3月1日、オンライン開催!「食の多様化への対応セミナー」

食の多様化における消費者ニーズの変化について考えよう

近年、個人の信条や疾病等の理由による食に制限がある人の増加や、世界的な環境問題・食料問題への関心などを背景に、食へのニーズは多様化しています。そこで、今回、府内の食品製造、飲食、宿泊施設等事業者を対象に、食の多様化に関する今後の市場の動向等、知識の向上を図るためのセミナーを開催します。是非ご参加ください。(※事前のお申し込みが必要です。)
■日時
令和5年3月1日(水) 14:00~15:30

■開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)

■対象者
京都府内の食品製造、飲食、宿泊施設等の事業者等

■内容
(1)情報提供
「京都市におけるインバウンドの動向等について」
京都市観光MICE推進室 担当職員

(2)講演
「⾷の多様化における植物性⾷品の消費者ニーズの動向と⼤⾖ミートや⾖乳チーズなどの製品について」
不二製油株式会社 開発統括部門市場ソリューション第二開発部調理・加工食品課 米元 博子(よねもと ひろこ)氏

■参加費
無料

■申込方法(事前申込制)
下記の申込フォームURLから申込(申込期限:令和5年2月28日(火))
https://zoom.us/webinar/register/WN_BfGC3wi9SC2NlVum37wJPA

■主催
京都府、京都市



〈近年の開催実績〉
○令和4年3月4日(金)14:00~15:30
食の多様化への対応セミナー
「WITHコロナでも!今日から無理なく始めるフードダイバーシティ」

○令和3年1月27日(水)14:00~15:30
withコロナ時代の世界の食トレンドをふまえた食の多様化への対応セミナー
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はプレスリリースにより異なります。

  1. プレスリリース >
  2. 京都府 >
  3. 3月1日、オンライン開催!「食の多様化への対応セミナー」