プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東京ガス株式会社
会社概要

都市生活レポート『データから見る“2022年夏”の省エネ意識』発行~需給ひっ迫や価格高騰等によるエネルギー節約意識の高まり~

東京ガス株式会社

東京ガス都市生活研究所は本日、都市生活レポート『データから見る“2022年夏”の省エネ意識~エネルギー節約意識の高まり~』を発行しました。
同研究所は、生活者のエネルギーや環境問題に関する意識・行動の変化の調査・分析を目的に、2012年から「エネルギー意識・実態調査」を実施しています。
本レポートでは、エネルギー需給ひっ迫や価格高騰等による2022年夏の省エネ意識の高まりをデータで分析しました。
https://www.toshiken.com/report/eco07.html
 
  • 節電・ガスの節約の必要性を感じる人は、東日本大震災翌年と同水準に
節電・ガスの節約の必要性を感じる人の割合は年々下がっていましたが、2022年、多くの人がエネルギーへの関心を持つきっかけとなった東日本大震災の翌年と同水準まで上昇しました。


節約行動を実践する人の割合も高まり、行動の上位は、「照明をこまめに消す(58.3%)「冷房は28℃程度(33.4%)」「入浴はシャワーだけで済ます(32.5%)でした。

 
  • 若年層を中心に冷房の設定温度は「26℃以下」が増加
節電・ガスの節約の必要性を感じる人の割合が増えた一方で、冷房使用時のエアコンの温度を26℃以下に設定している人は増加し、特に若年層ほどその傾向が見られました。
最も多い設定温度は28℃ですが、28℃に設定している人は、この10年で約15%減少しています。

  • エアコン長時間使用者は高齢を中心に増加 
休日のエアコン使用時間を聞いたところ、半数近くが13時間以上使用していることが分かりました。
高齢層ほど長時間利用が多く、熱中症対策のために冷房を切らずに使用している人もいると思われます。

  • 節電・ガスの節約を進めるためには、“つらくない”ことが重要
節電・ガスの節約に取り組んでいない人はその理由として、「身体がつらい」「生活が不便になる」ことをあげています。
できるだけ我慢をせずに省エネに取り組めることが求められており、「エネルギー効率の高い住まいや機器を選ぶ」意向も高まっています。

  • 「ウルトラ省エネブック」では、手軽で“つらくない”省エネ方法をご紹介!
東京ガス都市生活研究所の「ウルトラ省エネブック」では、暮らしの中で簡単にできる省エネ方法を紹介しています。
取り組むことで節約できる光熱費やCO2削減量も掲載しています。楽しく手軽に取り組んでみてください。
https://www.toshiken.com/ultraene/
 
  • 東京ガス都市生活研究所について

東京ガス都市生活研究所は、1986年7月に設立されました。
社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析をもとに、将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者のより良い暮らしのためのさまざまな提言を行っています。
https://www.toshiken.com/

〈エネルギー意識・実態調査2022夏〉
調査時期:2022年8月
調査方法:インターネット調査
調査対象:一都三県在住15-79歳男女1543人

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.toshiken.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京ガス株式会社

48フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyo-gas.co.jp/
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区海岸1-5-20
電話番号
-
代表者名
笹山晋一
上場
東証1部
資本金
-
設立
1885年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード