専門学校HAL×サイバーエージェント 連携協定から生まれた特別講義を実施 ― 卒業生が語る“学生時代にやっておくべきこと” ―

学校法人 日本教育財団

2025年11月4日(火)、IT・デジタルコンテンツ分野で活躍するスペシャリストを育成する専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)(以下、HAL)では、株式会社サイバーエージェント(以下、サイバーエージェント)に在籍するHAL卒業生3名が、後輩たちに向けて特別講義を実施しました。登壇したのは、大洞 祥太氏(2018年卒)、松田 空氏(2023年卒)、大井 翔太朗氏(2023年卒)の3名。「HAL卒業生が本音で話す ゲーム開発・制作に活きる学生時代の過ごし方」をテーマに、3人それぞれの経験からリアルなアドバイスを語っていただきました。

左:松田 空氏 中央:大洞 祥太氏 右:大井 翔太朗氏。いずれもHAL卒業生

HALとサイバーエージェントは、2025年7月、人材育成に関する包括的な連携協定を締結しました。ゲーム・CG・ITなどデジタル領域で次世代クリエイターを育成することを目的に、産学一体の教育を推進しています。HALからはこれまでに多くの卒業生がサイバーエージェントグループに就職し、開発現場で中核を担ってきました。そうした取り組みの一環として、今回の特別講義が実現しました。

HAL東京での講義の様子。HAL大阪・HAL名古屋とのオンライン中継による、3校同時の講義実施となりました。

■講義内容

大井さんは「チーム制作は実務の疑似体験」と語り、「挑戦」「コミュニケーション」「俯瞰」という3つのポイントを挙げ、HALでのチーム制作を最大の成長機会に変えるコツを伝えました。

「自分の市場価値を上げるために動いていた」と話す松田さんは、在学中から学内外のコンテストに積極的に挑戦し、「WHO’S NEXT」など数々のコンテストで受賞した経験を持ちます。自分に合った戦略を立てること、そして業界の人に“見つけてもらう”ために発信を続けることの重要性を語りました。

大洞さんは「目標設定の大切さ」をテーマに、学生時代の姿勢について語りました。

「自分の芯を明確にすること」「ライバルを理解すること」「学校をうまく活用すること」。この3つが大切だといいます。

中でも「学校をうまく活用する」については、「ゲームをつくりたい人がこれだけ多く集まり、さまざまなポジションを目指す仲間とチーム制作ができるのは、HALならではの環境。だからこそ最大限に活かすべきだと思います」と強調。卒業後に現場を経験したからこそ見える、HALの学びの価値を語ってくれました。

講義の終盤では、東京・大阪・名古屋の学生たちから質問アプリを通して、なんと140件以上の質問が寄せられました。お三方はそのひとつひとつに、現場経験を踏まえた率直な言葉で回答。学生たちは、卒業生ならではの“リアルな視点”に熱心に耳を傾けていました。

業界直結の実践教育を行うHALと、若手にも大きな裁量を与えるサイバーエージェント。

両者の強みを生かしながら、今後も教育連携をさらに推進してまいります。

■登壇者プロフィール

  • 大洞 祥太 氏/株式会社アプリボット所属 執行役員CDO(開発責任者)

役員としてエンジニアやPM、QAなど開発に関わる組織づくりのほか、プロジェクトメンバーとして運用タイトルの開発責任者を担当。

  • 松田 空 氏/株式会社アプリボット所属 3DCGクリエイター

運用タイトルの開発プロジェクトで、キャラクターチームのサブリードとして3Dモデル制作およびディレクションを担当。

  • 大井 翔太朗 氏/株式会社QualiArts所属 3D背景デザイナー

背景リードとして、制作する3D背景モデルのクオリティ、チーム管理を行う。

■株式会社サイバーエージェント

社名 :株式会社サイバーエージェント

所在地 :東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

設立  :1998年3月18日

資本金 :7,440百万円(2024年9月末現在)

代表者 :代表取締役 藤田晋

事業内容:メディア&IP事業、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業

■専門学校HAL

専門学校HALは、東京・大阪・名古屋のターミナル駅前に校舎を構え、ゲーム、CG、ミュージック、カーデザイン、IT分野の即戦力を育成している専門学校。専門教育の理想とされる「産学連携」を追究し、第一線のプロによる直接指導、企業からの依頼で学生が取り組むケーススタディ、プロも認めたソフト・ハードを導入。希望者就職率100%を実現しています。3大保証制度『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』は自信の証明です。

オープンキャンパスは毎月実施。見学・相談は毎日実施しています。(日曜・祝日除く)

専門学校HAL:https://www.hal.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人 日本教育財団

22フォロワー

RSS
URL
https://www.nkz.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田3-3-1
電話番号
-
代表者名
粕谷俊彦
上場
-
資本金
-
設立
-