【ノーガホテル 清水 京都】 公民連携の人口減少対策「住んでこそ!東山」 お試し居住プランを販売開始
― 地域資源を活かした体験型宿泊プログラムで、旅とまちに新たな価値を創造 ―

|
本ニュースリリースのポイント |
|---|
|
1.京都市東山区役所と民間企業が連携した人口減少問題解決のためのプロジェクトが11 月より本格始動 |
|
2.ホテルに滞在しながら、地域の魅力を発見し、ローカルな繋がりを体験できる宿泊プランを販売 |
|
3.お試し居住を通じて、東山区でのリアルな生活についてのイメージを深める |
野村不動産ホテルズ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:石井康裕、以下「当社」)が運営する「ノーガホテル 清水 京都(以下「ノーガホテル京都」)」は、京都市東山区役所とともに取り組む人口減少問題の解決に向けた公民連携のプロジェクト「お試し居住プログラム『UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA』(以下「本プロジェクト」)」の本格始動に合わせ、本プロジェクトの一環として専用宿泊プランの販売を2025年11月7日(金)より開始いたしました。

ノーガホテル京都は、2022 年の開業以来、地域との深いつながりを大切にしてまいりました。本プロジェクトは、社会課題の解決を目的として、京都市東山区役所・株式会社ニシザワステイ・ノーガホテル京都の三者による公民連携の社会実験として、2023 年に始動。そしてこのたび、2025 年11 月より本プロジェクトが本格的に始動することを受け、ノーガホテル京都では、その一環として専用宿泊プラン(以下「本プラン」)の販売を開始いたしました。
本プランでは、豊かな自然や文化遺産、伝統産業に恵まれた東山区に滞在しながら、オーダーメイドのまち歩きや伝統工芸職人との交流など、地域ならではの体験をご提供します。本プランを通じて、自然や歴史、地域コミュニティとのふれあいを楽しみながら、東山区でのリアルな暮らしを体験いただけます。これにより、将来的な移住・定住のきっかけを創出し、地域への関心を高めることで、新たな人の流れを生み出し、人口増加と地域活性化に貢献することを目指します。
【宿泊プラン概要】
◎プラン名/ 「住んでこそ!東山 お試し居住プラン」
◎販売期間/ 2025年11月7日(金)~ 通年
◎宿泊費用/ 1室6万円~(税/サ込、3泊4日・大人1~3名)
※ご利用時期により変動
※2泊3日など日程のカスタマイズも可能

◎客室タイプ/ ダブルまたは、ツイン
◎予約/ ご予約の確定までには、アンケートへのご回答や、約30分程度のオンライン面談など、いくつかの手続きが必要となります。これらの手続きは、参加者お一人おひとりのご興味・ご関心に合わせたオーダーメイドのご滞在をご提案するための大切なプロセスです。まずは、以下よりお申し込みください。
※諸条件により本プランをご利用いただけない場合がございます。
▶本プランでご体験いただける4つのこと
① ご希望に合わせた街歩きをご提案
ノーガホテル京都のコンシェルジュが、お客様の関心に応じてオリジナルの街歩きプランをコーディネート。「路地裏の喫茶店を巡りたい」「地元の職人と話してみたい」など、観光では味わえないローカル目線の体験をご案内します。

② SIGHTS KYOTO -サイツ京都- コワーキングスペース自由利用
滞在期間中、「京都の中と外をつなぐ入口」であるサイツ京都のコワーキングスペースをご利用いただけます。京都・宮川町に佇む京町家を改修した複合施設で、地元住民と観光・ビジネス客など、多様な人々がつながる交流の場です。

③ ローカルとつながる特別な体験
地元の居酒屋での交流、地域の清掃活動や行事への参加など、暮らしていないと出会えない「ご近所さんとのつながり」を体験できます(時期とタイミングによって変わります)。地域に一歩入り込むことで、東山区の人と人とのあたたかい関係性を感じていただけます。

