【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も

株式会社mov

業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」及び 店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、4月9日(水)13:00-16:00よりオンラインセミナーを開始します。参加費は無料です。

外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!

※情報は随時更新させていただきます(2025年3月31日)

応募者特典

  • 本イベントのアーカイブ動画(1週間)
    ※口コミアカデミー内でのアーカイブ配信は予定しておりません

  • イベント登壇企業の各種お役立ち資料


セミナーのポイント

  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

     - 成功企業の戦略や実例を直接学べる貴重な機会!
     - トップ経営者や専門家が語る「成長の秘訣」と「業界の未来」

  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る

    - 変化の激しい市場で勝ち残るための最前線情報をキャッチ!
    - 業界をリードする企業が実践するプロモーション戦略やDX事例を公開!

  • 食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介

    - 効率化や売上向上につながる最新ツール・サービスを知るチャンス
    - 飲食業界の課題解決につながるアイデアが満載!

セミナーで学べること

1. 基調講演

グーグル合同会社

飲食店における検索の傾向

検索の最前線を知る絶好の機会!本セミナーでは飲食店における検索の傾向と Google ビジネスプロフィール(GBP) の活用方法をテーマに、 Google 社員がわかりやすく解説します。近年AIの技術の進化により検索体験は変わりつつあり、ユーザーの行動も変化しています。今、飲食店がオンライン上で「見つけられる力」を持つことが、これまで以上に重要になっています。本セミナーでは、AIがもたらす検索の進化を踏まえたこれからの店舗集客の考え方や、GBPを活用した実践的なアプローチまで、明日から役立つノウハウをお届けします。経営者・店舗責任者・広報担当者など、集客に課題を感じているすべての方におすすめです!
※Google は Google LLC の商標です。

サントリーホールディングス株式会社

外食ユーザーが利用するプロダクト開発 ‐外食記録サービス「もぐレコ」の誕生まで‐

外食市場は日々変化し、消費者の嗜好や行動も多様化しています。そうした中で、ユーザーの食の記録をデータとして活用することで、どのように市場のニーズを捉え、新たなサービスを生み出したのか。開発の背景や課題、コンセプト設計の過程について、実際の実例を交えながら解説します。

今後の展開や企業・飲食店との連携の可能性についても考察。市場とデータを駆使したコンテンツ開発のヒントを得られるセミナーとなっています。

2. タッグセッション:支援企業と店舗による成功ポイント

株式会社スターティングオーバー(炒王、千吉)/株式会社ファンくる

繁盛店づくりに欠かせない「自走できる組織」に必要なポイントとは

繁盛店の裏側には、現場が自ら動く"自走型組織"の存在があります。本セッションでは、「炒王」などを展開する株式会社スターティングオーバーの荒木社長をお招きし、「ファンくる」の活用を通して取り組んでいる、現場・SV・本部が一体となって店舗改善や業態開発などを実行するための仕組みをお話しいただきます。店長やスタッフが納得感を持って改善に取り組む仕掛けや、SVの本来の役割である"教え導く"時間の確保、そして売上アップに繋がる"意味ある改善"への転換について具体的に解説します。

株式会社ファイブグループ(スパゲッティーのパンチョ)/シェアフル株式会社

導入約1ヶ月で2名の長期転換に成功!スキマバイトを活用したレギュラーバイト採用のコツとは?

飲食業界におけるアルバイト採用は、年々難易度が高まっています。多くの企業・店舗が「求人媒体に掲載しても応募が来ない」「コストだけが膨らんでしまっている」といった課題を抱えており、そのような背景から、『シェアフル』などのスキマバイトサービスが登場・伸長しました。最短数分で当日のシフトを埋められるスキマバイトは多くの企業・店舗で活用が進む中、「とはいえ、レギュラーバイトの採用がしたい」といった声は少なくありません。本セッションでは、「居酒屋いくなら俺んち来い。」「とりとん」などを運営する株式会社ファイブグループの北氏をお招きし、スキマバイトを活用したレギュラーバイト採用の方法やコツをお伺いします。

株式会社 ゴーゴーカレー(ゴーゴーカレー)/株式会社tacoms

Coming soon…

株式会社エムピーキッチンホールディングス(三田製麺所)/株式会社mov

口コミがブランドを育てる!レビュードリブンで実現する顧客満足の新常識

口コミは、企業のブランド価値を高める重要な要素です。本セッションでは、「三田製麺所」を運営する株式会社エムピーキッチンホールディングスの堀様をお迎えし、口コミの活用方法やインバウンド対策における戦略を深掘りします。特に、大衆点評を活用した施策や訪日外国人の口コミ分析から見えてきた傾向を解説。さらに、商品開発や広報・マーケティング、DXを活用した店舗運営の具体例を交えながら、レビュードリブンマーケティングの本質に迫ります。顧客視点での戦略が、どのように集客・売上向上につながるのかを探ります。


登壇者

グーグル合同会社 Strategic Partner Development Manager 櫻井 美季

Google のPartnerships チームで Strategic Partner Development Manager としてAPACのFood領域を担当。 Google から飲食店予約を可能とする Reserve with Google やテイクアウト/デリバリーを促進する Order with Google といった飲食店向けソリューションの開発・機能拡充に従事。

サントリーホールディングス株式会社 デジタル本部 デジタル戦略部 山本 祐輔

株式会社スターティングオーバー 代表取締役社長 荒木 裕伸

広島県三次市出身。地元の高校を卒業後、近畿大学理工学部に進学するも、19歳で初めて食べた"吉野家の牛丼"の味に魅せられ大学を中退。アルバイト店長として吉野家に就職。以後、吉野家の新業態~吉野家ではできないことに取り組む~として創業した"スターティングオーバー"で2022年、社長の座に。19歳から現在まで27年、吉野家ひと筋に邁進し、歩み続けている。

株式会社ファンくる 代表取締役社長 山口 敬人

愛媛県出身。大阪大学工学部卒、同大学院(工学修士)卒業後、商社・コンサル・メーカー等で事業企画や商品開発等に携わり、投資ファンドを経て2020年より現職。「ファンくる」に蓄積された顧客の声から飲食店の強み・弱みを特定する手法を開発し、特許取得。2022年12月にファンドとの間でMBOを実行し、経営に引き続き参画。当社が従前より掲げていた「日本の外食産業を世界一にする」という目標の真なる実現に向け、取り組んでいる。

株式会社ファイブグループ Good Glass部 採用担当 北 真志

2014年 株式会社リベラスの俳優部に所属し様々な作品に携わる。その後、2018年に株式会社ファイブグループに入社。店長や新店舗のオープンを複数経験。その後2025年2月にGood Glass部採用担当に就任。現在は、アルバイトの採用等に関わる。

シェアフル株式会社 営業本部 第二統括部 第1営業部 飲食・デリバリー1グループ 神永 優月香

新卒で日英貿易会社に入社し、販売業に従事。リーダーとしてチームを率いた経験を持つ。その後、Starbucks UKにて店舗業務に従事し、サービス業の現場で実務経験を積む。日本へ帰国後、2023年9月にシェアフルへ入社。現在は飲食業界の既存企業を担当するチームのリーダーとして、チームマネジメントや企業営業を担当し、飲食業界の課題解決に取り組んでいる。

株式会社ゴーゴーカレーグループ 営業本部 営業本部長 水野 徹

2024年よりゴーゴーカレー営業本部長を務める。外食業界で培った企画力やマーケティング手腕、DX推進の経験を活かし、業界全体への貢献を目指している。

株式会社tacoms 取締役COO 杉田 翔

大学入学直後より複数のスタートアップ企業にてインターンを経験。2019年5月に株式会社tacomsを設立。 2020年7月にデリバリー注文一元管理サービス 「Camel」をリリース。正式リリース以降、累計導入店舗は全国 8,000店舗を突破。

株式会社エムピーキッチンホールディングス 経営企画部 広報/IR領域 マネージャー 堀 遼平

『つけ麺専門店 三田製麺所』などの飲食店を運営する(株)エムピーキッチンにて、20代なかばから広報・マーケティングマネージャーを務める。客観的視点でのデータ分析に強みを持ち、ロジカルシンキングを駆使してマーケティング・経営課題を解決し、数多のヒット商品/企画を担当する。社内外のデータ分析に基づき導き出した、広報・マーケティングのロジックを個人Xで発信中(@hori_mpkitchen)。自社の広報・マーケティングで培った知見を、他事業者へシェアしていくコンサルティング事業を立ち上げ。

