オンラインセミナー「アンサンブルのコツ」人気オンラインバイオリン講師とオンラインピアノ講師がアンサンブルのコツを伝授する60分
オンライン習い事の「カフェトーク」

世界90カ国からの講師と、130カ国からレッスンを探す生徒をつなぐ日本最大級オンライン習い事サイト「カフェトーク(https://cafetalk.com/ )」でバイオリンレッスンを教える中村勇太講師と、幼児から大人までピアノレッスンを教えるYurino講師が、家族や兄弟、お友達と取り組めるアンサンブルのコツについて解説するオンラインセミナーを開催します。今回は第五回となり、2025年5月18日(日)の15時〜配信、録画も後日公開します。
アンサンブルのコツ Vol.5 オンラインセミナー
2回目 アンサンブルを楽しむこだわり編
〜こだわるってどういうこと?〜
事前収録した動画を流しながら、お二人の講師が視聴者の質問にもリアルタイムに答えます。
< テーマ曲 > エルガー : 6つのやさしい小品
愛の挨拶や威風堂々で有名な作曲家エルガーは、ピアノとバイオリンの先生でした。彼が教材として作曲したこの小品集は、読みやすい楽譜でありながら、弾いている人も聴いている人も、しあわせな気持ちになる可愛らしい名曲です。
バイオリンに限らず、フルートやリコーダー、鍵盤ハーモニカなど、楽器を問わず、初心者から演奏することができます。歌詞はありませんが、メロディを歌っても綺麗です。
気に入った数曲の組み合わせでも綺麗なセットになります。
取り組みやすいクラシックの名曲で、ご家族、お友達とデュオの演奏にチャレンジしたい、そんな皆様のためのオンラインセミナーです。
開催日時 2025年5月18日(日)15時(日本時間)
所要時間 約60分
ライブ視聴: 500 ポイント/550円税込(録画あり)
< カリキュラム >
1. はじめに 5分
練習で心がけることによって生じる差はなにか、を解説します。
2. 本編
各講師が練習中に考えたことを各曲ごとに数点採り上げ、一緒に弾いてみます。
見本演奏は第1回(アンサンブルを楽しむ基本編)と比較されると、こだわることがどういう変化をもたらすのかがわかります。また、こだわる着眼点(例)を知ることができます。
第1曲 5分
第2曲 4分
第3曲 7分
第4曲 6分
第5曲 5分
第6曲 6分
3. アンサンブルについての質問会

中村勇太講師
尾道市瀬戸田町出身。
岡山白陵中高から日本大学藝術学部に進む。
ヴァイオリンを三木登志江氏、井上淑子氏、吉田直矢氏、他諸氏に師事。
子どもへの教授法を白瀬ゆり氏に学ぶ。
「生活の中の音楽」をテーマにシリンゴル草原(内モンゴル)、
ロマ楽士の村クレジャニ(ルーマニア)、八重山民謡(石垣島)を取材。
東京国際芸術協会、国際芸術連盟、尾道市の新人演奏会出演、JILA コンクール入選。
サントリーホール小ホール(ブルーローズ)や すみだトリフォニー小ホール、HAKUJU HALLなどの演奏会に出演。 東京家政大学(保育内容総論)や玉川大学(幼児指導論)、 明治学院大学(国際関係と音楽)の講義にゲストとして招かれる。
2012年 J:COM チャンネル「粋人」ストーリーコンシェルジュ「ヴァイオリン」でフォーレの子守歌を演奏。
2010 年から変曲を含むロベルト・シューマンのヴァイオリン作品全曲のリサイタルを始め、2019年に完結させた。
日本茶ソムリエ和多田喜氏(表参道茶茶の間)とのコラボレーションでは 音楽とお茶で様々なテーマに挑戦中。
20年以上にわたり、 児童館や幼稚園、子ども園での演奏活動を精力的に続けている。
ヴァイオリン教室主宰。
yurino講師
千葉県出身。
国立音楽大学音楽教育学科卒業。同時にコレペティートルコース・ピアノ指導者養成コースの両コースを修了。在学時、様々な学内演奏会や第80回読売新人演奏会等に伴奏等で出演。オペラ研究会ピアニスト、ハンドベルサークルでの演奏、芸術祭実行委員などとしても活動。ヤングプラハ国際音楽祭に参加。
日本大学大学院芸術学研究科博士前期過程ピアノ専攻修了。演劇学科による中ホールこけら落とし公演「三文オペラ」にて音楽指導&ピアノ出演。大学院では、F.リストのトランスクリプション作品をテーマに研究。修了演奏会出演。
中学校・高等学校教諭(音楽)専修免許取得。
在学中より、オペラ・声楽・合唱・ミュージカル・器楽・指揮等の伴奏ピアニストを中心として活動。各種ライブサポート、ピアノやキーボードの指導、合唱指導、音楽療法助手、リトミック、BGMピアニスト、セレモニープレイヤー、ブライダル PA、KORGキーボードデモンストレーター、編作曲、採譜、某お受験塾での幼児教育講師など、日々幅広く様々な活動に携わる。
都内を中心に、コンサート・LIVE等を企画・開催。絵本×音楽のコラボレーションを取り入れたリトミックワークショップやファミリー向けコンサートにも力を入れている。地元の千葉県南房総においては、参加型のおんがくかい、歌声広場、おとのえきコンサート等を定期的に主催。
2019年 門田裕美・富永有里乃コンピレーションCD『Nostalgia』をリリース。スズキ楽器オンラインショップ等にて編曲楽譜を掲載中。鈴木楽器ケンハモ認定講師資格を取得。楽譜の制作や鍵盤ハーモニカの奏者としても活動の場を広げている。

株式会社スモールブリッジ
「カフェトーク」とは、「いつもの生活に世界のスパイスを」をコンセプトに、スカイプやZoomを使って、90カ国を超える世界中の講師からマンツーマンのオンラインレッスンが受講できる、日本最大級のオンライン習い事レッスンサイトです。
語学のみならず、音楽、フィットネス、ダンス、自分磨き、家庭教師レッスンなど豊富なバラエティあるカテゴリーのオンラインレッスンが揃っています。
<オンライン研修、福利厚生としての法人様向けオンラインレッスン対応も強化中>
リアルタイムにご受講者様の受講状況がわかる管理者向けページをご用意し、講師陣と連携をとり効果を実感できるオンラインレッスンを提供しています。
固定のポイントを自由に使っていただくスタイル、または決められた回数を決められた期間に受講する研修スタイルも対応可能です。
カフェトークのビジョン
世界中の教えたい人・知識を共有したい人と、学びたい人・新しいスキルを身につけたい人をつなぐこと。
私たちは、人々がお互いに学び合い、よりオープンな視点を持つことで、多様な価値観を認め合う社会を創ることを目指します。
会社概要
会社名 :株式会社スモールブリッジ( https://small-bridge.com/ )
代表者 :代表取締役 橋爪小太郎
所在地 :東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA 3F
【お客様お問い合わせ先】
●お電話でのお問い合わせはこちら:050-3647-0019
●お気軽にチャットでお問い合わせ:カフェトークページ右下チャットボックス
【本リリースに関するメディア関係者様お問い合わせ先】
株式会社スモールブリッジ カフェトーク事務局:永田
info@cafetalk.com
すべての画像