④ 暮らしに対する質問へ 東山区役所との個別面談
移住後の暮らしに関する不安や疑問について、区役所職員と直接対話できる機会をご提供。移住を検討されている方々にとって、安心して新生活をスタートするためのリアルで具体的な情報を得ることができる貴重な機会です。
▶「住んでこそ!東山プロジェクト」 公式サイト
京都市東山区役所が運営する「住んでこそ!東山プロジェクト」の特設サイトはこちらをご覧ください。
【ご参考】 ノーガホテル京都のサステナブルな取り組み実績例
≫地域貢献
・ 地元・京都の職人や文化との連携
(京都伝統工芸を取り入れた客室インテリアや備品など)
・ 地域イベントへの参加・協力
(KYOTOGRAPHIE /五条若宮陶器祭/えびす神社祭など)
・ 京都 東山区シニアクラブ連合会と観光・宿泊事業者との協働
による観光地域の清掃活動参加
https://www.city.kyoto.lg.jp/higasiyama/cmsfiles/contents/0000346/346678/houdoushiryou.pdf

※ノーガホテル京都のサステナブルな取り組み詳細
https://www.nohgahotel.com/kiyomizu/aboutus/environment/
「ノーガホテル 清水 京都」について
「Recreating KYOTO 型破りな京都に出会う」というホテルテーマのもと、各分野の今を創るスペシャリストたちとのコラボにより、アート、フード、ミュージック、メディテーションといった唯一無二のクリエイティブ体験をご用意。
ドラマチックな京都との出逢いとこころ踊る体験が、あなたを包み込んでいく。そんなホットな京都体験と豊かな時間をご提案いたします。
【正式名称】 ノーガホテル 清水 京都
(英語名/ NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO)
【総支配人】 大川 和哉
【開業日】 2022 年 4 月1 日
【所在地】 京都市東山区五条橋東4-450-1
【TEL】 075-323-7120(代表)
【総客室数】 207 室
【施設】 CICON by NOHGA HOTEL
(レストラン・ベーカリー・ルーフトップバー)
【公式サイト】 https://nohgahotel.com/kiyomizu/



「NOHGA HOTEL(ノーガホテル)」について
NOHGA HOTEL( https://www.nohgahotel.com/)は、「地域との深いつながりから生まれる素敵な経験」をコンセプトに、『音楽・アート・食』を軸とした体験価値を、客室内外で提供しているライフスタイルホテルブランドです。 その地域でしか体験できないことを提供し、旅する人々の心に深く残る瞬間をお届けします。
地域が大切に育んできた文化や歴史に敬意を払い、その価値をさらに高める取り組みをしながら、あしたにつながる街づくりを常にイメージして、新たな価値を生み出し続けていきます。
「野村不動産ホテルズ」について
野村不動産ホテルズ(https://www.nomura-hotels.co.jp/)は、「NOHGA HOTEL」と「庭のホテル」の2 つのブランドを運営しています。
「NOHGA HOTEL(ノーガホテル)」(https://www.nohgahotel.com/)は、「地域との深いつながりから生まれる素敵な経験」をコンセプトに、『音楽・アート・食』を軸とした体験価値を、客室内外で提供しているライフスタイルホテルブランドで、上野・秋葉原・京都清水の3 施設を展開。 「庭のホテル 東京」(https://www.hotelniwa.jp/)は、1935 年創業の日本旅館をルーツに持ち、「こころに、庭を。」をコンセプトに自然と調和した静寂と余白を感じる空間設計や、和の美意識を取り入れたサービスを提供。

【ご参考】
野村不動産グループ2030 年ビジョン「まだ見ぬ、Life & Time Developer へ」の実現を目指し、グループ全体で、人びとの「幸せ」と社会の「豊かさ」の最大化を追求するため、2025 年4 月に新たな経営計画を公表しました。
<経営計画に定める3カ年計画の方針概要>

※3カ年計画は長期経営方針を基に、特に注力する事業方針と戦略を示したものになります。
※経営計画の詳細は【野村不動産グループ 経営計画】をご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