株式会社mov カスタマーサクセス部 部長 嶋津 健児

人材業界・IT業界を経て、2022年3月よりmovにジョイン。 これまで求人広告の制作から事業企画、マーケティング、SEO対策、コンテンツ制作など様々な職務を経験。現在は株式会社mov カスタマーサクセス部の部長として、口コミコム を活用したローカルSEO対策の提案をはじめ、マーケティング全体の支援を行っている。


開催概要

主催:株式会社mov

登壇企業:株式会社エムピーキッチンホールディングス、グーグル合同会社、株式会社ゴーゴーカレー、サントリーホールディングス株式会社、シェアフル株式会社、株式会社スターティングオーバー、株式会社ファイブグループ、株式会社ファンくる(50音順)

日時:2025年4月9日(水)13:00-16:00

場所:オンライン

参加費:無料

※競合他社様のお申し込みはご遠慮いただいております。

※途中参加・途中退出も可能です。


口コミサイトを“もっと”売上に変える「口コミコム」とは

口コミコムは、国内外の口コミサイトを”もっと”売上に変える「店舗向け集客一元化プラットフォーム」です。

口コミ分析データを活かした店舗改善やGoogleマップ・口コミサイトからの集客数増加、複数の口コミサイト店舗情報の更新工数の削減を支援します。さらにインバウンド向けサイトとも連携しており、多言語で店舗情報の整備や口コミ分析など、インバウンド向けMEO対策にも対応しています。

飲食店や商業施設、小売店だけでなく自治体と連携するなど、業種業界に関わらず広くご利用頂いております。

<口コミコム特徴その1>

26サイトとの連携!

店舗情報・メニューや商品・投稿を一括管理

口コミコムではGoogleマップをはじめとした対応国内26サイトと連携でき、お店の営業時間やメニュー情報などをマスターデータとして更新すると、それぞれのサイトの店舗情報から投稿まで一括で更新でき、工数削減やお店への集客施策を支援します。

<口コミコム特徴その2>

口コミを一元管理!AIが分析・返信をサポート

集約した口コミやアンケートをAIが解析・スコア化することで、分析の難しい口コミを定量的に様々な軸で分析し、経営判断や店舗改善に活かすことができます。また、口コミの返信もAIがサポートするので、お客様との円滑なコミュニケーションを実現します。

<口コミコム特徴その3>

インバウンド対応も!最新情報・ノウハウを活かしたMEO対策

口コミコムはインバウンド対策において重要なGoogleマップと大衆点評を一括管理・運用できる国内唯一のツールです。また、口コミコムを提供するmovは、業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営しており、その豊富な知見やノウハウを活かしてMEO対策をサポートします。


業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」とは

訪日ラボは、インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに訪日外国人に関するニュースやデータを毎日配信する、業界最大級のインバウンドビジネスメディアです。

訪日外国人の国籍別での来日数や入出国に関するルート情報、都道府県ごとでのインバウンド状況など様々なインバウンドに関わるデータを配信すると同時に、日々のニュースにて「政府の方針や動向」や「インバウンドに関する補助金の情報」、「インバウンド対策におけるノウハウ」など様々な記事を配信しています。


【会社概要】
会社名:株式会社mov(コーポレートサイト
所在地:東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー10F
代表者:渡邊 誠
設立:2015年9月
事業内容:

  ・店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」の運営

  ・口コミサイトの運営やノウハウが学べる会員制サイト「口コミアカデミー」の運営

  ・業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の運営

  ・インバウンド対策に特化した資料請求サイト「訪日コム」の運営

■ このリリースに関するお問い合わせ
pr@mov.am

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社mov

51フォロワー

RSS
URL
https://mov.am/
業種
サービス業
本社所在地
渋谷区渋谷東 1-32-12渋谷プロパティタワー10F
電話番号
03-6823-8069
代表者名
渡邊 誠
上場
未上場
資本金
3億9468万円
設立
2015年09月