座間駅前の活性化に向けた、商業施設を活用する官民連携施策 3月26日、マルシェ座間に「(仮称)みんなのひろば」が誕生
~ 憩いの場や移動図書館の巡回、各種イベントに活用!名称の一般公募も!~
小田急電鉄(株)(本社:東京都新宿区、取締役社長:星野 晃司)、(株)小田急SCディベロップメント(本社:東京都新宿区、代表取締役:下岡 祥彦)は、座間市(市長:佐藤 弥斗)と連携し、小田急線座間駅を中心とする市内活性化を目指し、2021年3月26日(金)、駅前商業施設「小田急マルシェ座間1」の1階共用スペースに「(仮称)みんなのひろば」を開設します。
「(仮称)みんなのひろば」(イメージ)
「(仮称)みんなのひろば」での植樹の様子
また、隣接する商業施設「小田急マルシェ座間2」では、2020年10月に、地域の方々が気軽にご利用いただける場として「(仮称)みんなの会議室」を開設し、公共目的やコワーキングプレイスに活用されています。さらに、本施設内に3月27日(土)、神奈川県産の食材を生かしたメニューを提供する「カフェニコラ」をオープンします。若手オーナーが運営する地域に根差したカフェとして、店内飲食のほか「(仮称)みんなのひろば」でお召し上がりいただけるテイクアウトメニューを提供します。これらの駅前施設を活用した、子育て世代に向けたイベントなどを企画・実施し、地域のコミュニケーションを育んでまいります。
なお、4月15日から、「(仮称)みんなのひろば」と「(仮称)みんなの会議室」の名称を座間市にて一般公募します。親しみの込められた名称の募集や、広場完成に向けた市民参加の取り組みによって、新たな地域コミュニティーの形成と市内の活性化を目指します。
座間市と小田急グループは、人と人をつなぐ団地、人と街をつなぐ団地として座間駅前に開業した「ホシノタニ団地」の運営で協力しています。「ホシノタニ団地」では、地域の食品販売やワークショップなどで賑わう「ホシノタニマーケット」を定期開催しており、今後、「(仮称)みんなのひろば」と「ホシノタニ団地」との連携イベントも計画していきます。また、座間市と小田急電鉄は、「サーキュラー・エコノミー推進に係る連携と協力に関する協定」を締結し、循環型社会の実現に向けた取り組みを推進するなど、まちづくりに協働してまいります。
「座間駅前の活性化に向けた取り組み」の概要は下記のとおりです。
記
1 「(仮称)みんなのひろば」(2021年3月26日(金)開設、完成は2021年秋予定)
(1)所在地
神奈川県座間市入谷東3丁目60番2号「小田急マルシェ座間1」共用部
(2)アクセス
小田急小田原線 座間駅 徒歩1分
(3)面積
約340㎡
2 「(仮称)みんなの会議室」(2020年10月開設)
(1)所在地
神奈川県座間市入谷東3丁目60番5号「小田急マルシェ座間2」2F
(2)アクセス
小田急小田原線 座間駅 徒歩1分
(3)面積
約42㎡
(4)座席数
約18席
3 「カフェニコラ」
(1)開業日
2021年3月27日(土)
(2)営業時間
7時30分~21時 ※営業時間を変更する場合があります
(3)座席数
28席
(4)主なメニュー
・コーヒー テイクアウト 380円(税込)、イートイン418円(税込)
・ふわふわパンケーキ 1,188円(税込)
4 「(仮称)みんなのひろば」・「(仮称)みんなの会議室」名称を募集
(1)内容
地域の方々を中心に、みなさまに愛される施設にするため、駅前広場「(仮称)みんなのひろば」や会議室「(仮称)みんなの会議室」の名称を募集します。
(2)募集期間
2021年4月15日(木)~5月31日(月)
(3)応募方法
座間市広報にて4月15日(木)以降、ご案内します。
5 お問い合わせ(商業施設・イベントについて)
株式会社小田急SCディベロップメント 座間担当
TEL:044-954-9257
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 交通・運送・引越し政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード