高槻市の古刹「神峯山寺」で紅葉が見頃

カエデやイチョウ約500本の木々が訪れた人を楽しませる

高槻市

高槻市北部の山間部に所在する古刹・神峯山寺(かぶさんじ)は、市内有数の紅葉スポットとして知られています。令和7年11月21日(金曜日)時点で、境内に立ち並ぶカエデやイチョウの樹木が色付き具合は7分を超え、見頃を迎えています。

神峯山寺は、創建1300年以上の歴史を誇る寺院。参道や境内には、カエデ、イチョウなど約500本の樹木が立ち並び、赤や黄色が広がり始めています。境内の場所によって紅葉の進み具合が異なるため、訪れる度に違った表情を見せてくれるのも魅力です。21日時点で木々の色付きは7分を超え、今がちょうど見頃。これからさらに鮮やかさを増していき、12月上旬頃まで紅葉を楽しむことができます。この日、訪れていた参拝客らは、色鮮やかな枝葉を見上げたり、写真に収めたりしながら、秋の風景を楽しんでいました。

【神峯山寺】

同寺は、天台宗で毘沙門天(びしゃもんてん)が本尊。本堂の聖観音立像(2体)と阿弥陀如来坐像は国の重要文化財に指定されています。

住所:高槻市大字原3301番1号

アクセス:JR高槻駅北1番乗り場から市営バス「原大橋」行き「神峰山口」下車、徒歩約20分(約1.5キロメートル)

入山料:令和7年12月14日(日曜日)まで、環境保全費として400円必要(小学生以下100円)。

※12月15日(月曜日)以降は、入山料無料

入山時間:9時から16時まで

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高槻市

13フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府高槻市桃園町2番1号
電話番号
072-674-7111
代表者名
濱田 剛史
上場
-
資本金
-
設立
-