プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

KNT-CTホールディングス株式会社
会社概要

2020 Miss SAKE 松井詩と行く 北海道・帯広 酒蔵見学オンラインツアー 11月21日実施

~今話題の希少性高い上川大雪酒造「碧雲蔵」初出荷日本酒をお届けします~

KNT-CT HD

KNT-CTホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区 社長:米田 昭正)のグループ会社である、株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネス(本社:東京都千代田区、社長:髙浦 雅彦、以下近畿日本ツーリスト)は、全国初となる大学の構内に誕生した酒蔵である上川大雪酒造「碧雲蔵(へきうんぐら)」をオンラインで見学できる「2020 Miss SAKE 松井詩と行く 北海道・帯広 酒蔵見学オンラインツアー」(11月21日実施)をこのほど発売いたしました。https://entame.knt.co.jp/tour/2020/11/sakagura/
このツアーは、上川大雪酒造の『碧雲蔵』の本格醸造開始初出荷の日本酒を自宅で飲みながら、2020 Miss SAKE(※1)の松井詩さんがガイド役で案内する酒蔵ツアーをオンラインで楽しむイベントです。
※1:Miss SAKEは、一般社団法人ミス日本酒が、伝統ある日本酒と日本文化の魅力を日本国内外に発信す
る美意識と知性を身に付けたアンバサダーを選出する目的で行っているもの。
 

 上川大雪酒造「碧雲蔵」は、帯広畜産大学のキャンパス内に設立された日本で初めての大学構内の酒蔵です。クラウドファンディングを行うと日本酒プロジェクトの中でも過去最高の支援額を更新するなど、日本酒業界で注目を浴びております。同酒造は3年前、上川町に北海道で戦後初めての日本酒蔵「緑丘蔵」を設立し、その品質とともに地方創生蔵として評判を呼びました。帯広畜産大学構内の「碧雲蔵」では、10月よりで本格醸造が始まっております。
また、今回ガイド役を務める2020 Miss SAKE 松井詩さんは、帯広畜産大学の在校生でもあります。
現在のコロナ禍により、酒蔵への訪問は困難になっており、またMiss SAKEの担う魅力発信事業やイベントもなかなか思うように実施できないのが現状です。

そこで、近畿日本ツーリストは、松井詩さんをガイド役に起用した「碧雲蔵」オンライン見学ツアーを提案し、
日本酒の魅力発信と「碧雲蔵」の更なる知名度向上の両方を可能にする取り組みを行うことになりました。
ツアーの実施に当たっては、道外にはほとんど流通しておらず入手困難な「碧雲蔵」の本格醸造後初出荷品「上川大雪 碧雲蔵 十勝純米720ml」と「同 十勝本醸造(生)720mlの2本を、近畿日本ツーリストが特別に直接買い付け、オンラインツアー参加者へ事前にお送りいたします。

<ツアーの概要> 「2020 Miss SAKE 松井詩と行く 北海道・帯広 酒蔵見学オンラインツアー」
■実施日時:2020年11月21日(土)17:00~18:00
■内容:
・参加者には事前に「碧雲蔵」醸造の日本酒がお一人さま2本届きます。
・当日は、松井詩さんの案内で、酒蔵に到着。内部の映像や各施設を解説とともに見学
・ツアー中、現地酒蔵とライブ中継を行い、動画とリアルタイムの解説により臨場感をお楽しみいただきます。
・ツアー中、松井詩さんと一緒に、届いた日本酒で乾杯。
■視聴方法:オンラインミーティングアプリ「Zoom」
■オンラインツアー代金:お一人様8,600円(日本酒代、送料含む)
■定員:50名 (先着順)
詳細:https://entame.knt.co.jp/tour/2020/11/sakagura/

近畿日本ツーリストでは、この取り組みを通して、多くのお客様に北海道に興味を持っていただき、この先の旅行需要の喚起と地域経済の活性化につながるよう努めてまいります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

KNT-CTホールディングス株式会社

62フォロワー

RSS
URL
http://www.kntcthd.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-6-1​ 新宿住友ビル39階​
電話番号
03-5325-8547
代表者名
小山佳延
上場
東証スタンダード
資本金
1億円
設立
1955年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード