「ELLE(エル)」が贈るアート&映画の秋祭り!国内最大級のアート・カルチャーフェス「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」で特別コラボ展示&野外シネマを開催

テーマは「Divers Narrativesー交差するまなざしー」。山中瑶子さん(映画監督)×MEGUMIさん(俳優、プロデューサー)×エリイさん(アーティスト)によるスペシャル トークショーも

株式会社ハースト婦人画報社

グローバル ファッション メディア「ELLE(エル)」(運営:株式会社ハースト婦人画報社、本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)は、2025年10月10日(金)~13日(月・祝)に東京・天王洲運河一帯で開催される、国内最大級のアートとカルチャーの祭典「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025(以下、MYAF2025)」のメディアパートナーとして、コラボレーション企画展示を行います。また、10月12日(日)17時45分より、天王洲運河にて「MEET YOUR ART」と「エル・シネマ」コラボレーションによる野外シネマ上映とトークショーを開催します。

https://www.elle.com/jp/culture/music-art-book/g68050100/meet-your-art-festival-2025-250930/

過去開催の「MEET ART YOUR FESTIVAL」の様子

1945年、戦後まもなくのフランスで誕生したメディア「ELLE」は、今日まで読者とともに自分らしい視点の持ちかたを考えてきました。昨年に引き続き2度目となる「MYAF2025」とのコラボレーションでは、「Divers Narrativesー交差するまなざしー」をテーマに、自己のアイデンティティとその絡まり合いを可視化し、自己/他者の視点の差異から本質を見つめ直すアート体験をお届けします。

■日本の若手アーティスト6名による作品を展示&販売

「Divers Narrativesー交差するまなざしー」展示アーティストによる作品


停滞と再定義の過渡期にある今、日本を拠点に活動する若手アーティストたちの存在感が高まっています。今回の「ELLE」コラボ展示では、その独自の視点が観る人に新しい気づきや発見を与える6名のアーティスト作品を紹介し、会場およびオンライン セレクトショップ「ELLE SHOP(エル・ショップ)」で販売します※。

【アーティスト紹介】

草野 絵美(Emi Kusano)

AIやデジタル技術を創作プロセスに取り入れ、これらを協働するパートナーとして位置づけ、過去と現在の対話を通じて現代社会を再考する作品を制作する。2023年にはクリスティーズとグッチのコラボレーションオークションに参加。2025年、世界経済フォーラムにより「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出。

小林 椋(Muku Kobayashi)

ものの「動き」を起点にしながら、不和のようなもの発生させる装置を組み立てたり、そうした仕組みを他の事物と類推させることで生まれる飛躍を観察しながら作品を制作する。時里充とのユニット「正直」でパフォーマンスなどを行う。近年の展覧会に「Everyday Enchantment 日常の再魔術化」(CHANEL NEXUS HALL, 2024)。

齋藤 帆奈(Hanna Saito)

理化学ガラスの制作技法を活かしたガラス造形や、生物・有機物・画像解析を用いた作品制作・研究を行う。近年は複数種の野生粘菌を採取・培養し、制作・実験に活用。2025年度より東洋大学総合情報学部助教。東京大学大学院学際情報学府博士課程在籍。

魏 嘉(WEI JIA)

台湾、台北生まれ。現在は東京都を拠点に活動。主に個人の視点から自然や民俗文化や現代社会の事物などを観察し、日常生活のあらゆることをテーマにする。2019年シェル美術賞に入選し、2021年FACEのグランプリを受賞。2022年のIdemitsu Art Awardで学生特別賞を受賞。

入江 早耶(Saya Irie)

日常神話学、破壊から再創造などをコンセプトとして、ありふれた日用品に潜むルーツや物語に着目し、新たな息吹を与えることに取り組む。2009年に岡本太郎現代芸術賞に入選、2012年には第6回shiseido egg賞を受賞。

北島 麻里子(Mariko Kitajima)

自分自身が知覚した過去から連なる無数の“今”を静物という形式で油彩を使って表現。わたし達が生きていく中で現在に繋がる大切な一瞬一瞬をキャンバス上に留めることを私視点で試みる。2014年東京造形大学卒業制作「ZOKEI展」でZOKEI賞 、アートアワード丸の内2014で倉本美津留賞を受賞。

※作品の数量に限りがあるため、購入タイミングによって販売終了となっている可能性があります。あらかじめご了承ください。

ELLE SHOP:https://elleshop.jp/contents/features/meetyourart.html

※企画展示へのご入場は「MYAF2025」有料アートチケットの購入が必要です。

チケット購入詳細:https://avex.jp/meetyourart/festival/

■ショーン・ベイカー監督、映画『タンジェリン』を野外上映!

