夏休みに在宅避難啓蒙イベント開催!おいしく楽しく学んで耐災力アップ!「フライパンパン体験会~親子で学ぶ「もしも」のごはん~」開催!一般のみなさまからの参加者を募集!
8月19日(火)11:00~(於) ABC Cooking Studio 丸の内スタジオB

株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、当社が取り組む「耐災力」(大きな災害が起こった際に命を守る力)向上の取り組みにおける在宅避難啓蒙施策のひとつとして、株式会社ミンナ(本社 神奈川県横浜市、代表取締役 吉永麻衣子)が運営するパン教室「日々のパン」と一般社団法人デイリーストックアクション(本社 東京都世田谷区、代表理事 池上紗織、以下「DSA」)が共催する災害時の在宅避難について楽しく美味しく学べるイベント「フライパンパン体験会~親子で学ぶ「もしも」のごはん~」を後援いたします。本イベントは、8月19日(火)に、ABC Cooking Studio 丸の内スタジオBにて開催し、本日より、一般のみなさまからの参加者を募集いたします。
本イベントでは、被災時に「パンが食べたい!」というお子様の声を聞いた日々のパン代表の吉永麻衣子氏が企画開発した、ガスコンロとフライパンがあれば作れるおいしいフライパンパン(防災パン)作りを体験し試食していただきます。また、DSAが推奨するローリングストック&備蓄術セミナーのほか、当社からは今からできるおうちの事前防災としてセーフティーゾーンと防災グッズ置き場所のコツなどについてお話しさせていただきます。当日の参加者には、備蓄食の試食用セットをお土産にご用意しております。9月1日(月)の「防災の日」を前に、夏休み、親子で楽しく防災について学んでいただけます。メディアの皆様には、全体を通じてご取材いただけます。
【イベント概要】
イベント名:「フライパンパン体験会~親子で学ぶ「もしも」のごはん~」
開催日時:2025年8月19日(火)11時~12時半
開催場所:ABC Cooking Studio 丸の内スタジオB
お申し込みURL:https://forms.gle/iie2qhwXnWR5bDBg6

■日々のパン 代表 吉永様コメント
日々のパンでは「もしも」を考えるきっかけとして、また「もしも」が起きてしまった時に「心と体を満たす」目的として、自宅でも避難所でも作れるパン作りをお伝えしています。
家庭内でローリングストックのしやすいミックス粉を使って、袋でこね、フライパンで発酵させて焼き上げるパンです。普段から作っていれば、「もしも」の時も食べ慣れているパンが食べられるので、一緒に焼いて、一緒に食べて、きっと大切な人と一緒に安心できる時間を過ごすことができると思います。近隣の方と一緒に焼くのもいいですね。年に何度かパンを焼きませんか?イベントのご参加をお待ちしております。

