バリアフリーマップをリニューアル 駅周辺の情報を拡充!
豊中市は、市内各駅周辺のバリアフリー情報を掲載した「バリアフリーマップ」をリニューアルし、市ホームページや公共施設の窓口で6月20日(金)から配布します。これまでは、岡町駅地区をモデル地区として公開していましたが、今回は新たに市内全駅周辺の公共・民間施設や経路のバリアフリー対応状況のほか、バリアフリートイレの設備一覧を掲載しています。
また、市ホームページでは、地図上で操作可能なデジタル版や、視覚障害のある人向けに点字ブロックに沿ったルートを案内する道案内版も随時公開しており、利用者が使いやすいマップを選んで利用することができます。
豊中市バリアフリーマップ(全駅エリア版)の概要
-
歩行者通行の多い経路(生活関連経路)の情報
歩道の幅や勾配、点字ブロックの設置状況など
-
多くの人が利用する施設(生活関連施設)の情報
公共施設、商業施設、病院などの入口の幅や段差、トイレ、エレベーター、駐車場、子育て設備、窓口での対応など
-
バリアフリートイレの設備一覧
施設内のバリアフリートイレ情報は、手すり、大型ベッド、オストメイト設備など
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/bariafuri/toyonakabfmap/bfmap.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード