プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社そごう・西武
会社概要

~有田の風、磁(いし)を刻む~ 辻 聡彦・拓眞 親子 作陶展

株式会社そごう・西武

■会期:2021年3月24日(水)~30日(火)
■会場:西武池袋本店 6階 アート・ギャラリー
※最終日は、当会場のみ午後4時にて閉場いたします。
線刻と色のグラデーションで国内外の情景などを描く辻 聡彦さん。板造りや鋳込み技法を用い、新しい磁器の表現を追求する辻 拓眞さん。有田の原点である白磁と呉須に調和する、独特の表現に挑戦する辻親子の新しい有田焼の世界をお楽しみいただきます。

【作品例】

 

 

辻 聡彦 「波涛」
幅31×奥行18×高さ17.5cm 
価格:275,000円
大海原に漂う波の中に、時折打ち寄せる激しい波。静の中の動を表現しています。

 

辻 聡彦  陶額「蒼 ~立山連峰~」
(額)縦45×横105cm 
価格:1,980,000円
富山市内から望む立山連峰、早春の雪山の情景を、白と青のコントラストで表現しました。

 

 

辻 拓眞 陶額「旭光 ~東京駅丸の内北口~」   
(額)縦35×横42cm 
価格:88,000円
昇る朝日がバックライトのように東京駅を照らしています。

 


辻 拓眞 「塁 ~toride~ 白磁切継方花器」
幅11×奥行11×高さ28cm 
価格:132,000円
切り継ぎし積み上げた磁土片が、神聖な建造物のような荘厳さを表現しています。
 

【辻 聡彦 profile】(1965~)
聡窯の3代目窯主。独自の線刻技法と色のグラデーションで、国内外の情景などを磁器のキャンバスに描く。日展24回入選(2020年現在)。日本現代工芸美術展本会員、審査員。現在、全国の百貨店美術画廊にて作陶展(個展)開催。

【辻 拓眞 profile】(1992~)
聡窯の次代。板造りや鋳込み技法を用い、新しい磁器の表現を追求。日展2回入選(2020年現在)、日本現代工芸美術展新人賞(2019年)。



 
  • 新型コロナウイルス感染予防に関する対応について
-お客さまへご協力のお願い-
1)ご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします。
2)会場入り口など、店内にお客さまにご利用いただけるアルコール系消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
3)ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
4)できるだけ少人数でのご来場をお願いいたします。なお、会場内が混雑した際は、状況により入場規制や入場整理券を配付いたします。入場整理券の配付は開場時間前に終了する場合がございます。
5)体調が優れない場合や発熱がある場合などは、ご来場をお控えください。


西武池袋本店
住所:〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1
電話番号:03-3981-0111(大代表)
営業時間:店舗ホームぺージでご確認ください。
ホームページ:https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/














 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社そごう・西武

79フォロワー

RSS
URL
https://www.sogo-seibu.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都豊島区南池袋1-18ー21 西武池袋本店書籍館
電話番号
-
代表者名
田口 広人
上場
未上場
資本金
-
設立
1969年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード