【豊橋市】防災の第一歩は家の中から! 家具固定インストラクター講座の参加者募集中

豊橋市

南海トラフ地震に備え、愛知県豊橋市では、家具が倒れないように固定するスペシャリストの養成講座を2025年8月30日(土)に開催します。家具の固定は手軽にできるうえ、地震での被害を大幅に軽減できる重要な減災対策です。ぜひ、家具固定の手順や施工方法を学び、地域の防災訓練などでその知識を広めてください。

命を守る家具の転倒防止対策

 大地震が発生するたびに、家具の転倒やテレビなどの落下による負傷者があとを絶ちません。被害を最小限に抑えるためには、日頃の備えが不可欠。家の中を点検し、家具の転倒・落下防止対策を講じることが命を守る第一歩になります。 

 

 豊橋市では、地域の防災訓練などで、家具固定の必要性や方法についての啓発活動、アドバイスなどを行う人材を「家具固定インストラクター」として養成するほか、家具転倒防止器具の購入や業者の取り付けにかかる費用の一部を助成しており、安心安全な住まいづくりを支援しています。

インストラクターとして地域防災をサポート

 この講座では「家具固定インストラクター」の養成を目的に3時間の講習を実施します。「地震の時の室内の危険性とその対策」に関する講義に加え、工具を用いたネジ・金具取り付けや下地センサーを使った取付箇所の確認、ガラス飛散防止フィルム貼付など、実践的な内容が学べます。講師は、東日本大震災や熊本地震などの被災地で多数の倒壊家屋調査などを行った「たくみ設計室」の鈴木啓之氏です。

 

【「家具固定インストラクター講座」の概要】

日時:2025年8月30日(土)①午前の部 9時30分~12:30②午後の部 14:00~17:00(各回内容は同じ)

開催場所:豊橋市役所13階講堂 (豊橋市今橋町1)

受講料:無料

受講対象者:地域の防災訓練などでの啓発活動及び家具固定器具の取り付け支援、ガラス飛散防止フィルムの貼り方の指導を行う意欲がある方

定員:各回40名(先着順)

申込方法:豊橋市防災危機管理課ホームページより電子申請で受付(https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure-alias/kagukoteiinstructor2025ippan/door

申込期限:2025年8月24日(日)まで

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

豊橋市

39フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
長坂尚登
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月