明石市立文化博物館 春季特別展 写真家が捉えた 昭和のこども
株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では「春季特別展 写真家が捉えた 昭和のこども」を開催します。
戦争と戦後の復興期、高度経済成長期には、戦争により親を失ったり、家業の働き手として働かなければならなかったりと、この時代ならではの社会問題に直面したこどもたちがいましたが、街中の路上に目を移せば、元気よく遊ぶこどもたちの姿がありました。本展では、木村伊兵衛、熊谷元一、土門拳󠄁、植田正治、桑原甲子雄、濱谷浩、林忠彦、岩宮武二、芳賀日出男、長野重一、田沼武能ら日本の写真史に名を残す写真家が、触れ合いながらレンズごしに捉えたこどもたちの姿を紹介し、昭和の歩みをたどります。
木村伊兵衛、入江泰𠮷、熊谷元一、土門拳、植田正治、桑原甲子雄、飛彈野数右衛門、緑川洋一、濱谷浩、山端庸介、林忠彦、井上孝治、岩宮武二、芳賀日出男、長野重一、麦島勝、田沼武能、熊切圭介、齋藤康一 (計19名)
会期:2023年4月1日(土)-5月14日(日)
休館日:会期中無休
開館時間:9:30-18:30(入館は18:00まで)
会場: 明石市立文化博物館
観覧料 :一般800(640)円、大高生600(480)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※65歳以上の方は半額、
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・障害者手アプリ提示時、本人と介護者は半額
※シニアいきいきパスポート提示で無料
主催: 明石市立文化博物館
後援 :兵庫県、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、公益財団法人明石文化国際創生財団、一般社団法人兵庫県学校厚生会
協力:兵庫県立図書館
企画協力:クレヴィス
コッペパンをかじる 昭和28年 熊谷元一
出品作家
木村伊兵衛、入江泰𠮷、熊谷元一、土門拳、植田正治、桑原甲子雄、飛彈野数右衛門、緑川洋一、濱谷浩、山端庸介、林忠彦、井上孝治、岩宮武二、芳賀日出男、長野重一、麦島勝、田沼武能、熊切圭介、齋藤康一 (計19名)
会期:2023年4月1日(土)-5月14日(日)
休館日:会期中無休
開館時間:9:30-18:30(入館は18:00まで)
会場: 明石市立文化博物館
観覧料 :一般800(640)円、大高生600(480)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※65歳以上の方は半額、
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・障害者手アプリ提示時、本人と介護者は半額
※シニアいきいきパスポート提示で無料
主催: 明石市立文化博物館
後援 :兵庫県、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、公益財団法人明石文化国際創生財団、一般社団法人兵庫県学校厚生会
協力:兵庫県立図書館
企画協力:クレヴィス
おしくらまんじゅう 昭和28年 土門拳
煙草をくゆらす戦災孤児 昭和21年 林忠彦
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード