プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

国立大学法人千葉大学
会社概要

「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」を19年間で729名輩出 2023年度は学生59名に資格を認定

千葉大学のISO14001の運用に関する独自の資格認定制度

国立大学法人千葉大学

千葉大学西千葉キャンパスで、12月20日に今年度の「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」の資格認定証授与式が行われ、大学の環境マネジメントシステムの運用に貢献した「環境ISO学生委員会」の3年生59名に認定証が授与されました。
  • 千葉大学独自の環境マネジメントシステムの仕組み「千葉大学方式」

千葉大学は2004年度にISO14001を取得、2013年度にISO50001を取得(2019年に50001のみ自己宣言化)し、環境・エネルギーマネジメントシステム(以下EMS)の構築と運用を「学生の実務教育の機会」と捉え、教職員の指導・サポートを得ながら学生主体で行っています。千葉大学は、この学生の活動を「環境マネジメントシステム実習」という授業の単位としているのが大きな特徴です。


まず、1年次に、EMSの理解や仕事の進め方、内部監査などのノウハウの習得を行うとともに、環境ISO学生委員会の環境活動に参加します。
2年次はリーダーとなって10~30人程度の班員を牽引して、様々な活動・業務を行うほか、EMSの根幹に関わる「基礎研修講師」「内部監査員」「外部審査の議事録作成」などの実務を担当します。
3年次では、2年間で培った知識や経験を、外部の団体や自治体、企業のEMS関連部署などで発揮する5日間のインターン科目(希望者のみ)になっています。 そして、インターン科目とは別に、3年次まで学生委員として大学のEMSに貢献した学生は、3年生の12月に「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」という学内資格を与えられる資格認定制度があります。
この資格を取得した学生は2005年度から2023年度までの19年間で729名になりました。
(2005年度15名、2006年度25名、2007年度29名、2008年度39名、2009年度32名、2010年度30名、2011年度38名、2012年度37名、2013年度34名、2014年度44名、2015年度34名、2016年度30名、2017年度37名、2018年度44名、2019年度38名、2020年度54名、2021年度47名、2022年度63名、2023年度59名)
 

  • 2023年度「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」資格の認定式

日時:2023年12月20日(水)13:00~14:00
場所:西千葉キャンパス 自然科学系総合研究棟1
内容:中谷学長代行から代表して委員長に認定証を授与したあと、学生を代表して委員長と副委員長から3年間を振り返った感想が述べられ、学長代行から激励のコメントと講話がありました。


集合写真集合写真

  • 学生の感想(学生委員会で経験したこと、成長したこと)※一部抜粋

・全体の活動を通して、企業の方とメールのやり取りをしたり、取材を受けたり、総会で発表したりすることでビジネスマナーを学び、人前で話す経験をたくさん積むことができました。また、新たな活動を始めたり、統括として活動全体を率いたりすることで、グループとして活動することの難しさや重要性も感じることができました。

・多くの学生が参加している組織のため、多くの人との関わりが毎回新鮮で、活動ごとに様々な立場を経験し、私の成長に繋がったと思います。1年生の時は学生委員会の企画が学生主体で進んでいくことに圧倒されながら、任されたことを確実にやり遂げることに集中していました。2,3年生になってからは企画のリーダーとして目標に向かって活動することが増え、日々やってくる期限に追われるほど忙しいときもありました。その忙しさの中で、多くの人との連携を欠かさず、他の人に気を配り、先々のことまで見通すことができるようになったと思います。

・何事にも貪欲に、積極的に取り組むことの大切さを知ることができたと思います。というのも、環境ISO学生委員会のある活動の経験が、別の活動に活かせる場面が、この学生生活の中で幾度となくあったからです。

・話す相手によって話し方や話の構成を工夫することが大切だということを学びました。また、同じ内容の企画の2回目をやるときは1回目で出た改善点を意識しながら運営しました。環境マネジメントシステムで学んだPDCAサイクル、企画して実行に移したら評価をして改善をするというサイクルを実際の企画で取り入れることができました。

・これまでの人生で班長的な役割を担うことはほとんどゼロに等しかったので、とても良い経験になりました。意見を出してくれたり、積極的に考え、動いたりしてくれる人の貴重さを理解できたので、自分もそのように動けるようにしていきたいと思っています。班会議の、司会などでも難しさを痛感しました。どうすればみんなが意見を出しやすい環境を作れるか、など、平等に全員が参加できることを目標としてやってみましたが、実際は難しく、思うようには行きませんでした。しかし、回数を重ねるうちに、改善していけたかなと思います。

・今まで大人数の場でリーダーなどのまとめ役になったことはなく、最初は不安でしたが、無事に出展し終えることができ達成感を感じました。学生委員会では直接外部の方と話すことが多く、自分の考えをまとめて丁寧に説明する力もつきました。3年間所属し、メールのやりとり、名刺の渡し方などの基本的なことから大人数の人をまとめる力など多くのことを身につけることができ、成長することができました。

・学生委員会の活動に関わることによって、環境に関する知識や環境への配慮が身についただけでなく、誰かと協力して何かを達成するという人間関係が仕事においていかに重要かということを実感しました。

・私は元々、学生委員会が行っているような活動が好きでしたが、これほど企業の方、地域の方、子ども達、他学部の友達と交流できる機会があるとは思っていませんでした。自分の好きな活動ができ、かつ、ジャンルの違う多くの方と触れ合う事は、新しい知見を得られたり、自分の価値観とは違う考えを聞けたり良い経験となりました。
 

  • 千葉大学環境ISO学生委員会について


千葉大学は、環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格であるISO14001を2005年に取得して以来、地域社会に開かれた形でEMSを運用していくことを「環境・エネルギー方針」の柱の1つとして掲げて活動をしています。千葉大学ではEMSを学生主体で運用することを教育の一環としており、2003年に設立された「千葉大学環境ISO学生委員会」が中心となって、学内・地域社会でEMSや様々な環境活動を実施しています。
毎年1~3年生まで約250名が所属し、内部監査員や環境報告書の作成のほか、エネルギー班、紙班、ごみ班、堆肥化班、学外緑化班、構内美化班、学外教育班、環境報告書班、地域交流班など、活動の内容に応じて20ほどの班や担当があり、環境負荷削減の意識啓発活動や、小中学校幼稚園への環境教育活動、緑化や堆肥化といった活動、エコグッズの作成など、幅広い活動を行っています。
近年ではSDGsの達成を目指して、企業と連携したプロジェクトも複数実施しています。また、2009年にNPO法人格も取得し、NPO法人として企業と協力して里山保全活動を行ったり、地域の学校へ環境出前授業を行ったりしています。
◆公式サイト http://chiba-u-siso.xrea.jp/chibasiso/
 

  • 本件に関するお問い合わせ

千葉大学環境ISO事務局
kankyo-iso@office.chiba-u.jp
Tel:043-290-3572
 

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人千葉大学

58フォロワー

RSS
URL
https://www.chiba-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33  
電話番号
043-251-1111
代表者名
横手 幸太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード