾き臭【試験結果】約10分で臭気強度2.4低減(H21HM006-1)


おすすめポイント

衣類乾燥モード中もナノイーXで気になる生乾き臭も脱臭


「ケアする」工程でニオイをケアする衣類スチーマー

スーツやジャケット、カーテンなど気軽に洗えないもののケアには「衣類スチーマー NI- FS790」がおすすめです。シワ伸ばしだけでなく、熱の力で除菌やたっぷりのスチームで脱臭も。汗や飲食、タバコのニオイはもちろん、加齢臭までしっかりケア。


おすすめポイント

「パワフルスチーム」で洗いにくい衣類もすっきり脱臭

清潔に保ちたい衣類やお部屋のファブリックまで、手軽に除菌

ハンドルに抗菌加工を施し、清潔性にも配慮


特に菌やニオイが気になる梅雨の時期は、頼れる家電を上手に活用して清潔に過ごしましょう。

 

 

【パナソニック エアーマイスター 福田 風子】


パナソニック株式会社 

空質空調社 日本マーケティングセンター 空気事業マーケティング統括部

自宅に異なる4機種のエアコンを設置し、機能の違いや風の違いを感じ分ける。スマホを使って家中のエアコンを遠隔操作したり、時にはカビの発生したエアコンを自ら入手・分解して調べるなど担当の枠を超えてちょっとしたエアコンマニア。


■パナソニックエアコン「Eolia(エオリア)」は、「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式エアコンに認定されています。「熱中症ゼロへ」とは、熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指すプロジェクトです。

公式サイト https://www.netsuzero.jp/


■「2023年 梅雨時期の洗濯に関する実態調査」概要

●調査地域:全国

●調査期間:2023年4月18日(火)~4月19日(水)

●調査方法:インターネット調査(協力:ジャストシステム)

●調査対象:自身で洗濯をする20~60代の男女

●有効回答:551名(男性:284名、女性:267名)

※調査結果を引用いただく際はパナソニック「エオリア」調べを引用元として記載ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://panasonic.jp/aircon/air_letter.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンター

78フォロワー

RSS
URL
http://panasonic.jp/
業種
製造業
本社所在地
港区浜松町
電話番号
-
代表者名
臼井 重雄
上場
東証1部
資本金
-
設立
1935年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード