ケンコバ 「今の世の中に足りていないものが“ジョー”」全13巻『あしたのジョー COMPLETE DVD BOOKシリーズ』 Vol.2本日発売!
~vol.2発売記念、ケンドーコバヤシがジョーを語る!!~
<INTERVIEW TOPICS>
▼連載開始から50年が経ち、現代の若者が忘れてしまったジョー魂とは!?
▼少年院時代の力石徹お弁当箱を持つ幼稚園児だったケンコバ
▼青山くんがメジャーになればケンコバの貴重なモノマネが流行る!?
▼ジョー的要素が今の時代には欠けている!
▼6巻目の発売時には力石徹の葬儀が再び行われる!?
▼連載開始から50年が経ち、現代の若者が忘れてしまったジョー魂とは!?
▼少年院時代の力石徹お弁当箱を持つ幼稚園児だったケンコバ
▼青山くんがメジャーになればケンコバの貴重なモノマネが流行る!?
▼ジョー的要素が今の時代には欠けている!
▼6巻目の発売時には力石徹の葬儀が再び行われる!?
ぴあ株式会社では、「あしたのジョー」連載開始50周年を記念して、TVアニメ版「あしたのジョー」全79話&「あしたのジョー2」全47話を完全収録する『COMPLETE DVD BOOK』シリーズを、3月より月1回ペースで刊行スタート。本日4月19日にvol.2が発売となりなりました。
Amazon予約 vol.2 https://goo.gl/9VTDBQ
Vol.2の発売を記念して、「あしたのジョー」の大ファンを公言しているケンドーコバヤシさんのインタビューを公開。『COMPLETE DVD BOOK』シリーズで、改めて自分の中にジョー魂がよみがえったケンコバさんの拳より熱い言葉をぜひご覧ください。
\全巻購入特典!/ オリジナルのブックレット収容BOXプレゼントキャンペーン実施!!
全国の書店、ネット書店、コンビニエンスストアにて発売!
<vol.1リリース>
連載開始50周年記念! TV版全話コンプリート! 『 あしたのジョー COMPLETE DVD BOOKシリーズ 』全13巻 Vol.1 本日発売開始!!
詳細⇒http://goo.gl/cVs245 vol.1予約⇒https://goo.gl/vEr1Vf
見逃せない!各巻のラインナップ! ※タイトルは仮となります。
キャラクターファイルに 丹下段平が登場!!
有名ボクサーだったにも関わらず、ドヤ街で酒に溺れる日々を送っていた段平。偶然出会ったジョーと再びボクシングの夢を追いかける彼の生き様をクローズアップ!
第10話 赤い夕陽に吠えろ!
第11話 地獄の底で燃えろ!
第12話 燃える太陽に叫べ
第13話 宿命のリングに立て
第14話 KOゴングはまだか!
第15話 白いマットの子守唄
第16話 裏切りの落日
第17話 嵐のなかに一人
第18話 悲しきリングロープ
第19話 恐怖のレバーブロー
※約4時間10分
・キャラクターファイル② 丹下段平
・矢吹丈のキャラクター設定画
・トリビア&チェックポイントで魅力を 深堀り!
・力石初登場ほかの絵コンテ掲載
・復刻原画選はパイロットフィルムより
・連載:氷川竜介の『あしたのジョー』
の愉しみ方
・連載:物語の向こうに見えたもの(文:
中村宏治)
・「メガロボクス」関連記事
vol.3は5月17日(木)発売! 詳しくはぴあ関西版WEBにて!
http://kansai.pia.co.jp
「自分たち40代はおろか、50代、いや60代の人たち全員にとってのバイブルとも言える作品ですよね。どれだけ引越ししても、本棚に一番最初に置く漫画は『あしたのジョー』ですから。自分にとっては特別な作品です」
●その『あしたのジョー』が、今年で連載50周年を迎えました。
「信じがたいことですよね。でも、改めて最近TVアニメ版を見て、主題歌の作詞のクレジットで寺山修司さんの名前を見ると普通にスゴいなと思い知らされます」
●ケンコバさんが初めて『あしたのジョー』に触れたキッカケは?
「実は主人公のジョーよりも、ライバルの力石徹の方が先に出会っているんですよ。というのも、幼稚園の時の弁当箱が力石だったんですよね。ほかの子たちは動物とかのキャラの弁当箱だったんですけど、なぜか自分は力石だったのでかなり目立ちましたよね。しかも葉っぱを口に加えた少年院時代の力石だったから、ボクサーなのかすら分からない。でも、それが自分が『あしたのジョー』とのファーストコンタクトでしたね。
●それから作品を見ることに?
