【受講者募集】あなたの本の並べ方でもっと素敵な図書館に!豊橋市図書館ボランティア講座を開催

図書館で何気なく出会った本が、その人にとって何かを変えるきっかけや、大切な一冊になることもありますよね。本の並び方ルールなどを覚えて、あなたの力でもっと素敵な図書館にしてみませんか?
図書館の本を正しい棚に戻す作業のことを「配架(はいか)」と言います。日頃から、ボランティアの方に配架のお手伝いをしていただいているおかげで、図書館では常に本が正しい場所に保たれています。
豊橋市中央図書館では、この配架に必要な知識を学ぶ講義と、実際に棚に本を戻す実習を組み合わせた講座を、令和7年11月 27日(木) に開催します。
こちらの講座を受講した方のうち、希望者は登録し、「配架ボランティア」として活動することができます。
図書館活動・ボランティアに興味のある方、新しいことに挑戦してみたい方は、ぜひ奮ってご応募ください!
中央図書館の「配架ボランティア」として登録できる

図書館では、子どもへの読み聞かせや本の修理など、様々なボランティアの方が活躍しています。
講座を受講すると、ボランティアとしての登録が可能になり、中央図書館の「配架ボランティア」として活動することができます。活動場所は、中央図書館の1 階です。
自分の好きな時間にボランティア活動ができる
「配架ボランティア」の活動は、中央図書館が開館しているときなら、いつでも好きな時間に来て作業し、好きな時間に帰ることができます。活動する日時や回数は、自分のペースで決められます。
現役の配架ボランティアさんから、「ここがおすすめ!」ポイント
中央図書館では、現在50代から80代の方を中心に、毎月10名程度の方が配架ボランティアとして活動しています。現役のボランティアの皆さんから寄せられた声の一部をご紹介します!
「本が大好き。作り手の人生が詰まった本に触れることができて嬉しい。」
「自分が知らないことがたくさんあることを知ることができる。」
「背ラベルの数字の順番に並べ替えて棚に戻すので、脳トレになる。頭も体も使うので調子がよくなった。」
「普段は行かない棚にも行くので、色々な本を知ることができる。自分が読みたい本や人に薦めたい本などにも出合ったりする。」
「書店では売っている本、インターネットでは自分が好きな本と出合う。けれど、図書館では興味のなかった本との出合いがある。自分が新しく興味を持てるものを見つけるきっかけづくりになっている。」
豊橋市図書館 ボランティア講座「はじめての配架」を開催!受講者募集
■ 日 時 令和 7年11月 27日(木) 13:30~16:00
■ 場 所 豊橋市中央図書館3 階 会議室 (豊橋市羽根井町48番地)
■ 講 師 図書館職員
■ 定 員 10 名(申込多数の場合は抽選)
■ 対 象 図書館活動・ボランティアに興味のある方
■ 内 容 本の取り扱いや並べ方のルールなど、配架に必要な知識を学ぶ
■ 申込方法 図書館ホームページ「イベント予約システム」、
中央図書館 1階カウンター、電話(0532-31-3131)にて受付
https://www.library.toyohashi.aichi.jp/facility/chuou/information/2025/10/post-493.html
■ 申込期間 令和 7年11月5日(水)~11月20日(木)
※抽選結果は 11月21日(金)に、当選者にのみ電話で連絡
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
