~環境先進企業を目指して食循環の取り組みを推進~ 東急ハーヴェストクラブへのコンポスト導入完了 東急ステイで食品廃棄のリサイクル開始
東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「当社」)及び東急リゾーツ&ステイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:粟辻󠄀 稔泰、以下「東急リゾーツ&ステイ」)は、東急不動産ホールディングスグループの環境経営方針に基づき、東急リゾーツ&ステイが運営する東急ハーヴェストクラブ 18 施設(※1)にスターエンジニアリング株式会社(本社:茨城県日立市、代表取締役:星 哲哉)の業務用バイオ式生ごみ処理機(以下「コンポスト」)「バイオクリーン」の導入が完了したことをお知らせいたします。また、更なる食の循環の取り組みの 1 つとして、東急ステイ高輪・東急ステイ新宿イーストサイドの 2 施設において、株式会社Jバイオフードリサイクル(以下、「Jバイオ」、本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:橋本 恭彦)と連携し、施設で排出された食品廃棄のリサイクルを 2025 年 6 月より開始いたしました。
(※1 運営受託施設・提携施設・レストランを併設しない施設・近隣施設にてコンポストを相互利用している施設を除いた施設)
■取り組み背景と目的
当社グループは環境経営を全社方針としており、「脱炭素社会」「循環型社会」「生物多様性」を重点課題と設定し、事業を通じた環境保全の取り組みを進めてまいりました。今回の取り組みは、循環型社会推進において、「食」に焦点を当てた具体施策の 1 つであり、これらの取り組みを通じて、食品廃棄物における社会課題の解決を図ってまいります。
■東急ハーヴェストクラブでのコンポスト導入について
東急リゾーツ&ステイの運営施設における食の循環と地産地消の両立を目指し、2022 年度からコンポスト導入を開始し、現状一部施設を除く 18 施設にて、導入が完了いたしました。生ごみの排出量を抑えるとともに、良質な堆肥に変え、自社収穫体験施設や提携農家において農作物の育成に活用しているほか、提携農家から仕入れた農作物をホテルにて提供するなど、地域の方とも連携を図りながら取り組みを進めております。



左)■地元農家との連携 鬼怒川:地元農家と連携し、収穫した野菜をレストランで使用
中)■施設内菜園 蓼科:施設内菜園「エディブルガーデン」での収穫体験
右)■施設活用 勝浦:堆肥を活用したプチ菜園でハーブを育て、レストランなどで使用

■東急ステイ高輪・東急ステイ新宿イーストサイドにおける食品廃棄のリサイクルについて
本取り組みは、東急不動産の施設であるフォレストゲート代官山でも既に導入されております。Jバイオでは、メタン発酵により食品廃棄物からバイオガスを生成し、そのガスで電気をつくり、残渣を肥料に再利用します。従来焼却処分するしかなかった「容器包装プラ等の異物が混入する食品廃棄物」をそのまま受入れ、機械分別により有機物を取り出す設備を備えています。これにより、焼却処分される食品廃棄物を減らし、食品リサイクル率向上に大きく貢献するとともに、食品廃棄物由来のカーボンニュートラルな電力を供給することでCO2削減にも貢献しております。2025 年 6 月より東急ステイ高輪・東急ステイ新宿イーストサイドへの導入を開始し、食品残渣廃棄削減を推進してまいります。


■東急不動産 ウェルネス事業ユニットにおける環境の取り組み
リゾート施設の開発・運営を行う東急不動産および東急リゾーツ&ステイは、これまでも廃食油をSAFなどに再利用する活動のほか、 ホテル 87 施設でアメニティ製品(歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、シャワーキャップ)をバイオマス製品に変更し、プラスチック廃棄量の削減を行っています。また東急リゾートタウン蓼科では、健全な森林を未来に残すためのブランド「もりぐらし」を立ち上げ、その取り組みの一環として、間伐で得られた材木をウッドチップに加工し、ゴルフ場に設置したバイオマスボイラーで燃料として活用するなど、エネルギーの地産地消や森林資源の有効活用を進めてまいりました。
そのほか、東急リゾートタウン勝浦では、2025 年 5 月に勝浦市における藻場の保全・再生及び創出を図るため、関係機関と「勝浦市藻場保全対策協議会」を設置しております。海洋生態系の回復を目指し保全活動を行うとともに、活動の一環で駆除した植食性魚類を活用したハンバーガーを開発するなど、地域資源の活用によるサステナブルな社会を目指して様々な取り組みを進めております。
「勝浦市藻場保全対策協議会」を設置 勝浦市と漁協、関係機関と連携し、藻場保全活動を開始
■長期ビジョン「GROUP VISION 2030」でめざす、「環境経営」の取り組み
東急不動産ホールディングスは 2021 年に⻑期ビジョン「GROUP VISION 2030」を発表しました。多様なグリーンの力で 2030 年にありたい姿を実現していく私たちの姿勢を表現する「WE ARE GREEN」をスローガンに、「環境経営」「DX」を全社方針として取り組んでいます。
中核企業である東急不動産では「環境先進企業」をめざして様々な取り組みを積極的に進めております。2022 年末には事業所及び保有施設※の 100%再生可能エネルギーへの切り替えを完了し、 2024 年 3 月にはRE100 事務局より「RE100」の目標達成を、国内事業会社として初めて認定されました。
※一部の共同事業案件などを除く
■私たちが提供する「体感型サステナブルリゾート」
東急不動産・東急リゾーツ&ステイ・東急リゾートの 3 社は「体感型サステナブルリゾート」として、3 つのテーマ「体験」・「地域」・「環境」に基づいた、楽しみながら地球や地域に優しく過ごせるサステナブルな空間や体験・活動を、施設を訪れるお客様やステークホルダーの皆様へ提供していきます。
「体感型サステナブルリゾート」のコンセプトや、当社リゾート施設で提供している環境体験を紹介するWEB サイトはこちらから
ENJOY!GREEN GUIDE
URL|https://www.tokyu-green-resort.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像