九州初、佐賀県と包括連携協定を締結 コスメティック構想参画や防災分野の協力強化も

アイリスオーヤマ株式会社

 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、2025年10月16日に佐賀県と包括連携協定を締結し、佐賀県庁にて協定締結式を実施しました。

 当社は1990年に佐賀県鳥栖市に鳥栖工場を竣工して以来、佐賀県とは工場拡大や生産設備の導入のほか、県内のこども食堂の支援などの取り組みについて連携してきました。なお、九州の自治体と当社の包括連携協定の締結は今回が初めてです。

■協定内容

 当協定により、佐賀県と当社は地域の一層の活性化および県民サービスの向上を図ることを目的に相互の連携を強化します。地域産業の振興では佐賀県産の製品の販路拡大を目指すほか、佐賀県に拠点を置く地元企業としてコスメティック構想※への参画を決定し、今後、佐賀県および佐賀大学とも連携を進めていきます。また、防災・減災では、昨今急増している大雨などの気象災害や地震、家畜伝染病発生時に迅速な物資供給を行います。環境保全に関しては、来年オープン予定の、「世界海洋プラスチックプランニングセンター」とグループ会社のアイリスチトセ株式会社が協力し、同施設で作られる海洋プラスチック資源を原料とした、オフィス家具などの商品開発について今後協議を進めていきます。

【佐賀県 知事 山口 祥義 様 より】

 このたび、アイリスオーヤマの本拠地である宮城県と同様に佐賀県を位置づけていただいたことに感謝するとともに、私たちはその期待に応えるべく尽力してまいります。佐賀県はBCPの観点でも優れた立地であり、アジアへの輸出においても大きな可能性を秘めています。今後のさまざまな取り組みにおいて、今回の協定を最大限に活かしていきたいと考えています。

                

【アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役会長 大山 健太郎 より】

 このたび、佐賀県と包括連携協定を締結できましたことを、心より嬉しく思っております。宮城県に次いで、都道府県としては2例目の包括連携で、当社としても大変意義深い取り組みです。輸出拠点でもある佐賀県は、当社にとって物流の重要拠点であり、工場ではパックごはんや飲料水の製造を行っております。今回の協定を機に、今後、地域との連携をより一層深めていきたいと考えています。

※「コスメティック構想」とは佐賀県に豊かな自然環境と本物の地域資源があることを活かし、唐津市や玄海町を中心とする北部九州に美と健康に関するコスメティック産業を集積させ、コスメに関連する自然由来原料の供給地となることを目指すものです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

アイリスオーヤマ株式会社

81フォロワー

RSS
URL
http://www.irisohyama.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
宮城県仙台市青葉区五橋2-12-1
電話番号
022-221-3400
代表者名
大山 晃弘
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1971年04月