終戦から80年 2025年7月12日(土)から開催中です。第8回「平和を求めて とよはし」展

今年は終戦から80年。愛知県の豊橋市図書館と市教育委員会(平和教育研究委員会)は共催で2025年7月12日(土)から、市中央図書館(同市羽根井町48)で「平和を求めて とよはし」展を開開催しています。8回目の今回は「わたしたちは語り継ぐ」をテーマとし、戦争体験者が同窓生と行ってきた語り継ぐ活動などを紹介します。関連行事として、8月2日(土)と3日(日)に「子どものための平和の集い」を開催し、子どもたちが平和について学べる機会にします。
「平和を求めて とよはし展『終戦から80年 わたしたちは語り継ぐー繰り返してはならない戦争の惨禍』」では、1945(昭和20)年8月7日、2500人以上が犠牲となった豊川海軍工廠空襲を13歳で体験した豊橋市在住の後藤和子さん(93歳)が同窓生と共に続けてきた戦争体験を語り継ぐ活動について、当時の戦争資料とともに紹介します。
戦争体験者の語り継ぐ活動
空襲の際、47人が犠牲となった松操高等女学校(現在は廃校)の同窓生が、1988(昭和63)年に出版した戦争体験談集『母さんが中学生だったときに』を取り上げます。1994年には増補版が発行されています。壮絶な戦争体験と、それを語り継ぐための活動について紹介します。
平和活動を続ける学校、市民団体などによる語り継ぎ
また、戦時中、「学徒動員」として豊川海軍工廠などへ在校生がかり出された中等学校(旧制中学校)・高等女学校・国民学校の系譜をひく現中学校など豊橋市内の8校を取材し、各学校の生徒らに受け継がれている平和への取り組みを紹介します。
8校は桜丘高校、時習館高校、豊橋工科高校、豊橋商業高校、豊橋中央高校、豊橋東高校、藤ノ花女子高校、前芝中学校です。
そして、豊橋空襲を語り継ぐ会、豊橋ユネスコ協会、豊川海軍工廠跡地保存をすすめる会、前日の会など豊橋市と近隣の市民団体が行っている、戦争を語り継ぐ活動もパネル展示で紹介します。
「平和を求めて とよはし」展は2025年8月31日(日)まで開催されます。

「子どものための平和の集い」 8月2日(土)、3日(日)
戦争体験者のお話も聞くことができます。
8月2日(土)と3日(日)の「子どものための平和の集い」は、豊橋市中央図書館3階で行われます。
初日は午前10時から、子ども平和交流会が第1学習室で開かれます。集いのオープニングセレモニーであり、平和に関する作品の入賞者表彰式、平和図書の読み聞かせが行われます。第2学習室では、「豊橋と周辺地域の戦争遺跡」の上映会(2日午後2時~3時30分)と、豊橋空襲、豊川海軍工廠空襲の体験者が語り伝える映像の上映会(3日午前10時~11時30分)もあります。いずれも豊橋市が制作しました。定員は各50人で、申し込みは不要。
3日は、「平和を求めて とよはし」展で活動が紹介されている後藤さん和子さんを語り手に迎え「戦争のことを聞いていっしょに学ぶ会」が午後1時30分から3時30分まであります。語りの途中で、後藤さんたちの戦争体験をもとに制作された「十三歳の遺言」(1997年)を上映し、体験談や語り継ぐ活動に込めた思いを聞きます。申し込み不要で、先着50人です。
2日間、催しはすべて無料になります。
終戦から80年の節目にもあたる今年。高齢化する戦争体験者の貴重な話を聞け、平和活動を知るよい機会になると思います。この夏、豊橋市中央図書館へ足を運んではいかがでしょうか。
■ 「平和を求めて とよはし」展
資料展 第8回「平和を求めて とよはし」展
終戦から80年 わたしたちは語り継ぐ―繰り返してはならない戦争の惨禍
開催期間 2025(令和)7年7月12日(土)~8月31日(日)
休館日 毎週月曜 7/22(火) 7/25(金) 8/12(火) 8/22(金)
7/21(月・祝) 8/11(月・祝)は開館
時間9:30~19:00(土・日曜、祝日は17:00まで) 入場無料
展示場所 豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町48)2階展示コーナー
展示資料 戦争資料(焼夷弾の実物、戦時中の服など)約60点、関連図書約100冊
■ 関連行事「子どものための平和の集い」
開催日 8/2(土)10:00~16:30 8/3(日) 10:00~16:00
開催場所 豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町48)3階
集会室
・小中学生が作った平和に関する作品展示
・高校生による平和を願う活動アピール展示 (桜丘高校平和委員会)
・調べ学習コンクール平和に関する作品展示
・青い目の人形展示
第2学習室
上映会Ⅰ
8/2(土)14:00~15:30 申込不要 定員50人
「豊橋と周辺地域の戦争遺跡」(豊橋市制作)
わたしたちの身近なところにある建物などの戦争遺跡を、建設目的や時代、場所、それにまつわる出来事などとともに紹介した映像作品を上映します。
上映会Ⅱ
8/3(日)10:00~11:30 申込不要 定員50人
「豊橋の人々の戦争体験」(豊橋市制作)
豊橋市が制作した豊橋市民の戦争体験記録より、豊橋空襲と豊川海軍工廠空襲の体験者が語り伝える映像を上映します。
戦争のことを聞いていっしょに学ぶ会
8/3(日)13:30~15:30 申込不要 先着50人
・「伝えたい私たちの戦争体験」
語り手 後藤和子さん
・「十三歳の遺言」 (「母さんが中学生だったときに」編集委員制作)上映
豊川海軍工廠の爆撃を体験した後藤さんを語り手にお迎えします。また、後藤さんたちが戦争体験をもとに制作した「十三歳の遺言」(1997年)の上映もあります
第2・3会議室
・豊橋ユネスコ協会による平和をテーマにした展示
ラウンジ
・小中学生による平和へのメッセージ
・クイズラリー(参加賞あり)
・児童向け平和図書の展示紹介
・平和の折り鶴コーナー
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像