tofubeatsが森、将棋、バレーボールから聞こえる「JTグループの音」で作り上げた楽曲とMVを公開
JTグループが繰り広げる、音楽と映像の新プロジェクト「JT Rhythm Loop」始動!フィールド・レコーディングの様子や制作の裏側、tofubeatsのインタビューを詰め込んだ特別映像も収録
株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、以下「面白法人カヤック」)は、日本たばこ産業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:寺畠正道、以下「JT」)によるさまざまな事業や取り組みにまつわる「音」をテーマにした新プロジェクト「JT Rhythm Loop」の制作を行いました。
このプロジェクトは、音楽を通じて、新たな視点でJTグループの事業や取り組みを伝えることを目指しています。第1弾として、エレクトロニックミュージックの第一線で活躍する人気アーティストのtofubeatsを起用。「JTの森」「将棋日本シリーズ」「JT男女バレーボールチーム」の中で聞こえるさまざまな「音」を使って作り上げた、唯一無二の楽曲とMVを4月24日に公開しました。

「音」で知る、JTの新たな一面
フィールド・レコーディングから生まれた唯一無二のトラック
「JT Rhythm Loop」は、JTグループの各種事業や取り組みの中で生まれる環境音をレコーディングし、音楽に昇華するプロジェクトです。本企画では、tofubeatsが同グループによる森林保存活動が行われている「JTの森」の一か所を訪れ、木々のざわめきや鳥のさえずりなど自然の音をフィールド・レコーディングしました。その他にも、文化支援活動の「将棋日本シリーズ」、スポーツ支援の「JT男女バレーボールチーム」の現場で収録した「音」素材を使用し、サンプリングしたオリジナル楽曲を完成させました。エレクトロニックミュージックの第一線で活躍する彼ならではの感性が自然の息吹と融合し、珠玉のサウンドを生み出しています。
公開はJT公式YouTubeなどのSNSやJTコーポレートサイト内の特設ウェブサイトを予定。監督には音楽と映像のシンクロを得意とする新進気鋭の菱川太壱を起用し、サンプリング音楽とカットアップ手法で、主な発信プラットフォームとなるYouTubeで強く刺さる作品を創出しています。
また本作のミュージックビデオには、制作の裏側を収めた特別映像も同時収録し、tofubeatsが実際に森に訪れた様子や、スタジオでのトラックメイクのプロセス、インタビューを収録。彼のクリエイティブな視点や自然への想いを余すことなく届けるメイキングムービーが完成しました。生の「音」素材から生まれた唯一無二のトラックは、音楽ファンはもちろんのこと、フィールド・レコーディングやサウンドデザインに興味を持つクリエイターにとっても見逃せないコンテンツとなっています。




JTの多彩な「音」が織りなす音楽シリーズの幕開け
「音」でつなぐ、JTとアーティストのクリエイティブな旅へ
「JT Rhythm Loop」では、第1弾として登場したtofubeatsを皮切りに、JTグループの多彩な活動に紐づく「音」をテーマにした音楽シリーズを展開。4月24日より隔週にて公開予定です。第2弾、第3弾でも引き続き個性豊かなアーティストたちと共に、日常では気づきにくい「音」が個性豊かなビートやループへと変身する、圧巻のコラボレーションが待っています。
JTグループにまつわる「音」にフォーカスし、個性豊かなアーティストたちが「集めた音をビートに変える」アプローチはシリーズを通じて一貫。各アーティストの視点で、多様なサウンドスケープを楽しむことができます。本プロジェクトをきっかけに、日常に潜む「音」の魅力やJTグループの各種事業や取り組みをより多くの人に伝え、新しいインスピレーションをもたらすことを目指しています。

また、本プロジェクトではサウンドロゴが印象的に登場します。さまざまなシェイプが蠢きながら一体となっていく姿は、JTグループの多様な音がリズムを生み出し、やがて一つの音楽へと昇華していく様子を表現しています。
映像の監督は、幅広いアニメーション作品を手がけるTakeru Shibuya。音楽はアーティスト・okkaaaが担当しています。
tofubeats コメント
「JTさんの手がけるさまざまなプロジェクトの効果音を使って音楽を作るというとても興味深い仕事で、実際に作業をしていてもいろんな空間を行き来しているようで楽しかったです。
最終的には森の取材もさせていただいて非常に貴重な体験もさせていただきました!ぜひチェックしていただきたいです」

【tofubeatsプロフィール】
2013年に「水星feat.オノマトペ大臣」を収録した自主制作アルバム「lost decade」をリリース。同年、森高千里をゲストボーカルに迎えた「Don't Stop The Music feat.森高千里」でメジャーデビュー。その後、6枚のアルバム含む多数の音源をリリース。DJ/ライブをはじめ、アーティストプロデュース・客演、映画・ドラマ・CM等への楽曲提供から書籍の出版まで多岐に渡る活動を続けている。最新作は全編ボーカルに歌声合成ソフトを用いたアルバム「NOBODY」。
面白法人カヤック 制作担当者コメント
「音楽のパワーでもっとJTグループを知ってもらいたい、そんな意気込みから始まった企画です。『森』『将棋』『バレーボール』——全然ちがう世界を実際に訪れて、それぞれの空気をまるごと録音してきました。その素材を豪華なアーティストの方々に楽曲にしていただきました。静けさがリズムになったり、衝撃音が楽しく感じたり、音が思いがけない表情を見せていくのが、とても新鮮で、どんな作品になるんだろう?と、自分たちが一番ワクワクしていたかもしれません。最高のチームと一緒に作ったこのプロジェクト、ショートムービーの方を見るだけでも物語が見えてくるはずです。ぜひ五感をフルオープンにして楽しんでください!」[面白法人カヤック プランナー・okkaaa]
JT Rhythm Loop概要
<第一弾>2025年4月24日(木)
公開場所:JTコーポレートサイト内の特設サイト:https://www.jti.co.jp/cw/rhythm-loop/index.html
MV(YouTube shorts):https://youtube.com/shorts/9X-siHHMnq4
楽曲とともに制作の裏側を収めた特別映像:https://youtu.be/5LDqREhTvzQ
<第二弾>2025年5月8日(木)公開予定
<第三弾>2025年5月22日(木)公開予定
▲ MV(YouTube shorts)
<SONG CREDITS>
Music by tofubeats
<PRODUCTION CREDITS>
FILM Directed by HISHIKAWA TAICHI
FILM Assistant: IKKO IRISA
Director: okkaaa (kayac.inc)
Director Assistant & Recording: Keisuke Tsuchiya (Kayac.inc)
Producer: Risako Matsuda(kayac.inc)
Sound logo : Takeru Shibuya(odd job inc)
Sound logo music : okkaaa (kayac.inc)
株式会社カヤック(面白法人カヤック)について
既成概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で、「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行っています。
面白法人カヤック公式サイト https://www.kayac.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像