手を動かし心を整える、自分に没頭する習慣。書籍『クラフトフルネス』本日発売!
「クラフト+フルネス」が、忙しい現代人の心を満たす

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年10月2日に書籍『クラフトフルネス』を刊行します。
本書は、京都を拠点に、欧州やアジアでも活躍する陶芸家・アーティストのSHOWKO氏が提案する、手を動かし心を満たす新しい習慣「クラフトフルネス」について解説した一冊です。デジタル社会で疲れた現代人が、手仕事を通じて五感を取り戻し、自分らしい豊かな人生を送るための実践的な方法を紹介します。
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411390/
●スマホ疲れの現代人に贈る、新しい心の整え方
現代社会では、スマホやパソコンに囲まれた生活が当たり前となり、私たちは触覚という最も原始的な感覚から遠ざかりつつあります。画面越しの情報は便利で刺激的ですが、同時に時間や季節の感覚を薄め、日々の実感を損なわせる側面もあります。
本書で提案する「クラフトフルネス」は、手を動かし、素材に触れ、五感を通じて世界とつながることで、心と身体を整える新しい習慣です。座禅を組む瞑想とは異なり、手を動かしながら自分の意識に集中していくことで、忙しい現代人でも日常に取り入れやすいのが特徴です。
●手仕事の哲学が教える「時間をかけることの価値」
著者のSHOWKO氏は、京都で340年続く陶芸家の家に生まれ、長年、もの作りの世界で「手仕事」と向き合ってきました。その経験から気づいたのは、もの作りの時間は単に何かを完成させるためのものではなく、自分と自分の心を繋ぎ直す時間だということ。
効率や成果が求められる現代にあって、本書は「結果よりも過程に集中する時間」の大切さを説きます。鉛筆をカッターで削る、包丁を研ぐ、コーヒーを丁寧に淹れるといった日常的な行為から、陶芸、木工、草木染めまで、さまざまな手仕事を通じて心身を整える具体的な方法を紹介します。
●五感を開き、自分とつながり直すための実践法
本書では、クラフトフルネスを4つの章に分けて解説します。第1章では繰り返すことと時間をかけることの意味、第2章では具体的に手を動かし自分に没頭する方法、第3章では作った物を美しく使う知恵、第4章では感性をほぐし、自分とつながることについてひもときます。読者が実際に試せる19の具体的なクラフト体験も紹介。忙しい日常の中でも始められる心の整え方を提案しています。手を動かすことで得られる集中状態「フロー」や、素材との対話を通じて深まる「存在の実感」など、現代人が失いがちな感覚を取り戻すための一冊です。
▼本書の構成
第1章 繰り返すこと。時間をかけること。
第2章 手を動かし、自分に没頭する
第3章 美しく上手く使う
第4章 自分の感性をほぐす
●著者紹介
SHOWKO(ショウコ)
陶芸家。アーティスト。
京都にて340年の歴史のある茶道具の窯元「真葛焼」に生まれ、茶道を始めとした日本文化が日常にある家庭で育つ。佐賀県での陶芸修行を経て、京都に戻り自身の工房をスタート。2009年に法人化し「読む器」をコンセプトにした陶磁器ブランド「SIONE」を立ち上げる。銀閣寺近くに旅館を改装した直営店をオープンし、ミラノ、パリ、中国、台湾ほか、活躍の幅を世界に広げている。また、京都の老舗企業「福寿園」を始めとする他社の新規事業立ち上げやブランディング、コンサルティングなども手掛ける。現在は工芸の哲学を活かした感性をひらく宿「うたひ」を開業。臨済宗妙心寺派にて得度。著書に『感性のある人が習慣にしていること』(クロスメディア・パブリッシング)、『私らしい言葉で話す』(CCCメディアハウス)、『心に気持ちのよい風を通す』(大和書房)など。
●書籍情報
『クラフトフルネス』

著者:SHOWKO
定価:1,760円(本体1,600円+税)
体裁:四六判 / 304ページ
ISBN:9784295411390
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年10月2日
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411390/
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像