【横浜・八景島シーパラダイス】生きものの魅力や海の豊かさをより身近に感じよう!『シーパラ SDGs WEEK』【2025年9月20日(土)~28日(日)】
『横浜・八景島シーパラダイス』では、2025年9月20日(土)~28日(日)の期間、生きものの魅力や海の豊かさをより身近に感じていただくイベント「シーパラ SDGs WEEK」を開催いたします。
9月25日は国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の記念日(Global Goals Day)として制定され、毎年9月25日を含む約1週間はSDGsの推進と達成に向けて意識を高めるイベントが世界中で開催されます。
今年で5回目の開催となる「シーパラ SDGs WEEK」では、現在開催中の「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」や期間限定で開催する「うみファームオーシャンツアー」などを通じて、「生きものたちは、どんな環境でくらしているんだろう?」「自然環境を守るために私たちができることってなんだろう?」など、環境のこと、そして未来の地球について考えていただく機会を提供いたします。
また、対象プログラムへご参加いただいたお客さまへはオリジナルポストカードをプレゼントいたします。
当施設では「生きものを通じて世界に笑顔と感動を」のコーポレートスローガンのもと、すべてのお客さまに笑顔溢れる体験や感動する機会をはじめ、楽しみながら生きものの魅力や生態、海を取り巻く環境などについて学んでいただく機会をお届けいたします。

種の保存への取り組みについて学ぼう!
「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」
水族館「アクアミュージアム」では、「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」を開催しております。本プログラムでは、水族館の役割の1つである「種の保存」への取り組みについて、シーパラで撮影した繁殖活動などの貴重な映像を交えながら、飼育員による解説を実施いたします。また、生きものの魅力や生態をより感じていただけるさまざまな体験通じて、「種の保存」について学ぶきっかけになるエデュテインメントプログラムです。

開 催 日 : 通年開催
時 間 : ■カマイルカ 11:40~(各回約45分)
■レッサーパンダ 14:00~(各回約30分)
※上記実施時間は9月20日(土)~28日(日)までのスケジュールです。
※動物の体調などにより内容を変更する場合がございます。
※開催日により内容が異なります。
場 所 : アクアミュージアム5階 アクアシアター
料 金 : 1,500円(1名さま)
※別途水族館に入館できるチケットが必要です。
※4才から有料。9才以上から1名で参加が可能です。
※9才未満の方は保護者のお付き添い(有料)が必要です。
定 員 : 各回40名
受付方法 : 『横浜・八景島シーパラダイス』公式Webサイトにて事前販売
新しい発見を見つけよう!
「シーパラいきもの教室」
水族館「アクアミュージアム」では、シーパラならではの生きものについて学べる学習体験プログラム「シーパラいきもの教室」を開催しております。本プログラムでは、飼育員の解説や動画を見たり、実際に標本にふれたり、顕微鏡をのぞいたり、匂いや重さなどを感じ、体験することで楽しみながら生きものの生態について学ぶことができます。また、参加者へ配布するオリジナルの学習帳」に学んだことを書き込むこともできるので、お子さまの自由研究や自主学習にもぴったりです。大人の方も一緒に夢中になれる「新しい発見」に出会えるプログラムです。ぜひご参加ください。

開 催 日 : 通年開催
時 間 : ■9月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝)12:30~
■9月27日(土)、28日(日)15:00~
※各回約40分
※開催日により内容が異なります。
場 所 : アクアミュージアム5階 アクアシアター
料 金 : 600円(1名さま)
※別途水族館に入館できるチケットが必要です。
※4才から有料。9才以上から1名で参加が可能です。
※9才未満の方は18才以上の保護者のお付き添い(有料)が必要です。
定 員 : 各回50名
受付方法 : 『横浜・八景島シーパラダイス』公式Webサイトにて事前販売
身近な海の生きものたちをもっと知ろう!
「身近な海のレクチャータイム」
水族館「アクアミュージアム」内のLABO2「身近な海の生きもの研究所」では、展示している海の生きものたちの生態や生息環境などを飼育員が解説する「身近な海のレクチャータイム」を開催しております。
イベント開催期間中は、エリア内に展示しているシーパラで生まれた生きものの紹介や、エサやりを行います。
身近な海の環境について考えていただくきっかけを提供いたします。

