国内石油・天然ガス基礎調査の成果物を開示
―新たに新規調査2件(十勝沖南部3D・五島灘)が利用可能となりました―
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、経済産業省資源エネルギー庁からの受託事業の一環として、国内石油・天然ガス基礎調査の成果物を開示しております。2025年5月15日より、新たに新規調査結果2件の調査結果が開示されましたので、お知らせいたします。
JOGMECは経済産業省資源エネルギー庁からの受託事業の一環として、国に帰属する資産である「基礎物理探査」、「基礎試錐」、「補助試錐事業(注1)」および「二酸化炭素貯留適地調査事業」により得られた成果物(調査報告書および取得データ)の管理を代行するとともに、利用申請の窓口業務を行っています。
1968年よりこれまでに241件の成果物(基礎物理探査150件、基礎試錐66件、堆積盆地再評価2件、補助試錐事業1件、二酸化炭素貯留適地調査事業22件)が利用可能となっておりますが、今回新たに「基礎物理探査1件」および「二酸化炭素貯留適地調査事業1件」の調査結果が公開となりました。
(注1)国内石油天然ガスに係る地質調査事業費補助金による掘削調査事業(試錐)
今回新たに開示される資料
■基礎物理探査
-
令和4・5・6年度「十勝沖南部3D」
・取得、処理、解釈報告書
・3D地震探査データ(PSDM(注2)データ・Angle Stackデータ・速度データ・フィールドデータ)
・地質解析データ(ホライゾン・断層データ)
(注2)Pre-Stack Depth Migration
■二酸化炭素貯留適地調査事業
-
令和6年度先進的二酸化炭素回収・貯留支援事業費(二酸化炭素貯留適地調査事業)「五島灘」
・取得、処理報告書
・3D地震探査データ(PSTM(注3)データ・速度データ・フィールドデータ)
(注3)Post-Stack Time Migration
成果物の利用に際して
成果物利用を希望する場合はJOGMEC基礎調査窓口(kisochosa@jogmec.go.jp)までメールにてお問い合わせください。
PDF版のダウンロードは下記から
d12624-840-47e032a0c59c186e94b2d18707bf877f.pdf