『アノーラ』が2024-25年の各国映画祭を席巻したショーン・ベイカー監督作品『タンジェリン』を野外上映します。スマートフォン3台で全編撮影され話題を呼んだ本作は、マイノリティの人々の日常を真摯かつユーモアを交えた独自のまなざしで切り取っています。

上映時刻・場所:10月12日(日)17時45分~19時18分上映予定 天王洲運河の野外スクリーン

『タンジェリン』 好評デジタル配信中/提供:ミッドシップ ©2015 TANGERINE FILMS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

■山中瑶子さん(映画監督)×MEGUMIさん(俳優、プロデューサー)×エリイさん(アーティスト)による一夜限りのスペシャル トークショー

映画監督の山中瑶子さん、俳優・映画プロデューサーのMEGUMIさん、アーティストのエリイさんをゲストに迎え、特別なトークショーを行います。「ELLE」編集長の坂井佳奈子がモデレーターとなり、ドキュメンタリー的な視線とパフォーマティブな表現の交錯から、現代における“境界を越える表現”の可能性を考察するセッションを予定しています。

開催時刻・場所:10月12日(日)19時20分~20時、WHAT CAFE内

【登壇者紹介】

山中瑶子

独学で制作した初監督作品『あみこ』がPFFアワード2017に入選。翌年、20歳で第68回ベルリン国際映画祭に史上最年少で招待され、同映画祭の長編映画監督の最年少記録を更新。本格的長編第一作となる『ナミビアの砂漠』は第77回カンヌ国際映画祭 監督週間に出品され、女性監督として史上最年少となる国際映画批評家連盟賞を受賞。

MEGUMI

俳優として第 62 回ブルーリボン賞助演女優賞を受賞。近年は映像の企画、プロデュースも行なう。プロデューサーとしての作品にドラマ「完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの」(22年 / テレビ東京)、映画「零落」(23年 / 竹中直人監督)、ショートムービー「LAYES」(22年 / 内山拓也監督) など。

エリイ

2005年に東京で結成されたアーティスト・コレクティブChim↑Pom from Smappa!Groupのメンバー。現代社会に介入したプロジェクトを通して世界各地の展覧会へ参加する傍ら、さまざまな自主企画を展開。Centre Pompidou(フランス)、Solomon R. Guggenheim Museum(米国)、Hammer Museum(米国)、M+(香港)、東京都現代美術館(日本)などに作品が収蔵されている。

■ハースト婦人画報社/ハースト・デジタル・ジャパンについて

株式会社ハースト婦人画報社は、アメリカに本社を置き、世界40か国で情報、サービス、メディア事業を展開するグローバル企業、ハーストの一員です。株式会社ハースト・デジタル・ジャパンは、デジタルビジネス拡大のため2016年に設立された株式会社ハースト婦人画報社の100%子会社です。1905年に創刊した『婦人画報』をはじめ、『ELLE(エル)』、『25ans(ヴァンサンカン)』、『Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』、『Esquire(エスクァイア)』などを中心に、ファッション、ライフスタイルなどに関する多数のデジタルメディアの運営と雑誌の発行を手掛けています。『ELLE SHOP(エル・ショップ)』をはじめとするEコマース事業も収益の柱に成長。近年はクライアント企業のマーケティング活動をトータルにサポートする『HEARST made (ハーストメイド)』 、データに基づくブランドマーケティング支援を行う『HEARST Data Solutions(ハースト データ ソリューションズ)』を立ち上げるなど、コンテンツ制作における知見にデジタルとデータを融合した企業活動を展開しています。またISO14001を取得しサステナビリティに配慮した経営を実践しています。

https://www.hearst.co.jp

Instagram @hearstfujingaho

X (旧Twitter) @hearstfujingaho

LinkedIn https://www.linkedin.com/company/hearst-fujingaho

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ハースト婦人画報社

77フォロワー

RSS
URL
http://www.hearst.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山3-8-38 南青山東急ビル5F
電話番号
-
代表者名
ニコラ・フロケ
上場
未上場
資本金
-
設立
-