【愛知県事業】自動運転車両を2年連続でHAL名古屋の学生がデザイン 大村知事も試乗
IT・デジタルコンテンツ業界の各分野で活躍するスペシャリストを育成する専門学校「HAL名古屋」は、愛知県が推進する名古屋市内における自動運転車両の定期運行プロジェクトに2024年度から協力しています。昨年に引き続き、本プロジェクトにおいて、カーデザイン学科の学生が未来のモビリティを彩る車両をデザインしました。合わせて、学生チームによる未来の交通を表現した自動運転PR動画も制作しました。車両内設置のタブレットで見る事ができ、STATION Ai内のサイネージにも掲出される予定です。また、本学の総合校舎であるスパイラルタワーズは、引き続き乗降場所として運行支援に協力し、名古屋駅エリアの活性化に貢献します。


(1)運行ルート
若宮大通や錦通を中心に走行する以下の3地点をつなぐ周回ルート(公道)
1. STATION Ai(名古屋市昭和区)
2. 総合校舎スパイラルタワーズ(名古屋市中村区:名古屋駅エリア)
3. 愛知芸術文化センター(名古屋市東区:栄エリア)
(2)運行予定期間
2025年10月~2026年3月
注1) 本プロジェクトの詳細につきましては、以下をご参照ください。
(愛知県・プレスリリースURL)https://www.pref.aichi.jp/press-release/jidounten/toshin-2025.html
(3)車両デザインについて

■コンセプト:人と街の未来をつなぐクルマ
■デザイン趣旨: カラフルな色彩で人の個性を、“ふわふわ”とした柔らかな質感で人の思いを表現し、人の思いが道となって全体のデザインとしてつながり、人と道がつながっていく未来像を表現。
■デザイン者:カーデザイン学科3年 大石歩輝
■学生コメント:このデザインに至るまでには、カラフルな配色と流れるようなラインの調和に苦労しました。人の思いや街のつながりを表現するために、色の重なりやラインの太さ・方向を何度も調整し、見る人に安心感と未来への希望を感じてもらえるよう細部までこだわって仕上げました。
■HAL名古屋

HAL名古屋は、ゲーム、CG、ミュージック、カーデザイン、ITまで、IT・デジタルコンテンツ分野の即戦力を育成している専門学校。専門教育の理想とされる「産学連携」を追究し、第一線のプロによる直接指導、企業からの依頼で学生が取り組むプロジェクト、プロも認めたソフト・ハードを導入。希望者就職率100%を実現しています。
3大保証制度『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』は自信の証明です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