「そうですね。岡山のおばあちゃんの家に行った時に、古い『少年マガジン』が一冊だけあって読んでたんですけど、ちょうどジョーが鑑別所で“ねじりんぼう”からパラシュート部隊を喰らう回だったんですよね(アニメ第6話、vol.1収録)。もう夢に出てくるぐらい怖かったのを覚えていますよ。そういう意味では漫画が先で、アニメはそれから夕食前ぐらいにやっていた再放送で毎日見ていました。でも、大筋のストーリーは覚えていても細かいところは結構忘れてるんですよね。だから最近ちょうど『あしたのジョー』のTVアニメ版を全話見直したいと思っていたんですよ」
●そんなドンピシャのタイミングで『あしたのジョーCOMPLETE DVD BOOK』シリーズが創刊されました。
「素晴らしいですね。あしたのジョーのTVアニメ版をちゃんと見たかった人は多かったと思いますよ。早速創刊号を見させていただきましたが、アニメ版は最初の頃の鬼姫会(ドヤ街を牛耳っている暴力団)との絡みとかもしっかり描いてくれていて面白いんですよね。登場するパチンコやスーパーも、実はみんな鬼姫会グループですからね。あと、かつて日本の道はここまで舗装されていなかったのかと思い知らされます。大人になってそういう目線で見てもまた楽しめますよね。それから、今回のDVD BOOKシリーズはアニメ版を当時の音声そのまま収録してくれているのがうれしいですね。なかなかオンエアでは放送できない現在では不適切と思われる言葉が結構飛び交っていますから(笑)。
「挙げだしたらキリがないですけど、ジョーが少年院を去るシーンが結構いいんですよ(アニメ第23話、vol.3収録)。それまでジョーを嫌っていたガイコツとかがジョーが出所する時に「もう行っちまうのかよ…」的な。最後に教官先生たちとも泥のかけ合いしてね。あれは、少年院っていいなって思わせかねない隠れた名シーンですよ。そして最後のホセ・メンドゥーサ戦の会場に、そのガイコツやゲリラら少年院時代の仲間が観に来ているのがまたいいんですよね」
●この作品を見たことのない最近の若い人たちに見てほしい気持ちは?
「もちろん、それはありますね。本当に今の世の中に足りていないものが“ジョー”、『あしたのジョー』の精神ですから。倒れても倒れても立ち上がる、ジョー的要素が今の時代欠けてますよね」
●ケンコバさんの言うジョー的要素とはどういうものですか?
「逆境に立たされた時にニヤリと笑えるか、ですかね。極限の状態まで追い詰められた時にニヤリと笑える男になりたかったら、ジョーを見ろと言いたいですね。自分たちの時代の芸人は多かれ少なかれ、そんなジョー的要素を持った人が多かったですからね。あと、女性はこの作品を見れば本物の漢(おとこ)というものがわかると思います」
●好きなキャラは?
「やっぱりジョーですかね。とにかく、声優のあおい輝彦さんの声がいいんですよ。『あしたのジョー2』になると、かなりシリアスな展開が多いんでジョーのテンションも結構低めなんですけど(笑)。あと、ジョーの策士な部分も大好きですね。第3話でジョーが慈善家の白木葉子からお金をだまし取るんですけど、あのシーンはジョーのクレバーな一面が見えたエピソードでしたね。丹下ジムにライセンスが降りない状況下で、ウルフ金串を標的にマスコミの前でクロスカウンターを決めるシーンなんかはとにかく何度見てもシビれます(アニメ第28話、vol.3収録)。これにより見事ライセンス交付を実現させるなど、結構頭が切れて行動力があるところもスゴい魅力ですね」
●このDVD BOOKシリーズも4月19日には早くも第2巻が発売されました。
「この第2巻はジョーと力石の対決が一番の見所ですが、途中から登場する青山くんをぜひとも多くの人に知ってもらいたいですね。青山くんがメジャーになれば、自分のとっておきの段平のモノマネを披露する機会が増えますから」
●どんなモノマネなんですか?
「段平がボクサーは孤独であるということを教えるために、一時わざとジョーから離れて青山くんにコーチを始めるんですよね(アニメ16話、vol.2収録)。それに納得がいかないジョーが段平に詰め寄った時の段平のモノマネがこれです。
『青山くん…行こう』。
とにかくこのシーンを覚えている人が少なすぎて、なかなか伝わらないんです」
●かなり似ていると思います(笑)。青山くんが有名になって、ケンコバさんがTVなどでこのモノマネを披露してくれる日を楽しみにしています。では最後にこの『あしたのジョー COMPLETE DVD BOOK』シリーズ創刊に関してひと言お願いします。
「『あしたのジョー』を見たことある人もない人も、この偉大なる作品に触れられる絶好のチャンスなんで、ぜひともパート2含めて全話コンプリートしてほしいですね。それから、ジョーのライバル・力石のリアル葬儀が行われたという有名な話がありますが、今回力石が亡くなるエピソードが収録される6巻目(8月中旬発売予定)のタイミングで、初めて見た人たちが発起人となって力石の2回目の葬儀が行われるかもしれませんね。それぐらい影響力のある作品ですから」
<プロフィール>1972年7月4日生まれ。大阪府出身。NSC大阪校11期生。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。グルメMOOK「ケンドーコバヤシのたまらない店」(ぴあ)発売中。
ぴあ関西版WEB http://kansai.pia.co.jp/
◆「あしたのジョー」全79話、「あしたのジョー2」全47話を全13巻で完全収録。お買い求めやすい廉価版なのでこの機会に全話コンプリートを!
各巻9~10話分(約4時間)を収録。どこをとって見ても見応えのあるシリーズ構成! ※当時のオリジナル音声をそのまま収録しています。
《CHECK②/BOOK》マニア必見の貴重な資料満載!
◆設定資料や絵コンテが満載! 「あしたのジョー」50周年企画の新作アニメ「メガロボクス」関連記事なども網羅した保存版ブックレットはマニア垂涎モノ。
Amazon予約 vol.2 https://goo.gl/9VTDBQ
『あしたのジョーCOMPLETE DVD BOOK vol.2』©高森朝雄・ちばてつや/TMS
Vol.2の発売を記念して、「あしたのジョー」の大ファンを公言しているケンドーコバヤシさんのインタビューを公開。『COMPLETE DVD BOOK』シリーズで、改めて自分の中にジョー魂がよみがえったケンコバさんの拳より熱い言葉をぜひご覧ください。
\全巻購入特典!/ オリジナルのブックレット収容BOXプレゼントキャンペーン実施!!
全国の書店、ネット書店、コンビニエンスストアにて発売!
<vol.1リリース>
連載開始50周年記念! TV版全話コンプリート! 『 あしたのジョー COMPLETE DVD BOOKシリーズ 』全13巻 Vol.1 本日発売開始!!
詳細⇒http://goo.gl/cVs245 vol.1予約⇒https://goo.gl/vEr1Vf
見逃せない!各巻のラインナップ! ※タイトルは仮となります。

<あしたのジョー> 1巻 宿命のライバル・力石徹登場 2巻 炸裂!クロスカウンター 3巻 ドヤ街から明日に向かって 4巻 勝利のトリプルクロス!ウルフ金串戦 5巻 死闘!力石vsジョー 6巻 さらば力石徹、そして… 7巻 無冠の帝王カーロス・リベラ 8巻 2匹の野獣 カーロス&ジョー |
<あしたのジョー2> 1巻 帰ってきた野獣、矢吹丈 2巻 激闘!カーロスvsジョー 3巻 戦うコンピューター 金竜飛戦 4巻 偉大なる王者 ホセ・メンドゥーサ 5巻 ホセvsジョー、青春はいま燃え尽きた |
- 『あしたのジョー COMPLETE DVD BOOKシリーズ』vol.2 内容紹介
キャラクターファイルに 丹下段平が登場!!
有名ボクサーだったにも関わらず、ドヤ街で酒に溺れる日々を送っていた段平。偶然出会ったジョーと再びボクシングの夢を追いかける彼の生き様をクローズアップ!
『あしたのジョーCOMPLETE DVD BOOK vol.2』©高森朝雄・ちばてつや/TMS
第10話 赤い夕陽に吠えろ!
第11話 地獄の底で燃えろ!
第12話 燃える太陽に叫べ
第13話 宿命のリングに立て
第14話 KOゴングはまだか!
第15話 白いマットの子守唄
第16話 裏切りの落日
第17話 嵐のなかに一人
第18話 悲しきリングロープ
第19話 恐怖のレバーブロー
※約4時間10分
『あしたのジョーCOMPLETE DVD BOOK vol.2』©高森朝雄・ちばてつや/TMS
・キャラクターファイル② 丹下段平
・矢吹丈のキャラクター設定画
・トリビア&チェックポイントで魅力を 深堀り!
・力石初登場ほかの絵コンテ掲載
・復刻原画選はパイロットフィルムより
・連載:氷川竜介の『あしたのジョー』
の愉しみ方
・連載:物語の向こうに見えたもの(文:
中村宏治)
・「メガロボクス」関連記事
vol.3は5月17日(木)発売! 詳しくはぴあ関西版WEBにて!
http://kansai.pia.co.jp
- ケンドーコバヤシさんインタビュー!
ケンドーコバヤシさんと『あしたのジョーDVDブック vol.2』(c)ぴあ
「自分たち40代はおろか、50代、いや60代の人たち全員にとってのバイブルとも言える作品ですよね。どれだけ引越ししても、本棚に一番最初に置く漫画は『あしたのジョー』ですから。自分にとっては特別な作品です」
●その『あしたのジョー』が、今年で連載50周年を迎えました。
「信じがたいことですよね。でも、改めて最近TVアニメ版を見て、主題歌の作詞のクレジットで寺山修司さんの名前を見ると普通にスゴいなと思い知らされます」
●ケンコバさんが初めて『あしたのジョー』に触れたキッカケは?
「実は主人公のジョーよりも、ライバルの力石徹の方が先に出会っているんですよ。というのも、幼稚園の時の弁当箱が力石だったんですよね。ほかの子たちは動物とかのキャラの弁当箱だったんですけど、なぜか自分は力石だったのでかなり目立ちましたよね。しかも葉っぱを口に加えた少年院時代の力石だったから、ボクサーなのかすら分からない。でも、それが自分が『あしたのジョー』とのファーストコンタクトでしたね。
●それから作品を見ることに?
「そうですね。岡山のおばあちゃんの家に行った時に、古い『少年マガジン』が一冊だけあって読んでたんですけど、ちょうどジョーが鑑別所で“ねじりんぼう”からパラシュート部隊を喰らう回だったんですよね(アニメ第6話、vol.1収録)。もう夢に出てくるぐらい怖かったのを覚えていますよ。そういう意味では漫画が先で、アニメはそれから夕食前ぐらいにやっていた再放送で毎日見ていました。でも、大筋のストーリーは覚えていても細かいところは結構忘れてるんですよね。だから最近ちょうど『あしたのジョー』のTVアニメ版を全話見直したいと思っていたんですよ」
●そんなドンピシャのタイミングで『あしたのジョーCOMPLETE DVD BOOK』シリーズが創刊されました。
「素晴らしいですね。あしたのジョーのTVアニメ版をちゃんと見たかった人は多かったと思いますよ。早速創刊号を見させていただきましたが、アニメ版は最初の頃の鬼姫会(ドヤ街を牛耳っている暴力団)との絡みとかもしっかり描いてくれていて面白いんですよね。登場するパチンコやスーパーも、実はみんな鬼姫会グループですからね。あと、かつて日本の道はここまで舗装されていなかったのかと思い知らされます。大人になってそういう目線で見てもまた楽しめますよね。それから、今回のDVD BOOKシリーズはアニメ版を当時の音声そのまま収録してくれているのがうれしいですね。なかなかオンエアでは放送できない現在では不適切と思われる言葉が結構飛び交っていますから(笑)。
ケンドーコバヤシさんと『あしたのジョーDVDブック vol.2』(c)ぴあ
「挙げだしたらキリがないですけど、ジョーが少年院を去るシーンが結構いいんですよ(アニメ第23話、vol.3収録)。それまでジョーを嫌っていたガイコツとかがジョーが出所する時に「もう行っちまうのかよ…」的な。最後に教官先生たちとも泥のかけ合いしてね。あれは、少年院っていいなって思わせかねない隠れた名シーンですよ。そして最後のホセ・メンドゥーサ戦の会場に、そのガイコツやゲリラら少年院時代の仲間が観に来ているのがまたいいんですよね」
●この作品を見たことのない最近の若い人たちに見てほしい気持ちは?
