【JR Group・Protein Plus(シンガポール企業)× AUBA for Global】日本の食技術・ノウハウ × シンガポール食品産業。食と健康の未来を拓く新事業アイデアの募集を開始!
AUBA初の国際共創(海外企業×日本企業)プログラム『Singapore Food Innovation Program』。6つの募集分野・ビジョンで未来志向のフードサービス共創を目指します。
株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)が運営する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ、以下 AUBA)」は、シンガポールにて圧倒的な品質管理をもつ食品メーカー JR Group社 ならびに Protein Plus社 2社との共催にて、日本の食技術・ノウハウとシンガポールの食品産業の共創プログラム『Singapore Food Innovation Program(以下 本プログラム)』の始動、ならびに、6つの募集分野・ビジョンで未来志向のフードサービス共創を目指す新事業アイデアの募集を開始したことをお知らせします。
https://eiicon.net/about/sfip2025/
本プログラムは、国際共創(海外企業×日本企業)を支援・加速させる海外企業向け共創プラットフォーム「AUBA for Global」を運営するeiiconの海外戦略室を通じた、初のグローバルプログラムです。
 海外企業向け共創プラットフォーム「AUBA for Global」 https://corp.eiicon.net/forglobal
eiiconは、本プログラムの運営全般を強力にサポートし、JR Group社 ならびに Protein Plus社の目指す共創による新たなフードサービス共創に貢献してまいります。

■『Singapore Food Innovation Program supported by JR Group & Protein Plus』
□コンセプト
シンガポールにおけるイノベーティブな食インフラ企業である、JR Group と Protein Plus。
シンガポールでの圧倒的な品質管理をもつ2社からしても、
日本のきめ細やかなサービス精神、強固な品質管理、食品・流通技術は、卓越した技術です。
そんな日本の技術・精神・サービスをシンガポールの食インフラを持つ同社の技術ノウハウと組み合わせ、
未来志向のフードサービスを共に生み出すプログラムが、いま始まります。

□本プログラム 採択のメリット
Singaporeへの展開:
書類・ピッチ審査を突破したプロジェクトには、いよいよシンガポールへの挑戦のチャンスが待っています。
グローバルニーズ製品共同開発:
シンガポールや世界の顧客の反応を肌で感じながら、次世代の製品を一緒に生み出すチャンス。
JR Groupの食品工場での実証実験:
JR Groupの食品工場で、あなたのアイデアをリアルに実証できます。
優れたアイデアは、JR Group社 ならびに Protein Plus社とも連携し、現場導入や実証支援を予定。
本プログラムは、食イノベーションと社会的インパクトを両立させたい起業家・事業者・研究者のみなさまに最適です。
□本プログラム 6つの募集分野・ビジョン(JR Group社とProtein Plus社 各3テーマを提示)
JR Group社
1. パーソナライズ栄養 ― あなたに最適な食をデザイン
個々の健康目標・ライフスタイル・購買習慣に寄り添い、まったく新しい食体験を共に広げましょう。
<アイデア例>
健康やライフスタイルに合わせた パーソナライズ食提案ソフトウェアの共創
自販機・オンライン・ECをつなぐシームレスな食体験
食嗜好・購買データを活かした顧客インサイト発見
多様な世代に応える栄養バランス食の開発 など
2. スマート&サステナブルパッケージ ― 地球と未来にやさしい選択
鮮度も便利さも守りながら、環境に配慮した新しいパッケージソリューションを共に創りましょう。
<アイデア例>
プラスチックに代わる環境対応素材の導入
栄養や調達情報を伝えるスマートパッケージ
多様な温度・チャネルに適応する次世代容器開発 など
3. 長期保存と機能性食品 ― おいしさ × 健康 × 利便性
冷凍・チルドでも、できたてのように美味しく。
<アイデア例>
賞味期限を飛躍的に延ばす鮮度保持技術
薬膳スープや新チルドフォーマットなど新機能食品の共創
冷凍ご飯の食感を革新する調理技術 など
Protein Plus社
4. 植物性タンパクの進化 ― ココナッツから未来の栄養を
ココナッツからタンパク質抽出効率を飛躍的に高め、栄養価の高い食品原料をともに開発。
<アイデア例>
タンパク質抽出効率を15%→60%へ引き上げる新技術の共創
新しい植物原料で食のイノベーション など
5. 新しい植物性プロダクト ― ホテル・レストラン・カフェに革新を
食の楽しみを広げる新しいスプレッドやフィリングを共同開発。
<アイデア例>
ココナッツ × 抹茶・ほうじ茶など 新フレーバー開発
お茶や香辛料と組み合わせたご当地フード共創
新しい食感・味わいを届ける 植物性食品提案 など
6. レシピ革命 ― R&Dを短期間で
置換レシピを自動で計算。食品製造・フードサービスに新しい開発スピードを。
<アイデア例>
ココナッツパウダー最適割合を示す自動計算ソフト
タンパク質・脂質・食感を考慮したレシピ最適化技術
製菓・調理・美容まで広がるマルチ用途対応 など
以上
□スケジュール
2025年10月29日 応募開始 ※本プレスリリース
2025年11月24日 応募締切
2025年11月下旬 書類選考
2025年12月上旬 面談選考
2025年12月中旬 継続面談企業確定 以降、個別お繋ぎ
□本プログラムの応募資格
・日本に法人登記がなされていること。外資企業でも応募可能。企業規模は問いません。
・プロダクト、ソリューション、技術をお持ちであること。
※メイン言語は英語ですが、初回面談までは言語サポートのご提供も可能です。
□JR Group社 Protein Plus社が求めるパートナー像
・日本の技術と情熱を携え、海外企業との共創とグローバル市場への挑戦に共に挑むパートナー
・テクノロジーとアイデアで新しい食体験を共に創るパートナー
・お客様に「驚きと満足」を届ける新商品を共に生み出すパートナー など
■JR Group・Protein Plus× AUBA for Global
『Singapore Food Innovation Program』
AUBA公式サイト内の各社応募フォームより、
必要事項(団体・氏名・事業案概要等)を記入の上、エントリーください。
プログラム詳細:https://eiicon.net/about/sfip2025/
JR Group社 エントリーページ
https://auba.eiicon.net/projects/44428/proposals/353
Protein Plus社 エントリーページ
https://auba.eiicon.net/projects/44566/proposals/354
※応募締切:2025年11月24日
■JR Group 会社概要 https://www.jrgroup.com.sg/
社名:JR GROUP SINGAPORE
本社所在地:SG 758095 Singapore 02-00 8 Senoko South Road
事業内容:食品製造、自動カフェ、企業向けF&B管理など
ワンストップのトータルフードソリューションプロバイダー
■Protein Plus 会社概要 https://www.proteinplus.org/
社名:Protein Plus Group.
本社所在地:SG 75820215 Singapore JTC Food Hub @ Senoko 15 Senoko Drive, #07-10
事業内容:植物性・機能性原料(主にココナッツベース)に特化した健康志向やアレルギー対応の食品開発をサポートする食品ソリューション企業。
■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
東海支社(STATION Ai内): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
静岡拠点(FUSE内): 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F
神奈川拠点(WeWork オーシャンゲートみなとみらい内):神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F
沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8
沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営
新規事業創出支援コンサルティング、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、イベント企画・支援サービスの提供 など
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせたOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
国際共創(海外企業×日本企業)を支援・加速させる海外企業向け共創プラットフォーム
「AUBA for Global」
日本企業・団体との共創を目指す海外企業・団体のアプローチを支援・加速させるオープンイノベーションプラットフォーム。「AUBA」に登録する日本企業・団体との接続や、eiicon、AUBAが運営する企業・自治体主催のアクセラレーションプログラムへの応募など、イノベーションアドバイザーを通じてサポート。東南アジアを中心とした多くの海外企業・団体に登録いただき、海外企業と日本企業の出会いを加速するとともに、国境を越えた共創がより意図的に起こせるよう環境整備を目指します。
https://corp.eiicon.net/forglobal
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
