皆生温泉を舞台に「海洋ごみ拾い×eスポーツ大会」『海とeスポーツ』を開催しました!
2022年7月9日(土)【皆生温泉 東光園】
CHANGE FOR THE BLUE inとっとり実行委員会では7月9日(土)、鳥取県米子市の皆生温泉で海岸清掃とeスポーツがコラボレーションしたイベント「海とeスポーツ」を開催しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催し、eスポーツを活用することで若年層等への海洋問題への周知と清掃活動への参加の促進を目指しました。また、海水浴場と温泉街が一体となった皆生温泉を舞台とすることで、温泉地の良さを体感し、より一層の環境意識を育むことを目的としています。
- イベント概要
・日程:2022年7月9日(土)13時~17時
・開催場所:海岸清掃:皆生海岸(鳥取県米子市)
eスポーツ大会:皆生温泉 東光園(鳥取県米子市)
・大会概要:海洋ごみ清掃、eスポーツ大会(ぷよぷよeスポーツ)、海ごみクイズ
・ルール:拾ったごみの量からeスポーツの順位を引き算、最も数値が大きかった人が優勝
・賞品:総合一位:皆生温泉 東光園ペア宿泊券
総合二位:夏輝(木村鮮魚店) 総合三位:干物セット(木村鮮魚店)
・参加人数:58人
・ゲスト:須田泰生(eスポーツキャスター/YouTuber)、腹よしお(ミュージシャン)
・協力団体:鳥取県eスポーツ協会
- 「海洋ごみ拾い×eスポーツ」!拾ったごみの量と【ぷよぷよ】で順位を競う!
- 会場は宴会場!海洋ごみ清掃の後は旅館を舞台にeスポーツ!
- 参加者の声
・eスポーツだけでなく、海洋ごみクイズもあり勉強になった
・ぷよぷよが楽しかった!皆生温泉は海が近くてまた来たいと思った
<団体概要>
団体名称:CHANGE FOR THE BLUE inとっとり実行委員会
URL:http://tottori.uminohi.jp/
活動内容:鳥取の海が抱える問題を、子どもたちをはじめ様々な人々が「自分ごと」として捉え、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、鳥取県内で行われる海に関する様々なイベントや活動を取材したり、開催しています。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像