多文化の祭典「とよはしインターナショナル フェスティバル 2025」 11月9日開催


世界のグルメ、音楽、ダンスが集う国際色豊かなイベント「とよはしインターナショナル フェスティバル 2025」が2025年11月9日(日)、愛知県豊橋市にあるJR豊橋駅近くのまちなか広場周辺で開かれます。子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。多彩な文化体験を通じて、世界の魅力を体感してみませんか?
豊橋市には、ブラジル人やフィリピン人をはじめ、多くの外国籍住民が暮らしています。インターナショナルフェスティバルは、地域に住む日本人と外国人がともに参加、交流し、相互理解と親睦を深めることを目的に開催しています。
各国のグルメで世界旅行気分を味わおう!


まちなか広場のステージイベントは、「大崎しおかぜ太鼓」の和太鼓演奏で幕開け。ウクライナの歌やインドネシアの民族舞踊などが続き、フィナーレをペルーのダンス「マリネラ」が飾ります。


会場には、ブラジルやメキシコ、ベトナム、ペルー、フィリピン、ガーナ、ウクライナ、インドなど世界のグルメがずらり。フードホール「emCAMPUS FOOD」のシェフによる特製ランチボックス「世界の料理」も、ぜひご堪能ください。
姉妹都市・トリード市とオンライン交流も

また、豊橋市とアメリカ・トリード市との姉妹都市提携25周年を記念した企画も用意。トリード市とオンラインで中継を結ぶほか、広場に隣接する「emCAMPUS」1階東西連絡通路では、両市の交流の歩みをパネル展示でたどります。
ピロティには、日本文化を体験できるブースも設置。奉仕団体の国際ソロプチミスト豊橋が協力し、抹茶と和菓子を振る舞います。「今橋蕎麦打ち会」による手打ち蕎麦もお楽しみください。
国際色豊かなバザー&子ども縁日も開催

さらに、国際色豊かなアクセサリーや服、雑貨などの販売やブラジル人アーティストによるフェイスペイント、エビすくいとカニ釣り、射的やスーパーボールすくいなどの「子ども縁日」、花や犬、猫、アニメキャラクターを形作った風船のプレゼントなど、子どもたちも楽しめる企画がいっぱい!
水上ビル側のホコ天エリアでは、起震車による地震体験や、映像のやりとりで情報を伝える「ライブ119」の通報体験もできます。東三河SDGs交流イベント「SDGsスポーツ」では、フィンランドの伝統スポーツ「モルック」をベースにアレンジモルックの競技を実施。午後からは一般参加も受け付けるので、一緒にスポーツの秋を楽しみましょう!

emCAMPUS EAST5階では、「第27回日本語スピーチコンテスト」を開催。日本語が母語でない小学生以上の出場者が、日頃感じていることを日本語で発表します。また、豊橋で活動している国際交流団体の紹介パネルの展示と動画を上映する「国際交流団体活動紹介パネル・動画展」、「エスコーラの子どもたち絵画展」では「日本ブラジル友好交流130年」をテーマに、豊橋市内のブラジル人学校の生徒が思いを込めて描いた鮮やかな絵画が会場を彩ります。
スタンプラリーも実施します。①日本語スピーチコンテスト会場②地震体験/消防広場③豊橋・トリード姉妹都市25周年特別展示―の3カ所でスタンプを集めると、先着300人に景品をプレゼント。スタンプカードは本部で配布します。
国際色あふれる一日、ぜひご家族や友人と一緒にお出かけください!
【「とよはしインターナショナル フェスティバル 2025」の概要】
■日時:2025年11月9日(日) 10:00〜16:00
■会場:emCAMPUS EAST 、まちなか広場(愛知県豊橋市駅前大通二丁目)周辺
■入場:無料
■主催:とよはしインターナショナルフェスティバル2025実行委員会
■HP:http://www.toyohashi-tia.or.jp/tia-new-2025-festival.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