開 催 日 : 通年開催
時 間 : ①10:30~ ②13:30~
※各回約30分間
場 所 : アクアミュージアムLABO2「身近な海の生きもの研究所」
東京湾の環境を大調査!
「うみファーム オーシャンツアー」
自然の海の水族館「うみファーム」では、SDGs週間の期間限定ガイドツアー「オーシャンツアー」を開催いたします。
うみファーム内オーシャンラボをスタッフと一緒にまわりながら、身近な海にくらす生きものの観察、東京湾から流れてくるごみの紹介や海の環境問題などをわかりやすく解説いたします。

開 催 日 : 9月20日(土)~28日(日)
時 間 : ①10:30~ ②15:30~
※各回約15分
※海象状況などにより内容変更、または中止する場合がございます。
場 所 : うみファーム
料 金 : 無料
※別途水族館に入館できるチケットが必要です。
※9才以上から1名で参加が可能です。
※9才未満の方は保護者のお付き添いが必要です。
定 員 : 各回15名
受付方法 : うみファーム改札にてご案内
海+食育=海育
「海育」パネル展示
「海育」をテーマにした自然の海の水族館「うみファーム」で釣れる魚を解説するパネルを、レストラン「うみファームキッチン」にて展示いたします。
当施設では、海の生きものたちを「観る」「知る」「獲る」「食べる」ことを通じて、海の環境を身近に感じ、そして考えることを「海育」と名付けました。
私たちが食べている魚はどんな生きものなのか、どのように調理されるのか、魚を食べるということを考えていただくきっかけを提供いたします。

時 間 : レストランの営業時間に準ずる
場 所 : ベイマーケットB棟2階 うみファームキッチン
ものづくりを通じた環境啓発イベント!
「ペットボトルペンケース作り」
島内の「客船ターミナル」では、ペットボトルを活用したオリジナルペンケース作りを体験いただけます。
日頃多くの場面で使用されるペットボトルも、他のプラスチックと同様に環境問題を引き起こすことがあります。例えば、ペットボトルが海に流出してしまうと時間の経過とともに小さく削られた破片(マイクロプラスチック)となり、それらを海の生きものが誤飲してしまうなど、生態系を含む海全体の環境問題につながります。
本イベントでは、ペットボトルを再利用したものづくりを通じて、環境問題について考えていただく機会を提供いたします。

開 催 日 : 9月27日(土)、28日(日)
時 間 : ①12:00~ ②13:00~ ③14:00~ ④15:00~
※各回約40分間
場 所 : 客船ターミナル1階
料 金 : 700円(1名さま)
定 員 : 各回2名(1組2名)
※小学3年生未満の方は保護者のお付き添いが必要です。
受付方法 : 電話(045-788-9778)
メール(info@hakkeijima-partnership.jp)
対象プログラム参加者にプレゼント!
「オリジナルポストカード」
2025年9月20日(土)~28日(日)の期間中、対象プログラムへご参加いただいたお客さまへ「オリジナルポストカード」を参加者1名さまにつき1枚プレゼントいたします。
対象プログラム : ①SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~
②フォレストリウムガイドツアー ~陸の生きものにごはんをあげよう~
③シーパラいきもの教室
④うみファーム オーシャンツアー
⑤ペンギン・アザラシ・オタリアの海の生きもの覗き見隊
⑥海の小さなモンスター採集体験
⑦ペットボトルペンケース作り
⑧【スタンプラリー】ぽん!となるほど!いきものずかん



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- テーマパーク・遊園地旅行・観光
- ダウンロード