【TVや新聞で話題】コロナに負けないで!世界が感動した、イタリアの校長先生のメッセージ、待望の書籍化。『「これから」の時代を生きる君たちへ』

2020年5月1日(金)『「これから」の時代を生きる君たちへ』発売

株式会社世界文化社(東京都千代⽥区九段北/代表取締役社⻑:秋山和輝)は、イタリア・ミラノのヴォルタ高校スキラーチェ校長がホームページに掲載した「生徒への手紙」全文と、日本の若者に向けて執筆したオリジナルの「追伸—日本の生徒への手紙」を収録した『「これから」の時代(とき)を生きる君たちへ』を、5月1日(金)に発売します。

  • 「いま、最も大切なのは、人間らしい思いやりを忘れないこと」

イタリア・ミラノのあるロンバルディア州では、新型コロナウイルスが急速に蔓延し、2月24日、突然の休校措置がとられました。ミラノの理科系名門校「アレッサンドロ・ヴォルタ高校」では、学校のホームページにスキラーチェ校長先生が休校を伝える「生徒への手紙」(Lettera agli Studenti)が掲載されました。休校中の心構えを説いた、生徒への強いメッセージは、生徒のみならず多く人の心に響き、日本でも話題となりました。


「外国人やよそ者を危険だと思い込こむ、制御のきかない噂話やデマ、根拠のない治療、生活必需品の奪い合い、(17世紀の混乱の様子は)今朝の新聞から飛び出した言葉を読んでいるように思えてくるのです。」――。イタリアの文豪マンゾーニの『いいなづけ』の一節を紹介しながら、「社会生活や人間関係が毒され、人間らしい行いができなくなることが“大きな危機だ”」と説きました。

 

  • 日本の子どもたちへ“追伸“「この痛みはいつか、皆さんの財産になるでしょう」

「生徒への手紙」から1か月あまりの3月27日。イタリアの感染状況は悪化し、外出禁止令が出されています。休校措置も、イタリアのすべての学校に広がっています。そんな状況のなか、スキラーチェ校長が経験したことや気づきを通して、新たに日本の子どもたちへ未来へ向かう希望のメッセージを届とどけてくれました。また、本書にはヴォルタ高校のリモート学習(eラーニング)についてのインタビューも掲載。休校中の子どもをかかえる日本の保護者の方々に向けてのアドバイス、教育現場の最前線にいる日本の先生たちに向けてのメッセージも収録しています。(下記、抜粋)

この危機を乗り越えたとき、皆さんはきっと変わっていることでしょう。よい方向に変わることができるかもしれません。もっと自覚を持った、もっと素晴らしい人間になることができるかもしれません。本を読み、考えることで、この孤独な長い日々を無駄に失われた時間にせず、有益で素晴らしい時間にしましょう。イタリアの生徒たちにとっても、日本の生徒たちにとっても、そうあってほしいと思います。皆さんの幸運を、心よりお祈りいたします。            

ドメニコ・スキラーチェ
 
  • 著者/ドメニコ・スキラーチェ(Domenico Squillace)

1956年、南イタリアのカラブリア州・クロトーネ生まれ。25歳のときに大学の哲学科を卒業、ミラノの高校で26年間、文学と歴史の教師を務める。 その後、ロンバルディア州とピエモンテ州で6年間校長を務め、2013年9月、ミラノで最も権威のある高校の一つ「アレッサンドロ・ヴォルタ高校」の校長に就任。26歳になる娘のジュリアはオランダ在住。趣味は旅行、読書、映画館へ行くことで、犬好き。

 


『​「これから」の時代(とき)を生きる君たちへ』

〜イタリア・ミラノの校長先生からのメッセージ〜

■著者:ドメニコ・スキラーチェ
■定価:1,000円+税
■発売:2020年5月1日(金)
■発行:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/dp/4418205047/
※ 一部地域により発売日が異なります。
※弊社は新型コロナウイルス感染症と最前線で闘う医療従事者の皆様に心より敬意を払い、新型コロナウイルス感染症の治療及び感染拡大防止活動を行っている医療機関にこの本の売上金の一部を寄付させていただきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.sekaibunka.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北4-2-29
電話番号
03-3262-5111
代表者名
鈴木美奈子
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年02月