プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ワン・パブリッシング
会社概要

【学研キッズネット×博報堂教育財団】ゲストに小島よしおさんが登場! 海外に興味がある小学生への推せん本と小島流・本の楽しみ方を公開

株式会社ワン・パブリッシング

株式会社ワン・パブリッシング(東京都港区/取締役社長:松井謙介)は小・中学生とその保護者、教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/) において、公益財団法人博報堂教育財団の協賛のもと、4月1日(月)より「読書推せん文リレー」企画を開始。

6月3日(月)公開となる第3回のゲストには、お笑い芸人の小島よしおさんが登場いたします。

■本好きな著名人と子どもたちが相手に読んでほしい本と推せん文を送るリレー企画

読書推せん文とは、おすすめしたい本の「何が気に入っていて」「誰に何を伝えたいのか」を書いた文章のこと。公益財団法人博報堂教育財団主催で、読書推せん文コンクールも開催されています。読書推せん文とは、おすすめしたい本の「何が気に入っていて」「誰に何を伝えたいのか」を書いた文章のこと。公益財団法人博報堂教育財団主催で、読書推せん文コンクールも開催されています。

「読書推せん文リレー企画」では、学研キッズネットの特設ページ上で、相手に読んでほしい本とおすすめの理由を書いた推せん文をバトンにして、次のゲスト、さらに次のゲストへと繋いでいきます。登場するのは様々な分野で活躍している著名人3名と、学研キッズネットに所属する「探Qキッズ」3名です。 


■日本地理を学んで鉄道の旅を楽しんでほしい! 中学生からのおすすめ本を読んで仕事にも生きたことって?


第3回のゲストとして、お笑い芸人の小島よしおさんが登場。学生時代にお気に入りだった本や、そんな本に影響を受けた青春時代のエピソードなどを紹介しています。 


「読書推せん文リレー企画」 では、前回ゲストだった中学生の男の子・横田夏向さんが、“仕事で日本全国を飛び回る”小島よしおさんへ「鉄道の旅の楽しみ方」をテーマに本をセレクト。小島さんは実際にその本を読んで、お仕事のときの会話での役立て方や、新幹線での移動時の過ごし方の変化などを話してくれました。 


■最近海外に興味がある小学生へ「国旗」の本をおすすめ 


そして、次のゲストである小学2年生の岡本知紗さんへ向けた、小島さんのおすすめの本と推せん文も公開しています。岡本さんは、お父さんがヨーロッパへ出張したこともあり、最近海外に興味が出てきているそう。そんな岡本さんに、小島さんからは「国旗」をテーマにした一冊をセレクト! 本を読むだけではなく、読んだ後に実践してほしい楽しみ方についても語ってくれました。 


●自分の国の国旗をつくっちゃえ⁉小島よしお流の本の楽しみ方【読書推せん文リレー第3回】 

https://kids.gakken.co.jp/feature/reading/okiniiribook_relay_3/) 


■読書推せん文コンクールについて 

「読書推せん文リレー」に協賛している「読書推せん文コンクール」は、第4回目が開催中。このコンクールでは、 小・中学生を対象にお気に入りの本を誰かにすすめる「読書推せん文」を募集しています。 

読書推せん文コンクール公式サイト内の「お気に入りの一冊ライブラリー」では、過去の入賞作品の読書推せん文を掲載。推せん文のテーマや本のジャンルなど、様々な方法で本や推せん文を検索できます。 

●読書推せん文コンクール 

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/okiniiri/) 

●お気に入りの一冊ライブラリー 

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/okiniiri/library/) 



■『学研キッズネット』について 

『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生向けコンテンツポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。 

コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。 


■媒体概要 

◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1000万~2000万PV) 

◎子どもユーザー(会員データより) 

・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%) 

・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%) 

・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%) 

◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより) 

・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%) 

・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%) 

・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか 

◎URL:https://kids.gakken.co.jp/ 


■お問い合わせ先 

株式会社ワン・パブリッシング 

学研キッズネット編集部 

担当:清水優香子 

E-mail:kidsnet@one-publishing.co.jp 


〒105-0003 

東京都港区西新橋2丁目23番1号 

3東洋海事ビル4階 

すべての画像


種類
キャンペーン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ワン・パブリッシング

39フォロワー

RSS
URL
https://one-publishing.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西新橋2丁目23番1号 3東洋海事ビル 4F
電話番号
03-6854-3065
代表者名
廣瀬 有二
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
2020年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード