【環境フェスタ】豊橋市で11月1日、エコ実験ショー&謎解き&動物ふれあい体験

530(ゴミゼロ)運動発祥の地・愛知県豊橋市で、謎解きゲームやワークショップなどを通して環境問題について考えるイベント「530のまち環境フェスタ」が2025年11月1日(土)に行われます。会場は豊橋市役所・豊橋市公会堂・豊橋公園です。同日には、環境パフォーマー・らんま先生によるエコ実験パフォーマンスショーも開催! 子どもから大人まで楽しみながら持続可能な社会について学べる企画が盛りだくさんです。未来の地球のためにできることを一緒に考えませんか? 友達や家族とお気軽にご参加ください。
530運動50周年の節目でバラエティに富んだ企画を用意

「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」を合言葉に1975(昭和50)年から続く530運動。今年で50周年を迎える節目を記念して、今回の環境フェスタは例年以上に企画が豊富です。50台の出品を予定しているリサイクル自転車抽選会をはじめ、不要となった素焼鉢・花瓶等の展示・配布(400鉢予定、花苗と一緒に配布)など、豊橋市、530運動環境協議会の会員等によるブース出展も充実した内容になっています。
会場には環境に配慮したキッチンカーも並びます。食べ残しなどのフードロスが出ないようにワンハンドフードをメインに販売。容器なども、紙やエコ素材のものを使用します。
「SDGsナゾトキ探検隊」をクリアして景品をゲット!

「SDGs ナゾトキ探検隊!」は、会場に設置されたヒントパネルを使って謎を解きながら、子どもから大人までSⅮGs(持続可能な開発目標)について楽しく知識を深められる体験型謎解きゲームです。謎を解いてゴールにたどり着いた参加者には、先着500人に環境に優しい景品をプレゼントします。
動物をもっと身近に、「体感!ふれあい動物園」

環境問題は生物多様性にも密接に関係しています。「生物多様性と身近な生物たち、身近な動物から環境問題、そして未来へ!」をテーマに、生物多様性についての正しい知識や在来種と外来種の実態について学べるステージイベントを、午前11時35分から野外ステージにて実施します。
さらに、豊橋公園では動物と触れ合いながら体の特徴や生態を知ることができる「体感! ふれあい動物園」を開催します。
廃棄素材でオリジナルぬいぐるみ作りも

「ハナロロワークショップ」も豊橋公園にて実施します。「裁断ロス」と呼ばれる本来廃棄される生地や使用後のビーズを再利用したぬいぐるみに、色を塗ったり、端切れを貼ったりして自分だけのオリジナルぬいぐるみ作りができます。時間は①10:15②11:15③13:15④14:15の計4回で、各回先着20人。受付は各回開始の15分前からで、参加費は無料です。
科学実験のスペシャリストによる環境問題パフォーマンス

豊橋市公会堂では、らんま先生によるエコ実験パフォーマンスショーを開催します。らんま先生は、環境省から初めて認定を受けた環境パフォーマーで、全国で多数のステージやメディアにも出演するほか、大阪・関西万博では環境ステージにも登場。今回は、ギネス世界記録にも登録された大迫力の大型空気砲や、ジャグリングの実験を交えながら、科学の面白さと地球を守る大切さをわかりやすく伝えます。
■日時:2025年11月1日(土)13:00~13:50(荒天中止)
■場所:豊橋市公会堂 大ホール(愛知県豊橋市八町通二丁目22番地)
※ご好評につき事前申込が定員数に達したため、参加受付は終了しております。
子どもも大人も夢中になれる企画がたっぷり。楽しみながら環境についての知識を身につけることができるので、親子の思い出づくりにもぴったりです。ぜひ、ご家族そろって遊びに来てください!
【530のまち環境フェスタの概要】
■日時:2025年11月1日(土)10:00~15:00(小雨決行)
■場所:豊橋市役所、豊橋市公会堂、豊橋公園
■主催:530運動環境協議会、豊橋市
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像