「もちろん、それはありますね。本当に今の世の中に足りていないものが“ジョー”、『あしたのジョー』の精神ですから。倒れても倒れても立ち上がる、ジョー的要素が今の時代欠けてますよね」
●ケンコバさんの言うジョー的要素とはどういうものですか?
「逆境に立たされた時にニヤリと笑えるか、ですかね。極限の状態まで追い詰められた時にニヤリと笑える男になりたかったら、ジョーを見ろと言いたいですね。自分たちの時代の芸人は多かれ少なかれ、そんなジョー的要素を持った人が多かったですからね。あと、女性はこの作品を見れば本物の漢(おとこ)というものがわかると思います」
●好きなキャラは?
「やっぱりジョーですかね。とにかく、声優のあおい輝彦さんの声がいいんですよ。『あしたのジョー2』になると、かなりシリアスな展開が多いんでジョーのテンションも結構低めなんですけど(笑)。あと、ジョーの策士な部分も大好きですね。第3話でジョーが慈善家の白木葉子からお金をだまし取るんですけど、あのシーンはジョーのクレバーな一面が見えたエピソードでしたね。丹下ジムにライセンスが降りない状況下で、ウルフ金串を標的にマスコミの前でクロスカウンターを決めるシーンなんかはとにかく何度見てもシビれます(アニメ第28話、vol.3収録)。これにより見事ライセンス交付を実現させるなど、結構頭が切れて行動力があるところもスゴい魅力ですね」
●このDVD BOOKシリーズも4月19日には早くも第2巻が発売されました。
「この第2巻はジョーと力石の対決が一番の見所ですが、途中から登場する青山くんをぜひとも多くの人に知ってもらいたいですね。青山くんがメジャーになれば、自分のとっておきの段平のモノマネを披露する機会が増えますから」
●どんなモノマネなんですか?
「段平がボクサーは孤独であるということを教えるために、一時わざとジョーから離れて青山くんにコーチを始めるんですよね(アニメ16話、vol.2収録)。それに納得がいかないジョーが段平に詰め寄った時の段平のモノマネがこれです。
『青山くん…行こう』。
とにかくこのシーンを覚えている人が少なすぎて、なかなか伝わらないんです」
●かなり似ていると思います(笑)。青山くんが有名になって、ケンコバさんがTVなどでこのモノマネを披露してくれる日を楽しみにしています。では最後にこの『あしたのジョー COMPLETE DVD BOOK』シリーズ創刊に関してひと言お願いします。
「『あしたのジョー』を見たことある人もない人も、この偉大なる作品に触れられる絶好のチャンスなんで、ぜひともパート2含めて全話コンプリートしてほしいですね。それから、ジョーのライバル・力石のリアル葬儀が行われたという有名な話がありますが、今回力石が亡くなるエピソードが収録される6巻目(8月中旬発売予定)のタイミングで、初めて見た人たちが発起人となって力石の2回目の葬儀が行われるかもしれませんね。それぐらい影響力のある作品ですから」
<プロフィール>1972年7月4日生まれ。大阪府出身。NSC大阪校11期生。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。グルメMOOK「ケンドーコバヤシのたまらない店」(ぴあ)発売中。
ぴあ関西版WEB http://kansai.pia.co.jp/
- 『あしたのジョー COMPLETE DVD BOOKシリーズ』シリーズ
◆「あしたのジョー」全79話、「あしたのジョー2」全47話を全13巻で完全収録。お買い求めやすい廉価版なのでこの機会に全話コンプリートを!
各巻9~10話分(約4時間)を収録。どこをとって見ても見応えのあるシリーズ構成! ※当時のオリジナル音声をそのまま収録しています。
《CHECK②/BOOK》マニア必見の貴重な資料満載!
◆設定資料や絵コンテが満載! 「あしたのジョー」50周年企画の新作アニメ「メガロボクス」関連記事なども網羅した保存版ブックレットはマニア垂涎モノ。

タイトル:あしたのジョーCOMPLETE DVD BOOK vol.2 本体価格:1,390円(本体) 判型:A4サイズBOX入り(DVD+ブックレット16P) 販売:ぴあ株式会社 BOOKぴあ http://piabook.com/shop/g/g9784835638591/ Amazon https://goo.gl/9VTDBQ |
《本件掲載・取材に関するお問い合わせ》
■マスコミ受付 ぴあ株式会社 メディア宣伝企画室
担当:粟村 kaori.awamura@pia.co.jp
TEL:03-5774-5262 / FAX:03-5774-5362
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像