調布市主催「ゲゲゲ忌2022」の開催に合わせ、記念乗車券の発売やヘッドマーク付列車の運行を実施します!
11月19日(土)~11月30日(水)開催!
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)では、調布市と連携し、同市名誉市民である水木しげる氏の生誕100周年を記念した「ゲゲゲ忌2022」開催期間に合わせ、11月14日(月)から京王線車両1編成に記念ヘッドマークを掲出して運行するほか、11月19日(土)から水木しげる氏の作品に登場するキャラクターイラスト入りの記念乗車券を数量限定で発売します。
京王線沿線に位置する調布市では、水木しげる氏の功績を称え、命日の11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、同氏ゆかりの地を巡るイベントなどを毎年開催しています。今回は、生誕100周年に当たる節目であることから、当社としてもゲゲゲ忌に協力し「記念乗車券発売」「ヘッドマーク掲出」に加え「ゲゲゲの鬼太郎一日駅長就任イベント」や「駅係員による『ちゃんちゃんこ』着用」「駅・車両内での告知展開」等を通じ、同氏の功績を後世に伝えるとともに調布エリアの地域コミュニティの活性化に積極的に取り組んでまいります。
詳細は下記のとおりです。
1.記念乗車券発売について
(1)名 称
ゲゲゲ忌2022水木しげる生誕100周年記念乗車券
(2)発売金額
1,000円(税込み)
①大人用硬券・乗車券3枚(調布~250円、つつじヶ丘~200円、布田~130円区間)
②京王バス大人用硬券片道乗車券(210円)2枚1セット
※お一人様1会計2セットまでの発売、なくなり次第終了
(3)発売期間
11月19日(土)初電~
※有効期間は、2022年11月30日(水)~2023年2月28日(火)までの利用当日限り有効
※11月19日(土)~11月29日(火)はご利用になれません
※乗車券日付は、水木しげる氏命日の11月30日となります
※乗車券をご使用の場合、鉄道は降車駅、バスは乗車時に回収となります
(4)発売場所
新宿駅、つつじヶ丘駅、調布駅
(5)発売部数
1,500部(新宿駅:300部、つつじヶ丘駅:200部、調布駅:1,000部)
※調布駅発売分のうち、券№0001~№0020はランダムの発売となります
2.ヘッドマーク付き列車の運行について
(1)運行期間
11月14日(月)~11月30日(水)
(2)運行区間
京王線 全線
(3)使用車両
8000系1編成
3.「ゲゲゲの鬼太郎一日駅長イベント」について
「ゲゲゲの鬼太郎」メインキャラクターの「鬼太郎」が一日駅長に就任し、イベント開催・記念乗車券発売の宣伝隊長を務めます。就任に際し、調布駅前特設ステージにて任命式を執り行います。
(1)日 時
2022年11月19日(土)
(2)任命式開催時間
10時30分~10時45分(雨天決行 荒天中止)
(3)開催場所
調布駅前広場特設ステージ
4.調布駅係員による「ちゃんちゃんこ」着用について
京王線調布駅改札口勤務の係員がイベント実施期間中、「ゲゲゲの鬼太郎」メインキャラクターの「鬼太郎」の「ちゃんちゃんこ」を着用します。
(1)着用期間
2022年11月19日(土)~11月30日(水)
10時00分~18時00分
5.「ゲゲゲ忌2022」スタンプラリーのスタンプ台設置について
イベント開催期間中に調布市が主催するスタンプラリーのスタンプ台を設置します。
(1)設置期間
2022年11月19日(土)~11月30日(水)
※スタンプラリー詳細情報は「調布観光ナビ(https://csa.gr.jp/)」をご覧ください
(2)設置場所
トリエ京王調布A館1階 インフォメーション前
※設置時間についてはトリエ京王調布の営業時間に準じます。詳しくは「トリエ京王調布HP(https://trie-keiochofu.jp/)」をご覧ください
以 上
【参考】「ゲゲゲ忌」について
「ゲゲゲ忌」とは、2015年に逝去された漫画家・水木しげる先生の命日である11月30日を中心に、水木しげる先生が50年以上暮らしたゆかりの地である「水木マンガの生まれた街 調布」で毎年開催されているイベントです。「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」など数多くの作品を生み出した水木しげる先生の功績を称え、2016年より毎年、調布市による主催、水木プロダクション、東映アニメーションをはじめとする関連企業・自治体協力のもと、調布市内にある水木しげる先生ゆかりの場所を中心に、アニメ特別上映会やスタンプラリーなど様々な催しが行われています。
(東映アニメーションリリース参照)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000059287.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像