安全・安心な鉄道を目指して、ホーム上の安全対策を強化します 3月上旬から、登戸駅1・2番ホームでホームドアを使用開始
~新型QRコードによる「ホームドア自動開閉制御システム」の活用で、乗務員のオペレーション自動化を実現~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2021年1月9日(土)最終列車運行後から順次、小田急小田原線「登戸駅」にホームドアを設置し、3月上旬から1番、2番ホームでの使用を開始します。
自動開閉制御システム(イメージ)
使用開始までの工程(予定)は、1月9日(土)、1月16日(土)それぞれ最終列車運行後に2番、1番ホームへホームドアの据え付けを行い、各種動作確認等を経て、3月上旬から使用開始します。また、3番、4番ホームには3月下旬にホームドアの据え付けを行い、5月頃の使用開始を目指してまいります。据え付けから使用開始までの間は、ホームドアが開扉した状態となるため、警備体制を整えるとともに、ホームや電車内での注意喚起アナウンスを行うことで、ご案内を強化いたします。
また、登戸駅に導入するホームドアから、新型QRコード(tQRⓇ)による「ホームドア自動開閉制御システム」を採用します。列車の扉ガラス部分にtQRⓇを貼付するとともにホーム上家に設置する専用固定カメラで読み取ることにより、車掌の列車扉操作に連動してホームドアも開閉扉いたします。
なお、登戸駅のホームドア導入には、国、神奈川県、川崎市の補助を受けています。
当社では、「小田急電鉄は日本一安全な鉄道をめざします」という基本理念のもと、さまざまな安全対策に取り組んでいます。今後も、1日の利用者数10万人以上の駅を優先としたホームドア設置について、国や自治体と連携しながら進めてまいります。
※新型QRコード(tQRⓇ)は株式会社デンソーウェーブの登録商標です
車両扉ガラス部に貼り付けるtQR®コード
「登戸駅へのホームドアの導入」の詳細は、下記のとおりです。
記
1 導入場所
小田急小田原線 登戸駅
(所在:神奈川県川崎市多摩区登戸2417)
2 据付・使用開始時期
据付・使用開始時期
【参考1】「ホームドア自動開閉制御システム」イメージ図
「ホームドア自動開閉制御システム」イメージ図
「ホームドア自動開閉制御システム」イメージ図
※イメージ図は、株式会社デンソーウェーブのカタログから引用しています
【参考2】小田急線におけるホームドア導入実績
・2012年度 新宿駅4・5番ホーム
・2018年度 代々木八幡駅、下北沢駅3・4番ホーム
・2019年度 代々木上原駅、東北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅
・2020年度 下北沢駅1・2番ホーム
※ホームの記載ないものは、全ホームで導入しています
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像