【西武園ゆうえんち】西武園ゆうえんち 昭和100年大祭典THE FINAL 西武園ゆうえんち初の水族館特別展!「ノスタルジック水族館」Produced by 横浜・八景島シーパラダイス
【2025年12月5日(金)~2026年4月5日(日)】
西武園ゆうえんち(所在地:埼玉県所沢市、総支配人:西田知宏)では西武園ゆうえんち初となる水族館の特別展「ノスタルジック水族館」を、横浜・八景島シーパラダイスプロデュースにより、2025年12月5日(金)~2026年4月5日(日)に開催します。

西武園ゆうえんちは今年開業75周年、また、2025年は昭和100年となることから、この特別な期間を「昭和100年大祭典」と銘打ち、どの世代も、それぞれが思い描く昭和を体験できる数多くのイベントを展開してきました。
松平健さんをお迎えし超豪華な「ゴールデン・マツケン祭」で幕を開けた「昭和100年大祭典」は、ゴジラ70周年を飾る魂を揺さぶる大型ライド・アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド グレートクラッシュ」の導入や、夏休みには空中ブランコ・大車輪が華やかな「ハッピードリームサーカス」、夕日の丘商店街の住人とびしょ濡れになるエンターテインメントショー「打ち水スプラッシュ!ハイカラパレード」の開催、西武線沿線の阿波おどり連が集合しヤットサーの掛け声と共に踊った「阿波おどりin西武園ゆうえんち」など、多くのゲストを昭和の熱気・活気の渦へと巻き込んできました。
「昭和100年大祭典」のフィナーレを飾る「ノスタルジック水族館」は、横浜・八景島シーパラダイスの30年以上に渡る水族館運営で培った生物展示・水槽演出の技術を駆使し、西武園ゆうえんちならではの展示方法で、ゲストを「心あたたまる幸福感に包まれる世界」へと誘います。
懐かしさの中にある新しい驚きと発見、生きものの魅力を西武園ゆうえんちでお楽しみください!
■3つのZONEで魅せる生きものの世界

西武園ゆうえんちのゲートをくぐり、一歩足を踏み入れると活気・元気・熱気がほとばしる1960年代の懐かしいあの頃の世界が広がります。1950~60年代の水族館は、「魚を見せる場所」から「体験・学び・驚きを提供する場所」へと、新しい価値観が誕生した転換期でもありました。
「ノスタルジック水族館」では、ZONEを3つに分け、昭和の世界に溶け込んだ生きものの摩訶不思議な世界から、最新の技術を取り入れたアクアポニックスを展示します。
ZONE1:アクアノスタルジー商店街
ZONE2:海原の車窓から
ZONE3:時を超えるアクアリウム
■西武園ゆうえんちならではの工夫を凝らした展示の数々
【ZONE1:アクアノスタルジー商店街】
百貨店のショーウィンドウや喫茶店のショーケース、駄菓子屋のカプセルトイでは、商店街に溶け込みイキイキとした姿を見せる生きものたちが、ゲストを出迎えます。




【ZONE2:海原の車窓から】
商店街を抜けると、そこにはゲストの乗車を待つバスの姿。車窓から広がる空を生きものが悠々と泳ぎます。どこか懐かしく不思議な原風景を感じる事ができるタイムトリップバスです。


■最新の技術を取り入れたアクアポニックス

【ZONE3:時を超えるアクアリウム】
最新の技術を取り入れた持続可能な未来への水槽「アクアポニックス」をご紹介。魚の飼育と植物の水耕栽培を一緒に行う事ができる、循環型農業システムです。魚が排出した糞や尿を含む水は、植物にとっては栄養素が多く、水交換の頻度が下がる環境にも優しい水槽です。
また、人間の皮膚表面の古い角質を食べる事で知られているガラルファの体験展示も行います。
■展示場所
富士見ルーム
展示素材は、紙製エコロジー資材「段-board(段ボード)」を使用しています。
「段ボード(段-board)」…コンバートコミュニケーションズが提供しているディスプレイ素材。高い耐久性と耐湿性を備えており、100%紙製のため通常の紙や段ボールと同様にリサイクル処理ができ、環境に影響を及ぼす有害物質を一切発生させないサスティナブルな資材です。(財)日本防炎協会の防炎認定も取得しています。
※「段-board」は株式会社コンバートコミュニケーションズの登録商標です。
■営業時間
10:00~17:00
※詳細はWebサイト「営業時間」をご確認ください。
https://www.seibuen-amusement-park.jp/information/

※内容は予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※画像はイメージです。
○お客さまのお問合せ先
西武園ゆうえんちコールセンター TEL.(04)2929-5354
[受付時間 開園30分前~閉園時間]
以上。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像