■デイリーストックアクション 代表理事 池上様コメント
不安な時こそ、せめて食事の時間はほっとできる時間でありたい。東日本大震災をきっかけにDSAは誕生し、在宅避難に焦点を当てた食料備蓄啓蒙活動を続けています。家が無事でも、主要拠点の物流がストップすれば食料も日用品も在庫切れに。その状況でも困らないように、日々の備えが大切です。今回は、日々のパン吉永先生による防災パン作りを通して、好きな食べ物が食べられることの有難さを学び、そしてDSAによる実践しやすい備蓄術もお伝えします。夏休みにご家庭での防災食をアップさせましょう。ご参加お待ちしています。
■当社の耐災力の取り組みおよび在宅避難啓蒙の背景
世界有数の地震発生国である日本において防災対策は必須との認識から、国では2026年度に「本気の事前防災」のための組織「防災庁」の設置が目指されています。令和7年度予算では災害対応力強化のための費用が、当初予算から大幅に増え、約146億円が組み込まれました。
地震調査研究推進本部地震調査委員会によると、今後30年以内に首都直下でM7レベルの地震が起きる確率が70%、南海トラフ地震に至っては、M8〜9レベルの地震が起きる確率が80%と発表されています。2025年3月31日に政府の中央防災会議の作業部会が公表した「南海トラフ巨大地震の被害想定」によると、死者数は約29万8000人にも及ぶと想定されています。住宅の耐震化や津波避難施設の整備などで2012年から2013年にまとめられた前回の想定から約2万5000人は減少したものの、経済被害は最大292兆円超えと、前回の想定の約220兆円から悪化しています。京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡氏によると、日本全体の経済被害は20年間で1410兆円にも上ると言われています。一方で、大地震が起きた際、真っ先に避難所に逃げることが思い浮かびますが、実は都心では避難所が足りず、避難所難民化するというデータがあります。避難所生活における精神面・衛生面からも、都市部の自治体においては、自宅が危険な状況でない場合は「在宅避難」が推奨されています。
ひとりひとりの事前防災、いざという時の耐災力を鍛えておくことが、命を守ること、災害関連死の抑制につながります。妊婦さんや赤ちゃん・小さなお子様のいる家庭では特に入念な準備が求められますが被災経験のない都心部の子育て世代において、まだまだ浸透しているとはいえず、その啓蒙は急務です。
当社グループは都心部の多くのエリアで物件供給棟数NO.1を獲得しております。また、当社のお客様には、子育て世代が大変多くいらっしゃいます。だからこそ、大きな災害が起こった際の在宅避難啓蒙や命を守る力である「耐災力」を鍛える取り組みは、果たすべき重要な社会的責任と捉え様々な活動を実施しております。今回は夏休みというタイミングで、親子で体験しながら楽しく学べる、体験型のイベントを開催いたします。
<今後の防災に関するイベント>
「親子で見て、触って、学べる! ~防災2DAYSひろば~」
8月31日(日)と9月1日(月)の二日間は、9月1日の「防災の日」に合わせて、KITTE 地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーンで、当社と日本郵便が共催するイベントを開催いたします。詳細は追って、お知らせいたします。
<これまでの防災・耐災力に関する取り組み>
・2024年3月5日開催(イベント協賛)
パパ・ママのための災害対策・在宅避難啓蒙イベント開催
URL:https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20240221_2.pdf
・2024年6月~ 「在宅避難啓蒙セット」を限定配布
「耐災力」向上の取り組みで「在宅避難啓蒙セット」を限定配布
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000581.000024241.html
・2024年10月31日 (共催イベント)
守口市とオープンハウスが連携!防災意識を高める防災ブースで地域に貢献
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000024241.html
・2025年3月26日開催(共催イベント)
イベント開催「子どもと学ぶ在宅避難!おうちのサバイバル体験」
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000728.000024241.html
<参考>
オープンハウスの耐震性や耐久性について
URL:https://oh.openhouse-group.com/about/safety/
■日々のパンについて
簡単なパン作りで「驚き」と「感動」を世界中に伝えることを目指し、代表の吉永麻衣子と各地の日々パン先生が、日本全国の幼保施設を中心に小中学校高校、子供会や福祉施設・病院等様々な施設で、出張パン教室を開催している。また、各地の「おうち教室」では、日々パン先生が自宅や外部会場でバラエティ豊かなレッスンを開催中。難しいイメージを持たれがちなパン作りだが、「日々のパン」のレシピなら簡単に、時短かつ身近な道具と材料で作れる特徴を持つ。多くの方にこのパン作りを体験してもらうため、全国約200人の講師が活動中。
名称 : 日々のパン(株式会社ミンナ)
代表 : 吉永 麻衣子
設立 : 2021年3月
日々のパンHP: https://hibinopan.jp/
日々のパン公式Instagram:https://www.instagram.com/365_hibinopan/
吉永 麻衣子公式Instagram:https://www.instagram.com/maiko_y/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCZo3jo5lNNC6NzzrY3SlG2A
TikTok:https://www.tiktok.com/@hibinopan
■一般社団法人デイリーストックアクションについて
2018年、デイリーストックアクション実行委員会を設立。2023年に一般社団法人化。災害大国において家庭での食料備蓄は重要であることから、備蓄率向上を目指して日々の生活に浸透しやすいローリングストックのあり方を啓蒙している。
DSA サイトURL:https://dailystockaction.com/
■株式会社オープンハウスグループについて
株式会社オープンハウス及び関係各社は、2022年1月より、株式会社オープンハウスグループを純粋持株会社とする持株会社体制に移行いたしました。グループの事業は、戸建関連事業、マンション事業、収益不動産事業、アメリカ不動産事業を中心に、住まいや暮らしに関連する各種サービスを展開し、地域につきましても、創業の首都圏に加え、名古屋圏、関西圏、福岡圏へと拡大、更に近年は、地域共創のための活動や、環境保全活動にも力をいれています。1997年の創業以来の主要事業である戸建事業では、土地の仕入から、建築、販売まで製販一体の体制を整え、便利な立地かつ手の届きやすい価格の住まいを提供しております。共働き世帯の増加により求められる職住近接した立地、多様化する働き方の中で新しいニーズに応える企画等、グループならではの連携をとった取組を進めてまいりました。これからも、当社グループは、より多くのお客様に選んでいただける住まいのご提供に努めてまいります。
株式会社オープンハウスグループ Web サイト URL:https://openhouse-group.co.jp/
株式会社オープンハウス Web サイト URL:https://oh.openhouse-group.com
■企業概要
商号 株式会社オープンハウスグループ
本社所在地 〒100-7020 東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワー20階(総合受付)・21階
創業 1997年 9月
代表者 代表取締役社長 荒井 正昭
資本金 201億7,327万円
従業員数(連結)5,990名(2025年3月末)
■イベント協賛企業(※50音順)
江別製粉株式会社様
株式会社紀文食品様
株式会社新進様
クリロン化成株式会社様
サーモス株式会社様
日仏商事株式会社様
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像