若い世代にも広がる特殊詐欺 高槻市が被害防止サポーター講座を開催

大阪府警協力のもと寸劇で分かりやすく手口や防止策を紹介

高槻市

高槻市では、市民、事業者などの防犯意識を高め、地域全体で声掛けや見守り活動を行って特殊詐欺被害を防ぐため「特殊詐欺被害防止サポーター制度」を令和6年度から開始。これまで、延べ3200人以上の市民が講座を受講し、サポーターとして活躍しています。近年は若い世代を狙った詐欺被害も増える中、令和7年12月5日(金曜日)には、市立小寺池図書館で「ニセ警察」や自動音声電話など最新の手口や防止策を学べる講座が開催されます。

本市では、令和6年4月から市独自の特殊詐欺防止施策として、「特殊詐欺被害防止サポーター制度」を開始。特殊詐欺の手口や被害防止対策を学ぶ講座の受講者を「サポーター」として認定することで、市民同士が声をかけあい、特殊詐欺被害を防止するものです。これまでサポーターに認定されたのは、市民、民生委員児童委員、施設職員など延べ3200人以上(令和7年10月末時点)。中には複数回受講することで知識を更新している人もいて、講座が身近な防犯意識の向上につながっています。

特殊詐欺の被害は全国的に増加傾向にあり、本市でも令和7年は9月までに被害件数が92件、被害総額3.9億円に達するなど、多数の被害が発生しています。近年は高齢者だけでなく、若い世代をだます手口も増加。年代問わず被害が広がる中、令和7年12月5日(金曜日)には、市立小寺池図書館で特殊詐欺被害防止サポーター講座を開催します。当日は偽の警察官を名乗る電話や自動音声電話を使った実際の被害例を紹介しながら、最新の手口や見抜くポイント、被害を防ぐための具体的な方法を大阪府警の生活安全指導班による寸劇や動画を交えて分かりやすく解説します。消費生活センターの担当者は、「若い世代への被害が広がっているため、高齢者だけでなく若い世代にもぜひ受講してもらいたい」と話しています。

【講座概要】

開催日時:令和7年12月5日(金曜日) 14時から15時30分まで

場所:小寺池図書館(高槻市西五百住町1番1号)2階 視聴覚室 ※公共交通機関をご利用ください

料金:無料

対象:市内在住の方、市内事業者など

定員:申込順70人

【関連ホームページ】

特殊詐欺被害防止サポーター講座(高槻市ホームページ)

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/115494.html

特殊詐欺被害防止サポーターのご案内(高槻市ホームページ)

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/21/114649.html

【本件に関するお問い合わせ先】

高槻市立消費生活センター

電話: 072-683-0999

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高槻市

13フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府高槻市桃園町2番1号
電話番号
072-674-7111
代表者名
濱田 剛史
上場
-
資本金
-
設立
-