OKI、トルコ国鉄と「ゼロエナジーIoTシリーズ」のIoT防災点検モニタリング技術を活用した実証実験に関する覚書を締結

経済産業省「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択

OKI

OKIは、トルコ国鉄(トルコ共和国アンカラ県、以下、TCDD)との間で、「ゼロエナジーIoTシリーズ」のIoT防災点検モニタリング技術による緊急通報と、衛星画像などを併用した災害リスク予測の実証実験に関する覚書(MOU:Memorandum of Understanding)を8月29日に締結しました。

本実証実験は、TCDDの安全運行への貢献を通じて、トルコおよび共通の課題を持つ他の地域における社会インフラの発展に寄与する新たな価値創出を目指します。また、経済産業省の令和5年度「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択されています。

近年トルコでは、交通ネットワークの拡張や、最新技術による老朽化したインフラシステムの刷新が進められており、鉄道インフラの整備は国家プロジェクトとして位置付けられています。一方でTCDDでは、地滑りやシンクホール(地表陥没)、洪水などの自然災害による鉄道設備への被害が発生しており、これに対応した鉄道設備の維持管理の強化が課題となっています。

シンクホール(地表陥没)

「ゼロエナジーIoTシリーズ」システム構成

OKIの「ゼロエナジーIoTシリーズ」は、商用電源や通信工事が不要で、橋梁などのインフラ構造物を遠隔からモニタリングできるソリューションです。本シリーズは、河川の水位やインフラ構造物の傾斜・固有振動数など各種センサーで計測し、その変化を可視化します。また、高感度カメラを搭載しているため、昼夜を問わず鮮明な画像の撮影が可能です。取得したデータや画像はクラウドを通じて、遠隔地のパソコンやスマートフォンのブラウザから簡単に確認できます。さらに、異常を検知した際には自動通知機能により、迅速な状況把握が可能となり、インフラ管理者の迅速な判断を支援します。国内では、多くの導入実績があり、その実用性と信頼性が高く評価されています。

TCDDとの覚書締結は、社会インフラソリューションのグローバル展開において重要なマイルストーンとなります。地理的特性からもアジアとヨーロッパを結ぶハブとして大きな可能性を秘めているトルコを起点として、今回の実証実験をモデルケースに周辺国や他地域への展開も視野に入れたグローバル市場での成長を目指します。

今後は、2026年3月末までに、トルコ国内の鉄道沿線でセンサーによる地滑りなどの災害発生検出および衛星データを活用した災害リスク予測の検証を行い、運行の安全性と効率性の向上を目指します。また、鉄道ネットワーク拡張を通じ、地域社会の発展および経済活性化にも寄与していきます。

TCDDからは、以下のコメントが寄せられています。

まず、今回の協力に心から感謝申し上げます。高速鉄道、在来線、通勤鉄道のインフラを担うTCDDは、自然災害、特に気候変動に関連する災害による課題にますます直面しています。このような状況において、鉄道インフラの安全性と信頼性を確保するためには、技術ベースのリアルタイム監視システムの開発が不可欠と考えられています。OKIが開発した高品質な機器は、TCDDの技術要件を満たしていると考えられます。この協業が、相互の期待を上回る成果を生み出し、鉄道インフラのレジリエンスに有意義に貢献することを期待しています。

リリース関連リンク

OKI Webサイト「ゼロエナジーIoTシリーズ」

「ゼロエナジーIoTシリーズ」英語版紹介動画(YouTubeサイトへ移動します)

  • 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。

  • その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先

広報室

お問い合わせフォーム

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

コンポーネントプロダクツ事業部 事業企画部

お問い合わせフォーム

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

沖電気工業株式会社

27フォロワー

RSS
URL
http://www.oki.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-7-12
電話番号
03-3501-3111
代表者名
森 孝廣
上場
東証プライム
資本金
440億円
設立
1949年11月