【阪九フェリー関西発団体ツアー】約25,000本の深紅の花「萩・椿まつり」と城下町散策3日間販売開始!

旅行企画・実施 株式会社ヴィーナストラベル

SHKライングループ

阪九フェリー・泉大津港または神戸六甲アイランド港発(北九州・新門司港行き)で山口県・萩市の椿まつりと萩城下町散策ツアーを販売しております。

ご旅行代金はおひとり様21,500円

2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎える可憐な椿と、地面に落ちた椿が絨毯のように敷き詰められた美しい光景をご覧いただけます。ぜひご参加くださいませ。

詳細は下記の通りです。

阪九フェリーのご案内

阪九フェリー・スタンダード洋室

阪九フェリーの船室は初設計となる2段ベッドの階段方式を採用したスタンダード洋室。

各スペースに100円リターン式コインロッカー、電源コンセントも完備。

対面型ではないためプライベート空間も保たれる新しいタイプの客室です。

阪九フェリー7階露天風呂

船内には大浴場と露天風呂が完備されております。

瀬戸内の満点の星空やライトアップされた橋・街並みの夜景と海上の風を感じる露天風呂もお楽しみいただけます。

現地の観光地はこちらです。

萩・椿まつりとは

萩市笠山・虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの広大な敷地に、約25,000本のヤブツバキが可憐で色鮮やかな花を咲かせています。
また、この時期は咲いている椿だけでなく、木から落ちた「落ち椿」が地面を赤く彩る光景もお楽しみいただけます。

萩城下町散策

旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は、町筋は碁盤目状に区画され、商家をはじめ、中級の武家屋敷や医者の家などが点在していました。

現在でも町筋はそのままに残り、往時の面影をとどめています。白壁となまこ壁や黒板塀の美しい町並みが続き、維新の志士ゆかりの地が点在しています。

松陰神社
高杉晋作像

昼食

昼食は萩焼会館で、萩生まれ・萩育ちの長萩和牛をご用意。

特徴は何と言っても口溶けの良さ。長萩和牛の上質な脂は融点がとても低く、常温でもだんだんととろけていくほどです。

〇商品名 約25,000本の深紅の花「萩・椿まつり」と城下町散策3日間


〇設定期間・旅行代金

 泉大津港          2026年3月16日(月)出発

 神戸六甲アイランド港    2026年3月3(火)出発

                    3月11日(水)出発

              

〇利用航路 泉大津港発~新門司港着、神戸六甲アイランド港発~新門司港着

〇行程

1日目

泉大津港または神戸六甲アイランド港~【船中泊】~

2日目

新門司港→○萩・椿まつり→萩焼会館・昼食→○萩城下町散策→〇道の駅・萩しーまーと→新門司港~【船中泊】~

3日目

~泉大津港または神戸六甲アイランド港

〇旅行代金 おひとり様

 21,500円(税込)


〇旅行代金に含まれるもの
・阪九フェリー往復乗船代(スタンダード洋室)

・食事代(昼1回)

・バス代(2日目/タイガーバスまたは同等バス会社)
〇添乗員が同行します。

〇お申込みはご乗船日の2ヶ月前の同日から14日前までとなります。
 インターネット仮申し込みはご乗船日の7日前まで。

〇詳細についてはヴィーナストラベル・ホームページにてご確認いただけます。
 *他旅行商品についてはヴィーナストラベルHPでご覧いただけます。
 同ホームページから「SHKライングループ」にも移動し閲覧可能です。

 パンフレット https://www.venus-t.jp/lacne/travel/upload/2511_Han9_A4_data_web.pdf
 ホームページアドレス https://www.venus-t.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SHKライン

37フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号 梅田阪神第一ビル15階
電話番号
-
代表者名
入谷泰生
上場
未上場
資本金
-
設立
1977年05月