祝・万城目学さん『六月のぶりぶりぎっちょう』京都本大賞受賞

〈万城目学さん受賞コメントあり〉

株式会社文藝春秋

株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区 社長:飯窪成幸)から、昨年6月に刊行した万城目学さんによる小説『六月のぶりぶりぎっちょう』が第13回京都本大賞を受賞しました。

万城目学『六月のぶりぶりぎっちょう』(文藝春秋)

◆『六月のぶりぶりぎっちょう』京都本大賞受賞!

京都を舞台に、青春の愛しく、ほろ苦い味わいを綴った万城目学さんの第170回直木賞受賞作『八月の御所グラウンド』に連なるシリーズ第2弾、『六月のぶりぶりぎっちょう』が、第13回京都本大賞に輝きました。

京都本大賞とは、過去1年間に発刊された京都府を舞台にした小説の中から最も地元の人に読んで欲しい作品を決める賞であり、一般読者の投票によって大賞作品が選ばれます。

『六月のぶりぶりぎっちょう』は、日本史最大のミステリ「本能寺の変」に挑む表題作に加え、大学の女子寮で出会った謎多き“お局様”を描く「三月の局騒ぎ」を収録した作品集です。

京都本大賞ポスター
万城目学さん近影

◆万城目学さん受賞コメント

はじめて小説を書いたのは大学四回生のとき、舞台は京都でした。それからざっと二十六年が過ぎて、私はまだ京都を舞台に小説を書いています。サンキュー、京都。光栄です、京都本大賞。これからも京都(あなた)におんぶにだっこされながら、真摯に小説を書いていきます。いけずにならず、やさしく見守ってくださいね。

◆授賞式を「KYOTO BOOK PARK」で開催!

2025年11月8日(土)から9日(日)にかけて京都・梅小路公園にて開催される「KYOTO BOOK PARK」。

そのオープニングイベントとして、京都本大賞の授賞式が、8日10:30より行われます。万城目学さんも登壇予定です。

〈第13回京都本大賞授賞式〉

日時:2025年11月8日(土) 10:30から

場所:梅小路公園七条入り口広場(京都府京都市)

料金:入場無料

詳しくは「KYOTO BOOK PARK」公式サイトをご覧ください。

■著者プロフィール

万城目学(まきめ・まなぶ)

1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年にボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー。同作の他、『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』『偉大なる、しゅららぼん』が次々と映像化されるなど、大きな話題に。『とっぴんぱらりの風太郎』『パーマネント神喜劇』『ヒトコブラクダ層戦争』『あの子とQ』などの小説作品の他、『べらぼうくん』『万感のおもい』などエッセイ作品も多数発表。2023年、本書のシリーズ第一作『八月の御所グラウンド』で第170回直木三十五賞を受賞。

◆書誌情報

書名:『六月のぶりぶりぎっちょう』

著者:万城目学

発売:2024年6月24日

判型:四六判 上製 上製カバー装

ページ数:248ページ

定価:1,870円 (税込)

ISBN: 978-4-16-391862-4

https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163918624

万城目学『六月のぶりぶりぎっちょう』(文藝春秋)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社文藝春秋

71フォロワー

RSS
URL
http://www.bunshun.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町3-23
電話番号
03-3265-1211
代表者名
飯窪成幸
上場
未上場
資本金
1億4400万円
設立
1923年01月