「うまく伝わらない」を科学的に解決!『なぜ、あなたの話し方は誤解されるのか』発売(11/19)。
誤解のメカニズムと、防ぐための方法を認知心理学の専門家が解説

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:大和 哲)は『なぜ、あなたの話し方は誤解されるのか 意図を正しく伝えるためのメタ認知』(三宮真智子 :著)を2025年11月19日に発売いたします。
あなたの言動が裏目に出たことはありませんか?
・プレゼンした企画が、自分の意図とは違う受け止められ方をした。
・ビジネスチャットで「了解。」と返信したら、怒っているのかと勘違いされた。
・真剣に部下の話に耳を傾けていたのに、無関心だと思われていた。

そんなつもりじゃなかったのに……。
たいていは、すぐに忘れられるくらい些細な誤解です。
ただし、中にはあなたの立場が悪くなる恐れのある誤解もあります。
すると、職場や家庭、学校といった場の人間関係に支障をきたしかねません。
そこで役立つのが、本書で紹介する「コミュニケーションのメタ認知」です。
コミュニケーションのメタ認知とは、会話を俯瞰する「もう1人の自分」をつくること。
もう1人の自分が、「この言い方で相手は理解できるだろうか」などと話し方をモニタリングし、
「言い方を変えてみよう」などと伝え方を工夫し、コントロールします。

認知心理学の専門家が誤解のメカニズムを解説
本書では、1000件以上の誤解事例を研究してきた認知心理学の専門家であり、
大阪大学名誉教授の著者が、誤解が生じるメカニズムと、誤解を防ぐための
「コミュニケーションのメタ認知」を解説します。

目次
第1部 「伝わらない」は、なぜ起こるのか?
第1章 正しく伝わらない「言語的背景」
第2章 正しく伝わらない「心理学的背景」
第3章 正しく伝わらない「文化論的背景」
第2部 「伝わる」コミュニケーションのメタ認知
第4章 コミュニケーションにおける「メタ認知」と社会脳
第5章 コミュニケーションにおける誤解予防に向けて
第6章 コミュニケーションのメタ認知を高めるトレーニング
著者略歴
三宮真智子(さんのみや・まちこ)
大阪大学名誉教授/鳴門教育大学名誉教授 認知心理学、教育心理学、教育工学を専門に研究し、日常会話やビジネスシーンでの指示など、30年にわたって誤解が生じる会話事例を収集している。日常で発生するコミュニケーションの諸問題にメタ認知の観点からアプローチし、それをもとに論文の執筆やコミュニケーション・スキル開発などを手掛ける。
書籍概要
書名 :なぜ、あなたの話し方は誤解されるのか 意図を正しく伝えるためのメタ認知
著者 :三宮真智子
発売日:2025年11月19日
判型 :四六判
頁数 :272ページ
定価 :1,870円(税込)
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
